記録ID: 2904200
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳
2021年02月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 759m
- 下り
- 752m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上付近は雪解けでぬかるみかなり歩きにくかった。 |
写真
山の石で作られた堰堤。自然にできたのか?と思ったけど下の案内板に明治21年完成と。しかも技術指導はあの淀川の改修工事で有名なデ・レーケ氏、重機もなければ道もなく昔の人の村を守る強い思いが感じられます。
装備
個人装備 |
リュック
デジカメ
GPS
携帯電話
コンパス
救急用品
昼食
飲料
ティッシュ
時計
タオル
保険証
ラジオ
手袋
ゴミ袋
サングラス
|
---|
感想
前回の竜が岳は山頂が吹雪いて大変でしたが今日は春を思わせる陽気で頂上付近の残雪が気持ちよかったです。ただ、ぬかるんで歩きにくかったので羽鳥峰から中峠と行く予定を気持ちが折れてショートカットの谷筋で降りてきました。基本一人なので予定は完行が心情なのですが・・・
今日も雪を被った鈴鹿の山々は爽快な気分にさせてくれました。登った者だけに見ることができるご褒美はもったいないほど素晴らしいモノでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する