ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

GW登山第1弾雲取山縦走(三峯神社〜雲取山〜七ッ石山〜鷹ノ巣山〜奥多摩駅)

2013年04月28日(日) ~ 2013年04月29日(月)
 - 拍手
guccigucci その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:01
距離
26.7km
登り
1,834m
下り
2,556m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/28:10:45三峯神社出発-12:00霧藻ヶ峰-13:40白岩小屋-14:55芋ノ木ドッケ-15:10雲取山荘テン場

4/29:6:00雲取山荘出発-6:25雲取山山頂-6:40山頂出発-7:10奥多摩小屋-7:50七ッ石山-8:55高丸山-9:30日陰名栗峰-9:55鷹ノ巣山避難小屋(昼食休憩1時間)-11:15鷹ノ巣山-12:50六ッ石山-15:00奥多摩駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父駅より5番バス停から三峯神社行きに乗車終点まで、¥900
コース状況/
危険箇所等
本日のルートで危険箇所は全般ありません、ルートは道標などで巻き道や本筋の指標が親切丁寧に記されていますので迷うこともありません。
西武秩父駅に到着、特急ちちぶ号の予約が取れず鈍行で。。
結構な混み具合です。
1
西武秩父駅に到着、特急ちちぶ号の予約が取れず鈍行で。。
結構な混み具合です。
バスで秩父駅から乗ること75分で三峯神社に到着。さすがGWだけあって凄い人です。
バスも2台出してましたが乗り切れない様でした。
バスで秩父駅から乗ること75分で三峯神社に到着。さすがGWだけあって凄い人です。
バスも2台出してましたが乗り切れない様でした。
ここより山に入る。
ここより山に入る。
本日は長男がカメラマン、普段中々ない自身のバックショット。
4
本日は長男がカメラマン、普段中々ない自身のバックショット。
この時点ではまだまだ元気。
重さは20Kg、ほぼ夜の酒とつまみ(笑)
3
この時点ではまだまだ元気。
重さは20Kg、ほぼ夜の酒とつまみ(笑)
遠く右手に両神山。
2
遠く右手に両神山。
霧藻ヶ峰に到着。
ここで1/3。
先は長いので休憩せずスルー。
霧藻ヶ峰に到着。
ここで1/3。
先は長いので休憩せずスルー。
三峯神社と駐車場が見える。
もうここまで来たかと思わせる景色。
帰りだとまだこんなとこ?と思わせる景色。
2
三峯神社と駐車場が見える。
もうここまで来たかと思わせる景色。
帰りだとまだこんなとこ?と思わせる景色。
地図にない山頂標1コ目。
細かい地図にはあるのか僕のが古いのか
2010年度版の山と高原地図1/50000には記されてない。
地図にない山頂標1コ目。
細かい地図にはあるのか僕のが古いのか
2010年度版の山と高原地図1/50000には記されてない。
地図にない山頂標2コ目。
1
地図にない山頂標2コ目。
あれは雲取山?
ではなく白岩山。
1
あれは雲取山?
ではなく白岩山。
白岩小屋。
三峯の一つ。
昨年暮れに日帰りで来た時は鹿がいたけど
今回は終始出くわさなかった。
三峯の一つ。
昨年暮れに日帰りで来た時は鹿がいたけど
今回は終始出くわさなかった。
芋ノ木ドッケに到着。
芋ノ木ドッケに到着。
白岩の白さは石灰岩。
1
白岩の白さは石灰岩。
漸く向こうに雲取山が見えた。
漸く向こうに雲取山が見えた。
大ダワ。
今回は男坂を登る体力なし。
巻きます。
大ダワ。
今回は男坂を登る体力なし。
巻きます。
雲取山荘のテン場。
僕らのテントはこの丁度裏手に設置。
何やら新しいテントばかり目立ちます。
雲取山荘のテン場。
僕らのテントはこの丁度裏手に設置。
何やら新しいテントばかり目立ちます。
翌日朝の山荘前。
1
翌日朝の山荘前。
節句の鯉のぼりが無風を示す。
節句の鯉のぼりが無風を示す。
山頂到着。
南アの稜線が白く輝いて綺麗。
1
山頂到着。
南アの稜線が白く輝いて綺麗。
富士も雲なし。
たぶん朝だけだろうな。
4
富士も雲なし。
たぶん朝だけだろうな。
奥に南ア、その手前右手は甲武信ヶ岳かな?
1
奥に南ア、その手前右手は甲武信ヶ岳かな?
大菩薩嶺と富士山。
1
大菩薩嶺と富士山。
霞の彼方に見えるあの山々を越えてここから奥多摩駅まで縦走します。
1
霞の彼方に見えるあの山々を越えてここから奥多摩駅まで縦走します。
取り敢えず小雲取を目指す。
取り敢えず小雲取を目指す。
小雲取ピーク直前の富士。
1
小雲取ピーク直前の富士。
その景色。
奥多摩小屋から七ッ石山までの稜線。
1
その景色。
奥多摩小屋から七ッ石山までの稜線。
小雲取からの富士。
1
小雲取からの富士。
奥多摩小屋のテント郡。
この時間まで張ってある人達はそのまま鴨沢降りの人が大半でしょうね。。
奥多摩小屋のテント郡。
この時間まで張ってある人達はそのまま鴨沢降りの人が大半でしょうね。。
相変わらずの奥多摩小屋。
相変わらずの奥多摩小屋。
僕だといつもスルーしちゃうが、長男はしっかり撮っていた。
1
僕だといつもスルーしちゃうが、長男はしっかり撮っていた。
ブナ坂。
七ッ石山到着。
昨日通った稜線を望む。
2
七ッ石山到着。
昨日通った稜線を望む。
高丸山を目指します。
高丸山を目指します。
三頭山。
これから進む稜線。
1
これから進む稜線。
次のピーク、、日陰名栗峰。
3
次のピーク、、日陰名栗峰。
次のピーク、鷹ノ巣山。
よく御巣鷹山と勘違いされがちです。
次のピーク、鷹ノ巣山。
よく御巣鷹山と勘違いされがちです。
鷹ノ巣山の後の稜線、奥多摩駅は何処。。
鷹ノ巣山の後の稜線、奥多摩駅は何処。。
ここまで割ときつめのアップダウンでしたが
あれを見ると鷹ノ巣山のあとは緩やかに下っていく感じに見えますね。。
あ、六ツ石山もあったか。
ここまで割ときつめのアップダウンでしたが
あれを見ると鷹ノ巣山のあとは緩やかに下っていく感じに見えますね。。
あ、六ツ石山もあったか。
鷹ノ巣山避難小屋。
鷹ノ巣山避難小屋。
ここでラ王味噌にもやしとコーンと卵を投入。
長男、激ウマと絶賛。
これで荷物も多少軽くなるかな?
2
ここでラ王味噌にもやしとコーンと卵を投入。
長男、激ウマと絶賛。
これで荷物も多少軽くなるかな?
避難小屋内部。
雲取山頂の避難小屋より綺麗。
避難小屋内部。
雲取山頂の避難小屋より綺麗。
さてと腹ごしらえも済んだので。
さてと腹ごしらえも済んだので。
避難小屋前の見取り図。
避難小屋前の見取り図。
鷹ノ巣山山頂からの景色。
1
鷹ノ巣山山頂からの景色。
証拠写真。
御前山と大岳山。
御前山と大岳山。
次のピーク、六ツ石山かな?
次のピーク、六ツ石山かな?
ここまで来たらスルーは出来ないので六ツ石山山頂を目指します。
1
ここまで来たらスルーは出来ないので六ツ石山山頂を目指します。
かなりくたびれてきました。
2
かなりくたびれてきました。
その景色。
遠くは酉谷山辺りか?
その景色。
遠くは酉谷山辺りか?
六ツ石山からはとにかく標高下げます。
六ツ石山からはとにかく標高下げます。
木々の間から奥多摩の町並みがチラリ。
木々の間から奥多摩の町並みがチラリ。
漸く舗装された道に出る。
漸く舗装された道に出る。
奥多摩駅はすぐそこだ!
奥多摩駅はすぐそこだ!
ここから10分で駅に到着。
疲れきって最後の駅まで撮影してなかったみたい(笑)
1
ここから10分で駅に到着。
疲れきって最後の駅まで撮影してなかったみたい(笑)

感想

GW前半はどこに行こうか、。
27日の初日は長男の保護者会で妻の代わりに参加せねばならなくなり、出だしで遅れを取る。
テレビで見るGW渋滞ニュースは自分から北ア、南ア、八ヶ岳の文字を消すには十分な情報だった。
そうなると近場か。。

どうせならテン泊がいいなー。。
GW後半は金峰山に行くから、甲武信ヶ岳か雲取山か。
そうだ、電車で秩父側から登って奥多摩へ抜けるコースがこの際だからいいかもと
今回のコースに至った。

昨年12月に三峯神社から雲取山のピストンは経験してるが、テント背負ってだとかなりきつい。。
しかも明らかに余計な量の酒とつまみは体力を簡単に奪っていく。

登る人数と食事に因る使う火気類など含め、食事などの内容も改めて考えようと思いました。。

雲取山荘のテン場は何やら新しいテントが多く、今回が初めてのテント泊って人も多かった様だ。
誰しも初めてはあるのでそれはそれでいい事なんですが、。
ただ夜中にでかい声で話すのは正直勘弁して欲しかった。
完全にオートキャンプ場と勘違いしていて辺りに響く響く。
折角無風で天気も良く落ち着いた夜だったのに何回か無駄に起こされましたヨ。。

雲取山荘ももの凄い人で混み合っていた様で、泊まった方に聞くと赤ちゃんの泣き声と鼾で寝れなかったとの事。
鼾は小屋泊だと頻繁にあるが、赤ちゃんの泣き声はきつそう。。

今まで何回も雲取山は登ってますがこんなに人のいた雲取山は初めてでした。
さすがGWか、それとも昨今の山ブームでか。
2年前の雲取山はGWでもこんなにいなかったのでやはり山ブームが拍車をかけた感じですかね。。

さて雲取山から七ッ石山を経て鷹ノ巣山、六ツ石山で奥多摩駅に向かう縦走路ですが、軽装で行くなら最高の山行です。
ザックサイズは50Lまでかな。。
七ッ石山から見る通ってきた白岩山から雲取山などの稜線は格別です。
そしてこれから進む稜線を望む、。

テント担いで歩くには苦行気味ですが、ちょっとしたトレーニングにはいいですね。
とにかく体力ないので(笑)

鷹ノ巣山から日原に降りてく人は割と多いですね。
ていうか全般どこのピークからもエスケープルートがあるので初心者にも安心できるルートだと思います。

長男が29日に誕生日だったので新しい靴を買っての山行に本人も満足だった様です。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3143人

コメント

すばらしいGW
guccigucciさん、はじめまして。

一昨年初小屋泊が雲取山荘で、同じルートを歩きました。
ザックの重さとスピードと天候が全然違いますが(^^ゞ

西武秩父駅がこんなにカラフルなことがあるんですね。
駅と小屋のにぎわいと静かな石尾根。
長男さんとすてきな時間。
すばらしい。

第二弾もお気をつけて楽しまれて下さい
2013/4/30 12:04
mmgさん
mmgさん初めまして、コメントありがとうございます。

山のルートはどれも歩いた方にしか判らない苦しみと達成感がありますが、同じルートを違う時間ですが共有出来るのもヤマレコの良さですね。

これで天候が悪く、mmgさんと同じ様にレインウェアの出し入れがあったら僕らももっと遅かったと思いますヨ!
奥多摩駅では二人でいつになくヘロヘロでしたから(^^;

今は長男と似たようなペース(最近負けてきてる)ですが、そのうち一緒に歩けるペースじゃなくなってくると思います。
そう考えるとmmgさんの様にパートナーと同じペースで山旅をされている事の方が羨ましく感じます。

同じコースを辿っているのでピーク毎の展望の開け具合はご存知かと思います、是非晴れた日にリベンジしてみてください。
平日がオススメかもです。。
2013/4/30 14:47
お久しぶりです
親子でロング
2月に似たようなコースで歩いておりますが、小屋泊で鷹ノ巣以外すべて巻き道・・・

それにしても、GWの雲取に行く勇気はありませぬ
2013/5/9 12:27
1955さんご無沙汰してます。。
2月と4月では路面状況が違い過ぎますヨ〜(^_^;)
僕も2月の積雪期なら1955さんと同様のコースを辿ります。。
GW後半に行った金峰山も例年になく人が多かったので不思議がっていると、どうやらPEAKSの5月号が奥秩父特集だったみたいです。
表紙が雲取山の山頂写真でした。。
2013/5/9 19:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら