記録ID: 2905345
全員に公開
ハイキング
丹沢
蒼天航路 昨年のリベンジ 革籠石山・仏果山・高取山(半原高取山)
2021年02月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 603m
- 下り
- 764m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路 神奈中バス 土山峠 復路 神奈中バス 半原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明 コンパスから提出 革籠石山の先のベンチから仏果山頂上まで痩せ尾根、ロープ場、鎖場が続く。 落ちたらまず助からないと思う。 |
その他周辺情報 | 本厚木駅の箱根そばでいつものように朝食にしようとしたら、日曜日の朝は8時からに変更になっていた。 駅を出れば、富士そば、松屋、吉野家があるので食事には困らない。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.75kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
ゲイター
ポケットストーブ
コッヘル
バーナーマット
|
感想
昨年2月、経ヶ岳から仏果山、高取山まで歩こうとしたが、強風のため撤退したことがあった。
今日はそのリベンジである。
前回エスケープした土山峠からスタート。
順調に進み、嫌な汗をかきながら、ヤセ尾根、鎖場の要注意区間を越えて仏果山山頂へ。
早速展望台に上がると、快晴で大山から丹沢主脈、宮ヶ瀬湖は見事な眺め。
逆光だが、経ヶ岳の向こうには金波の相模湾と江ノ島も見えた。
気温が高くて霞んでいるのか、大菩薩連嶺や奥多摩方面がハッキリしないのは少し残念だが。
時間も少し速いので、高取山まで進む。
こちらは2年ぶり、危険な箇所にロープ等が増えていて整備が進んでいる模様。
程なく高取山に到着し、まずは展望台に上るが、眺めは仏果山とほぼ同じ。
陽射しがポカポカする中、食事を済まして下山開始。
半原への下山路は平和そのもの、あっという間に下山した。
高取山山頂には大きな桜の木があったので、花が咲く頃また登るのも良いかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する