鷹取山 岩トレ
- GPS
- 00:34
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 95m
- 下り
- 0m
コースタイム
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹取山公園入口にトイレあり |
写真
感想
<トレーニングメニュー>
・トップロープ設置
・懸垂下降
・引上げシステム
・トップロープ登攀
・アイゼン&バイル登攀
・アブミ人工登攀
<利用ルート>
【子不知エリア】電光クラック
【子不知エリア】アルパイントレーニングルートB
【前浅間(コの字)エリア】クラック
【前浅間(コの字)エリア】ジェードル
鷹取山はshironekoにとって1年ぶり2回目。
今日はKYMCメンバー8名でシーズン前の岩トレです。
〜【子不知エリア】準備〜
電光クラックとアルパイントレーニングルートBにトップロープを設置しに行きます。
どちらも頑丈なプレートが設置してあるので安心できます。
でも2ヵ所にロープを設置するのでカラビナとスリングの配分を考慮しないといけません。
岩質は砂岩で摩擦抵抗がとても大きいので、うまくスリングの長さを調整してあげないとロープが重くて確保できなくなっちゃいます。
長さ調整にちょっと苦戦して設置完了。
電光クラック方向へ懸垂下降。久しぶりだと下降し始めは緊張しますね。
〜ウォーミングアップ〜
電光クラックでアップします。久しぶりの外岩で変な感覚。クライミングジムにはない2つのポッケを使ったピンチグリップに思わず苦戦。鷹取はいい練習になりますね・・・。
クラックを使うといまいち簡単すぎるので2本目はクラックなしで登ります。(上部はホールドがなくなるので限定解除)
〜引上げシステム〜
mimimaru+nameneko組が引上げシステムを練習しています。
1/2システム、1/3システム・・
ロープクランプはKong社製Duck1個のみ。プーリーなどの装備に恵まれない状況下でのトレーニングです。平地ですのでカラビナで代用してもそれほど重くはなりませんね。
shironekoも急斜面で引上げシステムを試したことがないので、今年はどこかでやってみようと思っています。(プーリーやMicro Traxionなどの装備がないと、人間を引き上げるのは簡単にはいかないということを体験するのは大事です。きっと。)
〜アイゼン&バイル登攀〜
(この練習ができるルートは限定されていますのでご注意ください)
アルパイントレーニングルートBへ移動し、アイゼン装着。バイルを両手に持っての登攀訓練です。バイルもアイゼンもいまいち引っ掛かりません。ヒヤヒヤしながら少しずつ上がっていくと、腕がはやくもパンプ!
比較的力が残っている右腕を使って何とか終了点。
〜移動〜
【子不知エリア】が混み合ってきたので、ルートを占有し続けるのも良くありません。
撤収して【前浅間(コの字)エリア】に移動します。
〜【前浅間(コの字)エリア】準備〜
エリア入口の階段状から岩上に上がり、トップロープを設置します。
shironekoはジェードルに設置して懸垂下降。ねーさんはクラックに設置します。
ねーさんもスリングの長さ調整に苦労していたのでしょうか。
本チャンルートで何度も経験しましたが、荷重方向に対して適切な角度で正しく荷重分散されるように支点を作るのは難しいですよね・・・。メインの支点が破断したときのバックアップも考慮しないといけませんし。
こればっかりは「いっぱい経験して、とにかく慣れる」のみですね。
〜アブミ人工登攀〜
ジェードルは垂直な壁ですが、頑丈なボルトが設置してあります。鷹取には他にハングしていてアブミ練習に適したルートがありますが、砂岩の脆さとボルトの強度が気になるので、安全性を考えるとこのルートでの練習になります。
去年のアブミ初挑戦ではバランスを取るのに結構苦戦したのですが、今年はちょっと簡単に感じます。足で垂直方向にアブミに体重をかけて登っていくと、腕の力もそれほど使いません。
でもアブミはハングした所でやる方が面白いですね。
〜【前浅間(コの字)エリア】クラック〜
最後は去年登れなかった【前浅間(コの字)エリア】クラックに挑戦します。取付きのホールドが改善されたらしく、去年苦戦したところはアッサリ抜けます。
ここはホールド(ポッケ)に砂が溜まっていて外傾しており、体重をかけると徐々に手が外れてきてしまうので、ある程度リズム良く登って行かないとどんどん苦しくなりますね。
パンプしていなければそれほど難しくはないかなと。。
予報より少し早く雨が降り出したので撤収します。
午後はyokabaiさん宅におじゃまして宴会です。
美味しい料理とお酒でついつい長居してしまいました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
それとyokabaiさんご夫妻、ご馳走様でした!
とても美味しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する