記録ID: 2908658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
沼津アルプス+中伊豆三山
2021年02月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,077m
- 下り
- 2,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:09
距離 27.2km
登り 2,089m
下り 2,062m
14:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】大仁14:48ー(伊豆箱根鉄道駿豆線)ー三島15:20着15:58発ー(東海道新幹線)ー東京16:42 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備された登山道です。 ・色々と分岐があります。標識多数。標識を良く確認すれば道間違いは致しません。 ・所々急登の道多数。補助ロープあります。登りよりも下りのほうが危険かも |
写真
感想
挑戦中の山リスト「ヤマレコ30選」を一つ埋めるべく、ご当地アルプス「沼津アルプス」の鷲頭山を登りに行った。ただ、沼津アルプスだけでは計画上3時間半ほどで終了するので、他にも登る山はないか?とヤマレコ内で探し、健脚の方は沼津アルプスと奥沼津アルプスを加える記録が多かったのだが、それでも当方としては距離的には足りない気がしたので、地図を見ながら発端丈山・葛城山・城山を加えた。
実際登ってみると、沼津アルプスよりも中伊豆三山の方が登山者が多かった。前述しているがリサーチ不足で、葛城山山頂近くまでロープウェイが来ている事も知らなく、天気が良かったこともあり山頂はかなり賑わっていた。
そもそも「中伊豆三山」なんてコトバは登っている時は知らず、この山行記録を作っている時に、ヤマレコの中に
おすすめルート:【特集~春を先取り!】中伊豆三山縦走(城山・葛城山・発端丈山)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1133
を発見して「中伊豆三山」というコトバを知った次第。
もう少し山行計画を立てるときは地図だけ見て決めるのではなく、いろんなリサーチをするべきではないかなと思った。
まぁ、お天気もよく富士山の眺望も良く、長距離ハイクに満足いく山行となった。
ただ、低山ながら急登がかなり多かった事は結構疲弊致しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する