記録ID: 2909340
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
明神山 河鹿コース〜神社コース
2021年02月09日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 631m
- 下り
- 637m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
河鹿コースは急登と岩場の連続で、ロープがあちこちに設置されています。 神社コースはリボンを追って行けば道に迷うことはないですが、道らしい道はあるようでないです。 落ち葉の激下りなので、かなり滑ります。 |
写真
感想
氷ノ山にリベンジに行くはずが、北部は雪でホワイトアウト(^_^;)
仕方なしに県内で楽しそうな所を探していると、10年ほど前に登ったことのある
明神山(播磨富士)に新しいコースを発見!
低山ですがアップダウンがきつくアスレチック満載で、距離は短いのに十分に満足な1日でした。
やっぱり山は楽しいね chasse
またまた氷ノ山はホワイトアウトでリベンジはお預け(;一_一)
緊急事態宣言で県外にも出られないので、県内のアスレチックスな山の新コースに
行ってきました。
家を出たときは晴天だったのに、登山口に着いたら雪が降り出す(>_<)
岩場が多い山なので雪が積もってたらちょっと厄介やな〜
いつもよりちょっと用心しながらのスタートでしたが、山頂直下まで積雪も少なかったのでそれほど危険は感じませんでした。
下りの新コースはチェーンアイゼンでも滑りましたが(^_^;)
久々の激登り激下り岩登りで身体は若干筋肉痛ですが、やっぱりアスレチックスな
コースは楽しい〜
山頂では霧氷青空にも逢えて、大満足でした\(^o^)/
mitti
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chasseさんmittiさん こんにちわ
日本海側は寒そう、雪あるやん
岩に雪付いててちょっと怖そうなルートですね、モノトーンの霧氷がなかなかいいです👍
cicsさん こんちわ
雪彦山の近い山域なんですよ
北風が吹いていて時折、雪が舞っていました
岩に雪が付くといやらしいですよね
こんちわ。🎵
氷ノ山は残念でしたね。朝、鈴鹿でもかなり降っていたので、日本海側は無理だろうな。と思ってました。
ここは六甲じゃなくて、姫路なんですね?
メチャクチャ面白ろそうな山じゃないですか〜‼
しかも霧氷に青空🎵
いい一日でしたね。
兵庫県も、いっぱい楽しい山あるでしょ。(^^)
シゲさん こんにちは
そうそう姫路の北部(夢前)のへんです。
この山域は雪彦山をはじめアスレチックなお山が並んでいます
mittiさんも徐々に元気になってきましたよ~
緊急事態宣言が明けるまでは、県内をうろついときます。
本日、腕、胸が筋肉痛です(^_^;)
chasseさん、mittiさん、こんばんは〜☆
mittiさんのヨッシャーポーズ見れてよかったー😀
ちょっと雪で怖そうやけど、足が伸びそうな楽しいお山ですね😁
携帯が悪いのか拍手がぜんぜん出来なくて💦💦
何や温なったり〜寒なったり〜、、、体調にお気をつけくださいね〜(^o^)v
もーさん こんばんは
去年に御一緒した七種山の近くなんですよ〜
この山域はアスレチックなお山が多いんですよ〜
全身運動にはもってこいですよ
お互いに元気で再会できますように
chasseさん、mittiさん、こんばんは〜
mittiさん好みのアスレチックなコースですね
元気が戻ってきたようで何よりです
やまどんさん こんばんは
mittiさんも、ほんの少し元気になってきましたよ〜
手足の長い人は岩場が得意ね!
六甲の山かと思ったがな。
chasseさん、mittiさん、こんにちは
姫路の山でも雪が降り出すんだね。
しかし、準備がええね。滑り止めを持ってたんだ。さすが!
この周回コースはアップダウンもあって、急坂にはお助けロープもあるんだ。
霧氷見れたし、木は倒れるし
とらさん こんばんは
姫路市の北部なんですが、この日は少し降っていました
20mロープにスリング3本持って行きましたよ〜 使わんかったけど(^_^;)
登山道の整備をされている御夫婦と少しお話させてもらいましたけど、毎日、毎日
少しづつ整備されているんです。
頭が下がりますね<m(__)m>
心のこもった山で楽しかったです。
chasseさん mittiさん こんにちは。
山陰地方の冬場の天気は難しいですね。そちらからだと三ノ丸ルートだろうから、あの稜線歩きは快晴が絶対いいですよね。
お助けロープも結構設置されていて人気のルートなのかな。でも細尾根には設置されていないようでスリップしたら怖そうですね。
「トラバース ロープ離されへんわ〜」の写真、なぜか女性に見えちゃうんですけどね。あれっ?って元サイズアップで見ちゃいました。
ヤマレコのユーザーメニューなんですが「タイムライン」って名前が変わってますね。さっき気が付きました。
ののさん こんばんは
この山は一般コースから、アスレチックまでいろんなルートがあり楽しめますよ
登山道を整備(開道)してくれている御夫婦には脱帽です
最近、手の指の骨が変形してきて(へパーデン結節)で痛いんです(>_<)
女性ホルモンの低下や指の使いすぎらしいのですが
なぜ女性っぽくなったのかしら〜
11日氷ノ山はずっとてんくらCだったのに当日Aに変わったみたいですね。
明神山は岩場の楽しい山ですね・・・・雪や雨で濡れた明神山は怖いですが・・・積雪はもっと怖い(^^)/
明神山の整備のご夫婦はとんでもない達人ご夫婦なんですよ(^^♪
塩見日帰り登山とかお茶の子さいさいでコースタイムも20代の若者並みのようです。
konasubi1204 さん こんばんは
コメントいただきありがとうございます
明神山はアスレチックで面白いですね。岩に雪が付いていると怖いですよね~
ビビりながら歩いていましたよ。
整備されているご夫婦は見るからにお元気そうでした
あのご夫婦も以前に私の今住んでいる西宮市に住んでおられたらしいです。
我が夫婦も負けないように元気出して頑張ろうと思います。
スミマセン。
勝手な思い違いでした。私の知ってるご夫婦ではないみたいです。明神には沢山ボランティアさんがいらっしゃるんですね。( ^)o(^ )
地元愛の強い方が多いんですね、きっと(*^^*)
いろんなお山でボランティアの方をお見掛けします。
私たちが快適に登れるのも皆さんのおかげですね、感謝に尽きませんm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する