ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290969
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩 鷹ノ巣山テント泊 ↑水根沢林道〜↓石尾根六ッ石山経由水根

2013年04月28日(日) ~ 2013年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
18.4km
登り
1,663m
下り
1,746m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(28日)11:30水根駐車場→11:40水根沢尾根登山口→14:30石尾根分岐→15:00鷹ノ巣山→15:30鷹ノ巣避難小屋〜テント設営〜(29日)6:20下山開始→6:35水根山→7:10将門馬場→7:30六ッ石山→8:50むかし道→9:10水根駐車場 
天候 28日晴天
29日天晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水根駐車場(トイレ有り)
29日はむかし道のイベントの為、関係者の貸切になってました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
4月6日から水根沢尾根は崩落の為、通行止めとなっております。
しかし登山口には通行止めの看板がありません..鷹ノ巣から下りの分岐のみ通行止めの看板があります。
水根駐車場 晴天です!
2013年04月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/28 11:29
水根駐車場 晴天です!
むかし道分岐
2013年04月28日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/28 11:38
むかし道分岐
水根沢尾根登山口
2013年04月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/28 11:42
水根沢尾根登山口
山桜満開
2013年04月28日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/28 12:29
山桜満開
水根沢谷
2013年04月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/28 12:42
水根沢谷
沢ってスバラシイ
2013年04月28日 13:03撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
4/28 13:03
沢ってスバラシイ
六ッ石山への道標
ここに水根沢林道通行止めの表札が..
2013年04月28日 14:04撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/28 14:04
六ッ石山への道標
ここに水根沢林道通行止めの表札が..
石尾根の樺の木
2013年04月28日 14:34撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/28 14:34
石尾根の樺の木
鷹ノ巣見えてきましたw
2013年04月28日 14:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/28 14:44
鷹ノ巣見えてきましたw
山頂標
2013年04月28日 15:00撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/28 15:00
山頂標
長沢二等三角点
2013年04月28日 15:00撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/28 15:00
長沢二等三角点
富士は薄らとしてます
2013年04月28日 15:00撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/28 15:00
富士は薄らとしてます
鷹ノ巣避難小屋
2013年04月28日 15:27撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/28 15:27
鷹ノ巣避難小屋
日が暮れてきました
2013年04月28日 18:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
4/28 18:09
日が暮れてきました
日暮れの丹沢方面
2013年04月28日 18:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
4/28 18:09
日暮れの丹沢方面
深夜夜景を見に山頂へ
月明かりと夜景がキレイ
しかし私の安カメラではボケて伝えられず..
2013年04月28日 23:29撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/28 23:29
深夜夜景を見に山頂へ
月明かりと夜景がキレイ
しかし私の安カメラではボケて伝えられず..
テントの明かりって好き
2013年04月28日 23:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/28 23:42
テントの明かりって好き
早朝は0℃くらい。霜もおりました
2013年04月29日 04:40撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
4/29 4:40
早朝は0℃くらい。霜もおりました
さぁ朝日です
2013年04月29日 04:49撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/29 4:49
さぁ朝日です
浅間も姿をみせました^^
2013年04月29日 04:52撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/29 4:52
浅間も姿をみせました^^
いいですね〜
2013年04月29日 04:57撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/29 4:57
いいですね〜
いや〜いいですね〜
2013年04月29日 04:57撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
4/29 4:57
いや〜いいですね〜
丹沢もいいですね〜
2013年04月29日 04:57撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
4/29 4:57
丹沢もいいですね〜
大菩薩方面いいですね〜
2013年04月29日 04:58撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
4/29 4:58
大菩薩方面いいですね〜
東南パノラマ
2013年04月29日 05:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
4/29 5:04
東南パノラマ
七ッ石、雲取、南アルプス
2013年04月29日 05:10撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/29 5:10
七ッ石、雲取、南アルプス
クッキリ見えてきました
2013年04月29日 06:22撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
7
4/29 6:22
クッキリ見えてきました
南アルプスもっ
2013年04月29日 06:22撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/29 6:22
南アルプスもっ
鳳凰、白根
2013年04月29日 06:22撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/29 6:22
鳳凰、白根
塩見
2013年04月29日 06:22撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/29 6:22
塩見
荒川までかな?
2013年04月29日 06:22撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/29 6:22
荒川までかな?
早朝の石尾根も清々しいです
2013年04月29日 06:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/29 6:53
早朝の石尾根も清々しいです
将門馬場(マサカドバンバ)
由来はなんだろ?
2013年04月29日 07:08撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/29 7:08
将門馬場(マサカドバンバ)
由来はなんだろ?
六ッ石山 山頂標
2013年04月29日 07:28撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/29 7:28
六ッ石山 山頂標
境三等三角点
2013年04月29日 07:28撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/29 7:28
境三等三角点
六ッ石山は西側の展望のみ 南アルプスの眺め
2013年04月29日 07:28撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/29 7:28
六ッ石山は西側の展望のみ 南アルプスの眺め
鷹ノ巣もだいぶ離れました
2013年04月29日 07:29撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/29 7:29
鷹ノ巣もだいぶ離れました
六ッ石山は広々
2013年04月29日 07:38撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/29 7:38
六ッ石山は広々
ミツバツツジですよね?
もうちょっとで咲きそー
2013年04月29日 07:55撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
4/29 7:55
ミツバツツジですよね?
もうちょっとで咲きそー
奥多摩湖
2013年04月29日 08:48撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
4/29 8:48
奥多摩湖
むかし道に出てきましたw
2013年04月29日 08:52撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/29 8:52
むかし道に出てきましたw

感想

GW前半戦は鷹ノ巣山へソロテン泊!
今年のGWは行楽日和になりそうですね〜
もう行かずにはいられません^^

鷹ノ巣山へは全て峰谷からしか登った事がない為、今回は水根から六ッ石を周るコースでいきました。

ザックの重量は15kgほど。。
10kg超がベストかなと思ったけど、何だかんだ詰め込んでしまいました。
水は避難小屋付近の水場で確保できるので、1.5ℓと少なめで。。

水根谷林道は沢沿いを歩く気持ちよい登山道ですw
途中では沢釣りを楽しむ釣り吉さんもいました。
わたしもここで顔を洗ってスッキリ爽快^^
重いザックをおろした時の体のふわふわ感って不思議。
ジャンプしそうです(笑)

水根沢林道を登りきった道標に、水根沢林道通行止めの注意書きがありました..
登山口には見受けられませんでしたけど。。
でも大々的な崩落箇所などは気付きませんでした。
途中、じゃまなワイヤーが引っ張ってあったので、そこのことだったのかな?何にも書いてないから、誰かのイタズラかとも思いました。

15:00鷹ノ巣山頂着、日帰りの方は既にいない時間ですが、テント泊の方たちが数名おりました。
この時間の展望はボンヤリです。やはり季節的に晴天でもこんな感じなのかもしれませんね。
避難小屋へ下りて、水場で減った水分を補給します。

そしてテント設営。
お腹が空いてたので明るい内に夕食を食べたら、18:00には眠ってしまいました。
起きたら23時!もうあたりは真っ暗。
山頂で夜景を見たいので山頂へ登ります。
うわ〜キレイ☆
月明かりも見事です!

で、再びテントで寝ます(笑)寝すぎと疲労で久しぶりに金縛りにあいました。。
ここ最近はなかったので、なんだか新鮮(笑)
私は霊とか全く信じない人間なので、恐さも感じないのですw

早朝4:30に目覚め、外を覗くと〜
空気が澄んで山々が見渡せます^^
やはり朝の澄んだ空気は展望もハッキリ映し出します
赤い朝日に照らされて、すごく神秘的w

あったかいコーヒーと大好きなパンを食べながら、しばらく展望を楽しみました^^

下山は石尾根で六ッ石山経由で水根へと下ります。
六ッ石山を過ぎると展望は殆どないので、あまり人気がないと察します。
丁度登ってこられる方がいるかなーっと思ったけど、結局2,3人の方に出合っただけでした。

9時過ぎに水根駐車場に到着w
この日はむかし道のイベントの為、貸切になってました。。

GW最初の登山はすばらしいスタートができました^^
次の後半戦も楽しんじゃうぞー


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2894人

コメント

六ッ石山山頂でお会いしました
tikiさん、はじめまして。
29日の早朝、六ッ石山山頂でお会いした者です。

あの後、石尾根を雲取山まで縦走して、
無事鴨沢登山口に下山できました。

この日は、朝の内は富士山を見ながら、
石尾根を歩けて、素晴らしい山行になりました。
2013/5/16 16:50
コメントありがとうございます( ^ω^ )
レコ拝見してましたが、まさか六ツ石山の方だとは気付きませんでした(≧∇≦)

一週間以上も山々を登り続けたのですね!
百名山をはじめ、様々な山を堪能しましたね〜
羨ましいです^o^

お疲れさまでした
2013/5/17 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら