ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2910065
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳〜四阿山 菅平牧場よりテン泊周回

2021年02月06日(土) ~ 2021年02月07日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
16:18
距離
12.8km
登り
1,166m
下り
1,136m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
4:48
合計
10:41
6:57
26
スタート地点
7:23
7:23
8
7:31
7:41
35
8:16
8:36
117
10:33
11:13
8
11:21
12:36
16
12:52
12:53
105
14:38
16:42
24
17:06
17:24
14
2日目
山行
5:04
休憩
0:25
合計
5:29
6:37
6:52
112
8:54
8:58
31
9:29
9:31
50
10:21
10:23
60
11:23
11:24
21
11:45
ゴール地点
天候 1日目 快晴 弱風(日没後は時折テントが揺れる程の風)
2日目 晴れ 午後より曇り 弱風
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場冬季駐車場(一般車通行止め標識の右。看板あり)
  6:30到着時片側スペースしかなく、奥も含め止められるスペースは残り3台。
  下山時には向かいのスペースも除雪され駐車スペースは倍になっていた。

近場のコンビニ
  セブンイレブン菅平高原店 7:00〜23:00の営業
コース状況/
危険箇所等
2021.2.6〜7時点
しっかりとしたトレースがあったためラッセル、ルーファイは無し。
登山口より全てスノーシュー使用(大岩脇を降りる時のみツボ足)

<登山口〜根子岳>
 木の柵に沿って進む夏道。東屋から東に折れ白樺やタケカンバの明るい樹林帯へ。
 ピンクテープあり。樹林帯を抜けると偽ピークを直登。その先のピークが根子岳。
<根子岳〜四阿山・根子岳分岐>
 尾根歩きになる。
 すぐに大岩地帯(鬼遊びの庭)。最初の大岩は、雪が少なければ左(北)下側にピンクテープのある夏道で幕くようだが、この日は積雪多く夏道に下りることが困難だったため岩の脇から直接夏道の登山道に下りた。条件により核心になる。
オオスキマの鞍部からは樹林帯の登り。テープあり。上部は急斜面が2,3カ所ある。
<四阿山・根子岳分岐〜四阿山>
分岐周辺やその先、浅間山がよく見える地点は幕営適地が広がる。樹林帯もあるので強風の時には多少良い。幕営適地より山頂は15分前後。
<四阿山〜中四阿〜小四阿〜駐車場>
あずまや高原ホテルからの登山道との分岐を見逃さないように西へ下り樹林帯へ入る。(GPS確認)樹林帯を抜けると見通しのいい稜線歩き。中四阿・小四阿山のアップダウンは見かけより気にならないほど。有刺鉄線をまたぎ牧場に入る。
駐車場へは合流する車道を登山口経由で戻れるが、スノーシューを担ぎたくなかったため車道を横切り牧草地内のハイキングコースで駐車場へ戻った。
その他周辺情報 あずまや高原ホテルは5月31日で閉館してしまいました。

〜 降雪直後の先週 〜 
1/30(土) 駐車場にはマイカー1台。強風予報ではあったが、夕陽・朝陽は見られるということでテン泊装備でスタート。
1

〜 降雪直後の先週 〜 
1/30(土) 駐車場にはマイカー1台。強風予報ではあったが、夕陽・朝陽は見られるということでテン泊装備でスタート。

スノーシュースでタートできる程の積雪だった。

スノーシュースでタートできる程の積雪だった。

登山口からはラッセル。深い所は腰下まで沈んだ。
牧草地内はとにかく風が強く。砂嵐のような雪嵐状態。
1

登山口からはラッセル。深い所は腰下まで沈んだ。
牧草地内はとにかく風が強く。砂嵐のような雪嵐状態。

晴れ予報だが、根子岳上空には雪雲が掛かり出す。東屋で足の冷たさに耐えきれず靴にホッカイロを入れたが遅し。たどり着いたDは意気消沈やる気なし・・・敢え無く撤退。1月に入り有休を付けた連休2と3週目に引き続き3回目の撤退となった。

晴れ予報だが、根子岳上空には雪雲が掛かり出す。東屋で足の冷たさに耐えきれず靴にホッカイロを入れたが遅し。たどり着いたDは意気消沈やる気なし・・・敢え無く撤退。1月に入り有休を付けた連休2と3週目に引き続き3回目の撤退となった。
〜 本編 2/6 (土) 〜                                                今週末は 広い範囲で好天予報。先週のリベンジへ。6:30時点で駐車場はほぼ満車。後から2台の計8台で満杯。
1
〜 本編 2/6 (土) 〜                                                今週末は 広い範囲で好天予報。先週のリベンジへ。6:30時点で駐車場はほぼ満車。後から2台の計8台で満杯。
先週以降は晴れが続いたようで車道の雪は除雪によりごくわずか、登山口を通過し重いスノーシューを肩から下ろした。根子岳山頂がくっきり見える。
2021年02月06日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 8:38
先週以降は晴れが続いたようで車道の雪は除雪によりごくわずか、登山口を通過し重いスノーシューを肩から下ろした。根子岳山頂がくっきり見える。
東屋。先週は白に覆われていた板が三座同定標だったとは。とても見やすい。夏と冬のバージョンがある。
2021年02月06日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 8:39
東屋。先週は白に覆われていた板が三座同定標だったとは。とても見やすい。夏と冬のバージョンがある。
白馬三山方面に雲が掛かっているものの 北アルプスの山々が帯状に広がって見えました。(パノラマ)
2021年02月06日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 8:34
白馬三山方面に雲が掛かっているものの 北アルプスの山々が帯状に広がって見えました。(パノラマ)
東屋の先を東へ、ダケカンバと白樺の樹林帯へ入っていきます。トレース明瞭、ピンクテープもあります。
2021年02月06日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 8:43
東屋の先を東へ、ダケカンバと白樺の樹林帯へ入っていきます。トレース明瞭、ピンクテープもあります。
葉脈の数が8本はシラカンバ、11本がダケカンバだそうだけど葉がないから見分けがつかない。
2021年02月06日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/6 9:07
葉脈の数が8本はシラカンバ、11本がダケカンバだそうだけど葉がないから見分けがつかない。
目の前のピークにはツンツンとリトルモンスター?
そしてあれは山頂?
2021年02月06日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 9:44
目の前のピークにはツンツンとリトルモンスター?
そしてあれは山頂?
アップにするとモンスターにはまだ早い雪をかぶった木々。時期にモンスターになれるかな?
2021年02月06日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 9:44
アップにするとモンスターにはまだ早い雪をかぶった木々。時期にモンスターになれるかな?
偽ピークに辿り着き 次こそ山頂へ
2021年02月06日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 10:02
偽ピークに辿り着き 次こそ山頂へ
真っ青の空は久々。
2021年02月06日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 10:08
真っ青の空は久々。
山頂にはBCの方も。三座同定盤もある。
2021年02月06日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 10:32
山頂にはBCの方も。三座同定盤もある。
風が少しあるが、ハードシェルで防げる程度。
前方には四阿山
2021年02月06日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 10:36
風が少しあるが、ハードシェルで防げる程度。
前方には四阿山
パノラマで
2021年02月06日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 10:38
パノラマで
2021年02月06日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 10:45
五竜岳を落とした・・・⤵
2021年02月06日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 10:45
五竜岳を落とした・・・⤵
爺ケ岳をズーム
2021年02月06日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 10:40
爺ケ岳をズーム
2021年02月06日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 10:40
2021年02月06日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 10:41
奥に真っ白い山がある。
それは・・
2021年02月06日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 10:41
奥に真っ白い山がある。
それは・・
見慣れない方角からの浅間山
2021年02月06日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 10:41
見慣れない方角からの浅間山
大休憩後、四阿山へ
2021年02月06日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 11:13
大休憩後、四阿山へ
ここからは趣きが変わり楽しい尾根歩きになった。
2021年02月06日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/6 11:15
ここからは趣きが変わり楽しい尾根歩きになった。
2021年02月06日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 11:17
根子岳を振り返る。あの雪庇は大きくなるかな?
2021年02月06日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 11:19
根子岳を振り返る。あの雪庇は大きくなるかな?
根子岳ではみえずらかった北西方面がよく見える。
2021年02月06日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/6 11:20
根子岳ではみえずらかった北西方面がよく見える。
ここから大岩ゾーンか?!
2021年02月06日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 11:22
ここから大岩ゾーンか?!
参考レコでは少し戻って北側から(夏道方向)巻いたとあった。
2021年02月06日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 11:23
参考レコでは少し戻って北側から(夏道方向)巻いたとあった。
左は雪が乗っているだけでストックを刺すと突き抜ける。岩の側面は、しっかりとした手がかり無く足場も傾斜している。トレースは無く尻セードで滑り落ちたような跡が?
2021年02月06日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 11:24
左は雪が乗っているだけでストックを刺すと突き抜ける。岩の側面は、しっかりとした手がかり無く足場も傾斜している。トレースは無く尻セードで滑り落ちたような跡が?
戻って夏道に下りられる所を探したが下りて通過するのは手間取りそう。岩の右(南)を偵察に岩の間まで降りてみたけどその先尾根に復帰できるかは確かじゃ無い。
2021年02月06日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 11:31
戻って夏道に下りられる所を探したが下りて通過するのは手間取りそう。岩の右(南)を偵察に岩の間まで降りてみたけどその先尾根に復帰できるかは確かじゃ無い。
やっぱりここしかないとステップを切るが岩に当たり足が入らない。
2021年02月06日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/6 11:32
やっぱりここしかないとステップを切るが岩に当たり足が入らない。
Dはイメージが湧いてきた・・・??と
2021年02月06日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 11:52
Dはイメージが湧いてきた・・・??と
何だそりゃ・・・? 次は何処に杖付くつもりなの???
左(北)下を見るとピンクテープが見えた。やはり夏道は下を巻いているようだ。
2021年02月06日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 11:53
何だそりゃ・・・? 次は何処に杖付くつもりなの???
左(北)下を見るとピンクテープが見えた。やはり夏道は下を巻いているようだ。
もう一度クライムダウンで行ってみる。
2021年02月06日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 11:57
もう一度クライムダウンで行ってみる。
今度は岩ではなく雪が乗っているだけの方へ。
結構しっかりとしている。手・腕を雪に突き刺し手と足で支点を4分する。
2021年02月06日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 11:57
今度は岩ではなく雪が乗っているだけの方へ。
結構しっかりとしている。手・腕を雪に突き刺し手と足で支点を4分する。
下りやすいようにスッテップを深く崩れない程度に刻む。
2021年02月06日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 11:57
下りやすいようにスッテップを深く崩れない程度に刻む。
最後は1mほど空洞になり軽く滑り落ち埋もれた。
2021年02月06日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 11:57
最後は1mほど空洞になり軽く滑り落ち埋もれた。
「大丈夫だよ」とストック、スノーシューを投げてもらいリュックを滑らし受け取った。
2021年02月06日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 12:02
「大丈夫だよ」とストック、スノーシューを投げてもらいリュックを滑らし受け取った。
Dに足場を伝えていると
2021年02月06日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 12:04
Dに足場を伝えていると
右上の木のに乗っていた雪が大きな固まりごと落ちてきて また埋もれた (-_-;)
2021年02月06日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 12:04
右上の木のに乗っていた雪が大きな固まりごと落ちてきて また埋もれた (-_-;)
上から見えたピンクテープ。夏道はすっぽり埋まっている。
2021年02月06日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 12:14
上から見えたピンクテープ。夏道はすっぽり埋まっている。
雪を払うために休憩を入れた後、あと2つの大岩を巻いて進む。
2021年02月06日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 12:28
雪を払うために休憩を入れた後、あと2つの大岩を巻いて進む。
ここを登れば再び稜線に。
2021年02月06日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 12:29
ここを登れば再び稜線に。
陽の光がまぶしい稜線へ
2021年02月06日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/6 12:30
陽の光がまぶしい稜線へ
大岩郡を振り返る。
2021年02月06日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 12:31
大岩郡を振り返る。
再び気持ちがいい稜線歩き。
2021年02月06日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 12:32
再び気持ちがいい稜線歩き。
前方には四阿山。下る分 上ることになる 💦
2021年02月06日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 12:33
前方には四阿山。下る分 上ることになる 💦
後方に雪庇
2021年02月06日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 12:45
後方に雪庇
爽快な下りはノントレースを
2021年02月06日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 12:45
爽快な下りはノントレースを
気温は -1℃ 体感温度が目まぐるしく変わるので上着の脱ぎ着を繰り返す。めんどくさい。おNewの襟付きTシャツ。気に入って色違いをまた買った。
2021年02月06日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/6 13:01
気温は -1℃ 体感温度が目まぐるしく変わるので上着の脱ぎ着を繰り返す。めんどくさい。おNewの襟付きTシャツ。気に入って色違いをまた買った。
オオスキマを抜けてからの上りは樹林帯
2021年02月06日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 13:24
オオスキマを抜けてからの上りは樹林帯
これも美しい。
2021年02月06日 13:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 13:39
これも美しい。
コースにメリハリがあって飽きがこない。
2021年02月06日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 13:48
コースにメリハリがあって飽きがこない。
急斜面が出てくると、所々視界が開ける。後方 槍ヶ岳のアップ。霞が強くなってきた
2021年02月06日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 13:53
急斜面が出てくると、所々視界が開ける。後方 槍ヶ岳のアップ。霞が強くなってきた
根子岳には歩いてきたトレースがくっきりと見える。
2021年02月06日 13:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 13:58
根子岳には歩いてきたトレースがくっきりと見える。
パノラマで
2021年02月06日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 13:57
パノラマで
最後の急斜面はスノーシューが滑りやすかった。
2021年02月06日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 14:18
最後の急斜面はスノーシューが滑りやすかった。
四阿山・根子岳分岐
今日のテントは私達だけみたい。
2021年02月06日 14:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 14:21
四阿山・根子岳分岐
今日のテントは私達だけみたい。
テントが張れる場所は沢山すぎる程。風があるときは、少し先の樹林越しがよさそうだけど 今回は解放感満点の分岐近くにした。
2021年02月06日 14:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 14:31
テントが張れる場所は沢山すぎる程。風があるときは、少し先の樹林越しがよさそうだけど 今回は解放感満点の分岐近くにした。
雪は綺麗なので、こす必要なくそのまま水が作れそう。
2021年02月06日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 14:43
雪は綺麗なので、こす必要なくそのまま水が作れそう。
分担作業でテキパキと
2021年02月06日 14:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 14:44
分担作業でテキパキと
日の入りは 17:26だから急いでご飯の支度を始める。
2021年02月06日 16:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 16:09
日の入りは 17:26だから急いでご飯の支度を始める。
浅間山 もう少し行った樹林越しの幕営適地はもっとよく見える所。
2021年02月06日 16:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 16:09
浅間山 もう少し行った樹林越しの幕営適地はもっとよく見える所。
Dが好きであろう薬味を乗せ忘れた麻婆豆腐丼・かぼちゃとゴボウサラダ・味噌汁。明るく暖かいうちに外で食べられるっていいね。
2021年02月06日 16:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 16:21
Dが好きであろう薬味を乗せ忘れた麻婆豆腐丼・かぼちゃとゴボウサラダ・味噌汁。明るく暖かいうちに外で食べられるっていいね。
日の入りは 17:26 早めに出かける。
2021年02月06日 16:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 16:46
日の入りは 17:26 早めに出かける。
山頂がくっきり
2021年02月06日 16:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 16:48
山頂がくっきり
樹林越しの幕営適地を通過していく
2021年02月06日 16:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 16:50
樹林越しの幕営適地を通過していく
この辺もいいテン場。浅間山がドカンと見える。
2021年02月06日 16:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/6 16:51
この辺もいいテン場。浅間山がドカンと見える。
2018.2.11以来2回目の四阿山山頂。この時は高原ホテルから行き山頂は強風で曇り視界がなかった。
2021年02月06日 17:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 17:06
2018.2.11以来2回目の四阿山山頂。この時は高原ホテルから行き山頂は強風で曇り視界がなかった。
ほんのり染まる根子岳。四阿山より147m低い。
2021年02月06日 17:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 17:07
ほんのり染まる根子岳。四阿山より147m低い。
浦倉山へ続く尾根。パルコール嬬恋スキー場からのコースは凄いラッセルでスペシャリストのコース。レコが一つ挙がっているのを見た。凄かった。
2021年02月06日 17:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 17:08
浦倉山へ続く尾根。パルコール嬬恋スキー場からのコースは凄いラッセルでスペシャリストのコース。レコが一つ挙がっているのを見た。凄かった。
2021年02月06日 17:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 17:08
手前の東篭ノ登山・男山
奥に富士山
2021年02月06日 17:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 17:08
手前の東篭ノ登山・男山
奥に富士山
夕日は北アルプスへ沈む
2021年02月06日 17:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/6 17:10
夕日は北アルプスへ沈む
2021年02月06日 17:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 17:11
根子岳はいい山だと思った
2021年02月06日 17:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 17:13
根子岳はいい山だと思った
17:15
2021年02月06日 17:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/6 17:15
17:15
夕日は南岳と槍ヶ岳の間に沈んでいった。
2021年02月06日 17:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 17:18
夕日は南岳と槍ヶ岳の間に沈んでいった。
槍ヶ岳をズーム。小鑓もバッチリ見える。
2021年02月06日 17:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/6 17:27
槍ヶ岳をズーム。小鑓もバッチリ見える。
テントへ
2021年02月06日 17:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 17:39
テントへ
ビーナスベルト。この後真っ赤な夕空になった。
2021年02月06日 18:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/6 18:01
ビーナスベルト。この後真っ赤な夕空になった。
今日初めて使う4枚アルミのネオエアーXサーモ。ウイングロックバルブに付属のポンプサックで空気を入れる。始めうまくいかず焦った (^^;
2021年02月06日 19:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/6 19:19
今日初めて使う4枚アルミのネオエアーXサーモ。ウイングロックバルブに付属のポンプサックで空気を入れる。始めうまくいかず焦った (^^;
0:30 外に出てみると満天の星空が見られた。風は少しあり時折テントが揺れる程度。気温 テント内 -8℃ 外気 -10℃ (その後 -15℃ぐらいに落ちた。)
2021年02月07日 00:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/7 0:30
0:30 外に出てみると満天の星空が見られた。風は少しあり時折テントが揺れる程度。気温 テント内 -8℃ 外気 -10℃ (その後 -15℃ぐらいに落ちた。)
山で初めて見た北斗七星。

2021年02月07日 00:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/7 0:32
山で初めて見た北斗七星。

<2日目>
6:34の日の出に間に合うように5時起床しシェラフ等を片付ける。余裕をもって6時にテントを出た。 
2021年02月07日 06:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/7 6:02
<2日目>
6:34の日の出に間に合うように5時起床しシェラフ等を片付ける。余裕をもって6時にテントを出た。 
噴煙を上げる浅間山
2021年02月07日 06:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 6:22
噴煙を上げる浅間山
6:40  雲の上からの日の出
2021年02月07日 06:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/7 6:40
6:40  雲の上からの日の出
赤城と榛名の間からの日の出。
2021年02月07日 06:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 6:42
赤城と榛名の間からの日の出。
静寂の時が流れる
2021年02月07日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/7 6:43
静寂の時が流れる
霞み越しのぼんやりと優しい日の光が
2021年02月07日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 6:47
霞み越しのぼんやりと優しい日の光が
富士山を淡く染める
2021年02月07日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 6:47
富士山を淡く染める
柔らかな日の出もいいものだ。
2021年02月07日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/7 6:55
柔らかな日の出もいいものだ。
微妙なモルゲン
2021年02月07日 06:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/7 6:56
微妙なモルゲン
6:57 下山します。早出の登山者さんが続々と
2021年02月07日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 6:57
6:57 下山します。早出の登山者さんが続々と
今日は見られないテントの奥の展望。
2021年02月07日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 7:10
今日は見られないテントの奥の展望。
ゆっくり撤収し下山します。
2021年02月07日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 8:41
ゆっくり撤収し下山します。
高原ホテルからのたくさんのトレース。周回路はこの先で右(西)へ分かれる。
2021年02月07日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/7 8:56
高原ホテルからのたくさんのトレース。周回路はこの先で右(西)へ分かれる。
分岐を見逃し下り過ぎてしまった。下方に中四阿へ進むトレースが見えた。
2021年02月07日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 9:00
分岐を見逃し下り過ぎてしまった。下方に中四阿へ進むトレースが見えた。
コースを修正。斜面を急降下。
コースを修正。斜面を急降下。
トレースに沿って樹林帯の下りへ進む。
2021年02月07日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/7 9:06
トレースに沿って樹林帯の下りへ進む。
樹林帯を抜けると・・ 目の前には 昨日の根子岳と これから進む稜線が広がった。
1
樹林帯を抜けると・・ 目の前には 昨日の根子岳と これから進む稜線が広がった。
パノラマで。
2021年02月07日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/7 9:14
パノラマで。
ピークは中四阿。樹林帯を抜けたコルからの上り返しは見た目よりすぐだった。
2021年02月07日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 9:29
ピークは中四阿。樹林帯を抜けたコルからの上り返しは見た目よりすぐだった。
中四阿より四阿山を振り返る。
2021年02月07日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/7 9:33
中四阿より四阿山を振り返る。
続いて行くトレースは、右ピークの小四阿まで確認できる。
2021年02月07日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/7 9:33
続いて行くトレースは、右ピークの小四阿まで確認できる。
静かな尾根歩きが続いて行く。なんていいコースだろう。
2021年02月07日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/7 9:38
静かな尾根歩きが続いて行く。なんていいコースだろう。
天気は予報通り下り坂。
風もなく下山までは晴れ間が続きそうだ。
2021年02月07日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 9:41
天気は予報通り下り坂。
風もなく下山までは晴れ間が続きそうだ。
高原ホテルからの登山道に合流する破線ルートとの分岐。トレースがあった。
2021年02月07日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/7 9:48
高原ホテルからの登山道に合流する破線ルートとの分岐。トレースがあった。
小四阿。名前通りの山頂。
2021年02月07日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 10:25
小四阿。名前通りの山頂。
前方に駐車場が見えた。
ズーム
2021年02月07日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 10:29
前方に駐車場が見えた。
ズーム
樹林帯・沢を通過し
2021年02月07日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 11:16
樹林帯・沢を通過し
有刺鉄線をまたぎ牧場に入る。右には東屋が見えた。
2021年02月07日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/7 11:16
有刺鉄線をまたぎ牧場に入る。右には東屋が見えた。
車道にぶつかり右へ歩けば登山口に至るが、スノーシューを担ぐのはきついので車道を渡り牧草地内のハイキングコースで駐車場へ戻った。
2021年02月07日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/7 11:43
車道にぶつかり右へ歩けば登山口に至るが、スノーシューを担ぐのはきついので車道を渡り牧草地内のハイキングコースで駐車場へ戻った。
日帰りには長めのコースを、夕陽と朝陽を見て のんびりと2日間 有意義に過ごすことができとても満足。これも撤退があったからこその結果だと思った。

*沢山の方々のレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
1
日帰りには長めのコースを、夕陽と朝陽を見て のんびりと2日間 有意義に過ごすことができとても満足。これも撤退があったからこその結果だと思った。

*沢山の方々のレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました。

装備

備考 お助けロープ(10m)結果的に大岩の脇は下りられたけれど、もっと条件が悪い時にはあった方がいい。

感想



4年前に行った四阿山は高原ホテルからピストン。
今回のルートは登山者も少なく尾根歩きもあり楽しめるコースだった。
雪山は、天候やトレースがあるか無いかで難易度、時間が大幅に変わってくるので臨機応変に対応するよう心掛けたい。

四阿山は、風さえなければ雪山テン泊を始める人には最適な山だと思う。
ただ、鬼遊びの庭の大岩の巻きは 積雪の状況により危ないので注意が必要。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

別世界ですね
北斗七星、感動しました!
ご無沙汰しています。
私は今月いっぱいで仕事を辞めるようになりましまた。あとは、お天気まかせ気分まかせコロナまかせで、全国廻ろうと企んでいます。
2021/3/18 22:40
Re: 別世界ですね
長きに渡り お仕事お疲れさまでした。
「定年後 全国を気ままに廻る」いいですね!!
仕事に縛られる日々も一区切り、自分たちのために大切な時間を旅に費やす
実は私達も なんとなく計画をしているんです。もう少し先のことですが・・・

思う存分楽しんできてくださいね。たくさんの思い出を持って帰ってきてくださいね。
2021/3/18 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら