GW第2弾 御池岳へロングトレッキング
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:32
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,108m
- 下り
- 2,107m
コースタイム
8:00 藤原山荘
8:15 藤原岳
8:30 藤原山荘 8:40
9:00 天狗岩
9:35 白船峠
10:50 御池岳
ボタンブチ 奥の平散策
12:05 御池岳山頂
12:30 鈴北岳
13:00 鈴ヶ岳
13:25 鈴北岳
13:55 鞍掛峠
14:20 焼尾山
16:00 黄金大橋
16:50 登山口駐車場
天候 | 晴れっ! でも小雨が降っていました(スタート時) 風が強く、御池山頂は霧氷がついていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藤原岳登山道 整備されています。 藤原岳から御池岳 ルート 赤テープで明瞭です。(尾根道) 御池岳から鞍掛峠 明瞭です 鈴北岳から鈴ヶ岳 テープ マーキングありますが、踏み跡不明瞭です。 尾根を外さず、鈴ヶ岳のピークを目標に歩いていけば大丈夫でした。 鞍掛峠から黄金大橋 山と高原の地図では、破線です。中電の作業道かと思います。ルートは明瞭です。 |
写真
感想
GW第2弾というよりも、先日の燕岳山行がなんだか中途半端になってしまい、
日程も、一日早く切り上げたので日帰りで楽しめるロングコースを歩いてきました。
昨年は、年末に鈴鹿セブンマウンテンを登りきりましたが、今年は、ピークを
全てつないでいきたいと思っています。
御池岳は昨年未踏ということもあり、今年の狙いでもあったのでまずは、山ヒル
が出てくるまでに行ってきました。
先日の燕岳のザック重量と比べると本日のザックは半分以下ということで、機動力
は抜群です。
藤原岳へは休憩せず登ります。
藤原岳から御池岳を眺めながら、本日の歩くコースをイメージトレーニングです。
伊吹方面から冷たくて強い風が吹いており、寒かったですね!
御池岳までの尾根道は、マーキング・テープ 踏み跡 明瞭でした。
途中に鉄塔を通過していきましたが、強風で電線がかなり音を立てていました。
鉄塔に付着していた霧氷?が空を舞って落ちてきます。御池岳方面を見ると、
藤原岳から見たときは、わかりませんでしたが、木々が白く見えており、
霧氷が付着しているようです。どうりで寒いはずです。
御池岳山頂付近で、残りごくわずかな、残雪もあり融雪で滑りまくりでしたが、
こけることなく登りきれました。
山頂付近の木々の霧氷は、風に振り落とされ木々の周辺に落下しています。
もう少し早い時間であれば、もっと綺麗な霧氷が見られたのでしょうね!
ボタンブチ 奥の平周辺は、気持ちよく散策できる高原でした。(風が無ければ・・・)
適当に周回しながら散策を楽しませてもらいました。
御池岳からの下山は、当初は、鞍掛峠から国道306号へ降りて国道を歩くつもり
でしたが、時間の余裕もあり焼尾山経由の尾根ルートをチョイスしました。
途中の鈴北岳から鈴ヶ岳へ寄り道をしたあと、一気に下山です。
焼尾山からの下山に使ったルートは、中電の作業道なのかな?鉄塔をつなぐように
ルートがありました。ルートは明瞭でわかりやすかったです。
黄金大橋から大貝戸の駐車場までの道のりは長く感じました。
今年のGWは、本日が私にとっては最後の1日ということで、天候にも恵まれ
楽しませてもらいました。
【本日の DIYGPS】
トラック数 1
ポイント数 2443
平面距離 27.8km
沿面距離 29.3km
総移動時間 10:32:19
最高標高 1251m
最低標高 138m
累計標高(+) 3537m
累計標高(-) 3526m
平均速度 2.6km/h
最高速度 15.0km/h
お疲れ様でした。
※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
御池いいですよね〜。友達がニョッキを作ってきてくれてボタンブチの最高の景色と美味しい山という思い出の山です。
それにしても藤原岳から登ったり距離が半端ないですね😅
ご一緒出来るか心配です
niko-nさん こんにちは!
鈴鹿の楽しみ方を少しづつ勉強させてもらってます!
長い距離とまったり山行を組み合わせながらボチボチ
歩いていきたいと思っています!
御池も素晴らしく景色も雰囲気も良くて、まったりと
過ごしたい場所ですね!
今年の秋にもう一度訪れてみたいですね!
こんにちは
GW後半は鈴鹿を歩かれていたのですね
御池岳のひろ〜い尾根が好きで、私も行きたいなと思っていましたが
国道の通行止めで諦めていました
レポを見させてもらい、藤原岳からはルートも
分かりやすそうなので行ってみたい!と思いましたが
かなりのロングコースですね
御池岳に着く頃にはヘロヘロになりそうです
大貝戸まで歩かれているようですし、さすがhrms-kさんです
連休が終わってしまいましたが、仕事を頑張りつつ山も楽しみましょうね
御池岳に初めて行かせてもらいましたが、
御池岳のひろ〜い尾根がとても良かったですよ!
風が無ければ最高だったのですが・・・。
もっと楽にアプローチができる登山口もありますが、
今回は、どうしても藤原岳と尾根を繋ぎたかったので
今回のルートにしました。
確かに少し長いかな と思いましたが、天気も悪くはなかったので歩かせてもらいました。
mt-blueskyさんの足なら、きっと楽勝にクリアできると
思います。
御在所 鎌が岳も良かったみたいですね!
GWも終わってしまい、現実の世界に追われる日々が
続きます。暇を見つけては楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する