熊野古道 那智駅〜熊野那智大社(那智の滝)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdd112733d07c097.jpg)
- GPS
- 02:56
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 411m
- 下り
- 169m
コースタイム
12:30滝前バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はほとんどがアスファルトと石畳です。履き慣れたウォーキングシューズがいいでしょう。 ※駐車地には滝前バス停から那智駅方面行きのバスで戻れます。1時間に1本程度ですので事前 webで時刻をチェックしておくことがよいでしょう。 那智駅〜熊野那智大社・那智の滝コース http://www.nachikan.jp/kumano/kodowalk/kodowalk-daimonzaka-2/ 路線バス(熊野交通)時刻表・運賃表 http://www.kumakou.co.jp/bus/jikoku_item_9.html |
写真
感想
本日は、かみさんが一度、那智の滝がみたいということでしたので勝浦方面にむかいました。
名古屋から同じ距離を車で走るなら西穂にも行けるのにと思っておりましたが
子供が社会人になるまでは雪山へは行くなと、かみさんからの通達がありました。
その件に関しましては、まだ登山経験も装備も充分にありませんので自分でも
納得してはおりますが、そのうちこそっと行ってやろうと思っております。
さて、那智の滝までのコースですが今回は、和歌山県街道マップの「那智駅〜熊野那智大社」
を参考に歩いてみました。
那智駅の近くにある浜の宮王子の駐車場に車を停めスタートです。
本日は熊野三山詣の最初の二つをはしょって一気に最終目的地です。
西国33ヶ所のほうでは1番札所です。
今回のコースは、県道43号と並行した集落を通るルートになりますが、周りは
建替えた家が多く所々売地の看板を見かけます。
川を見れば、土砂が多く流出しており河川工事の最中の様子です。
しばらく歩くとまだ新しい水害の記念碑がありました。
ニュースで見たあの土石流が発生した地域がこのあたりだと解り災害の恐ろしさを
再認識いたしました。一日も早い復興をお祈りさせていただきます。
そんな集落を過ぎ、大門坂入口まできますとここからは観光名所になりますから
大勢の人が石畳を歩かれていました。さすがにGWですな。
私たちも散策しながらパワースポットを巡らせていただきました。
那智の滝は初めて見ましたが落差が133mあるそうです。水量もあり垂直落下しております。
そういえばここを登って途中で逮捕された人がいたなあと思い出しながら眺めていました。
垂直な岩壁で上の方はオーバーハングしております。素人目には登れないと思いますが
ハーケン打って登ったのでしょうか? ご神体を傷つけては問題でしょう。
暑くなってきたのか、黒飴ソフトを食べている人が沢山いらっしゃいました。
ここに来たなら黒飴ソフトでしょう。バス待ちの間、いただきました。
その後、1時の路線バスに乗り那智駅の駐車地まで戻り尾鷲方面へといきました。
尾鷲方面に戻るなら馬越峠から行ける便石山と天狗倉山にも登れればと思って
いたのですが途中寄道をしたりして、ゆっくり戻ってましたので時間がありませんでした。
sireotokoさんなら往復2時間かからずにいけるだろうなと思いつつ眺めておりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
黒飴ソフトって、甘すぎですか?
あっさりでした?
もう、覚えてないかな?
naminoriさん、おはようございます
那智の滝から本宮大社までお疲れさまでした。私も歩いてみたいです。熊野古道、三重県部分は歩いたことありますけどね。
黒飴ソフトですが、あっさりでしたよ。流石に那智黒のような味はしませんでした。
ちなみに、ガリガリ君の、ホワイトシチュー味とかナポリタン味はもろまんまの味で冷やしたルーを食べてるようでしたけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する