ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292162
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道 那智駅〜熊野那智大社(那智の滝)

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
neo☆n その他1人
GPS
02:56
距離
7.7km
登り
411m
下り
169m

コースタイム

9:30浜の宮王子P-10:30市野々王子-10:50大門坂入口-11:20熊野那智大社(参拝&食事)
12:30滝前バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JRきのくに線 那智駅
コース状況/
危険箇所等
道はほとんどがアスファルトと石畳です。履き慣れたウォーキングシューズがいいでしょう。
※駐車地には滝前バス停から那智駅方面行きのバスで戻れます。1時間に1本程度ですので事前
 webで時刻をチェックしておくことがよいでしょう。

那智駅〜熊野那智大社・那智の滝コース
http://www.nachikan.jp/kumano/kodowalk/kodowalk-daimonzaka-2/

路線バス(熊野交通)時刻表・運賃表
http://www.kumakou.co.jp/bus/jikoku_item_9.html
熊野灘に鯉のぼりが泳いでます
2013年05月03日 08:31撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4
5/3 8:31
熊野灘に鯉のぼりが泳いでます
浜の宮王子のPから出発です
2013年05月03日 09:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
5/3 9:32
浜の宮王子のPから出発です
河川工事をしている那智川
2013年05月03日 09:48撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 9:48
河川工事をしている那智川
このような道標が出てきます
2013年05月03日 09:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 9:53
このような道標が出てきます
ナデシコ
2013年05月03日 10:07撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5
5/3 10:07
ナデシコ
ツバメ、まだ子供のようです
コンデジはこれが限界か気配を感じ順に逃げて行きます
2013年05月03日 10:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
5/3 10:09
ツバメ、まだ子供のようです
コンデジはこれが限界か気配を感じ順に逃げて行きます
平成23年9月台風12号による豪雨で土石流が発生した記念碑です。一日も早い復興と、二度と災害がない事を願って建立されました
2013年05月03日 10:13撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 10:13
平成23年9月台風12号による豪雨で土石流が発生した記念碑です。一日も早い復興と、二度と災害がない事を願って建立されました
荷坂の五地蔵
2013年05月03日 10:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 10:18
荷坂の五地蔵
崩壊箇所、民家を襲いました
2013年05月03日 10:20撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 10:20
崩壊箇所、民家を襲いました
トンビ、鳥を撮るのは結構難しい
2013年05月03日 10:27撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
5/3 10:27
トンビ、鳥を撮るのは結構難しい
市野々王子
2013年05月03日 10:29撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
5/3 10:29
市野々王子
白い藤
2013年05月03日 10:30撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
5/3 10:30
白い藤
お杉社
2013年05月03日 10:33撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 10:33
お杉社
河川に大量に土石流が発生したようです
2013年05月03日 10:45撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 10:45
河川に大量に土石流が発生したようです
ここにも爪痕がみられます
2013年05月03日 10:48撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
5/3 10:48
ここにも爪痕がみられます
大門坂
2013年05月03日 10:50撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
5/3 10:50
大門坂
2013年05月03日 10:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 10:53
大きな杉です
2013年05月03日 10:56撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
5/3 10:56
大きな杉です
多富気王子
2013年05月03日 10:57撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 10:57
多富気王子
樹齢800年、楠大樹
中に入れそうですが鍵がかかってます
2013年05月03日 10:57撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
5/3 10:57
樹齢800年、楠大樹
中に入れそうですが鍵がかかってます
杉並木の石畳が続きます
2013年05月03日 22:13撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 22:13
杉並木の石畳が続きます
2013年05月03日 11:20撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 11:20
山肌に崩壊した跡が所々みられます
2013年05月03日 11:31撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
5/3 11:31
山肌に崩壊した跡が所々みられます
那智熊野大社
2013年05月03日 11:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
5/3 11:32
那智熊野大社
西国霊場1番札所 青岸渡寺
2013年05月03日 11:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
5/3 11:35
西国霊場1番札所 青岸渡寺
那智の滝
2013年05月03日 22:13撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
5/3 22:13
那智の滝
アップ
2013年05月03日 22:13撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7
5/3 22:13
アップ
2013年05月03日 22:13撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
5/3 22:13
ここからバスにのり駐車地の那智駅に帰りました。
2013年05月03日 12:28撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 12:28
ここからバスにのり駐車地の那智駅に帰りました。
新宮にある浮島の森、昭和20年代までは浮いていたけど、現在は座礁して浮遊、移動しないそうです。
2013年05月03日 14:05撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
5/3 14:05
新宮にある浮島の森、昭和20年代までは浮いていたけど、現在は座礁して浮遊、移動しないそうです。
七里御浜
2013年05月03日 14:54撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
5/3 14:54
七里御浜
獅子岩
2013年05月03日 15:14撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
5/3 15:14
獅子岩
ここにも滝がみえました。
清滝というそうです。落差50m位ありそうです。
42号線で大泊海水浴場を過ぎたあたりです。
2013年05月03日 23:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
5/3 23:17
ここにも滝がみえました。
清滝というそうです。落差50m位ありそうです。
42号線で大泊海水浴場を過ぎたあたりです。
尾鷲の熊野古道センターから
便石山と天狗倉山がみえました
2013年05月03日 16:06撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5/3 16:06
尾鷲の熊野古道センターから
便石山と天狗倉山がみえました
撮影機器:

感想

本日は、かみさんが一度、那智の滝がみたいということでしたので勝浦方面にむかいました。
名古屋から同じ距離を車で走るなら西穂にも行けるのにと思っておりましたが
子供が社会人になるまでは雪山へは行くなと、かみさんからの通達がありました。
その件に関しましては、まだ登山経験も装備も充分にありませんので自分でも
納得してはおりますが、そのうちこそっと行ってやろうと思っております。

さて、那智の滝までのコースですが今回は、和歌山県街道マップの「那智駅〜熊野那智大社」
を参考に歩いてみました。
那智駅の近くにある浜の宮王子の駐車場に車を停めスタートです。
本日は熊野三山詣の最初の二つをはしょって一気に最終目的地です。
西国33ヶ所のほうでは1番札所です。

今回のコースは、県道43号と並行した集落を通るルートになりますが、周りは
建替えた家が多く所々売地の看板を見かけます。
川を見れば、土砂が多く流出しており河川工事の最中の様子です。
しばらく歩くとまだ新しい水害の記念碑がありました。
ニュースで見たあの土石流が発生した地域がこのあたりだと解り災害の恐ろしさを
再認識いたしました。一日も早い復興をお祈りさせていただきます。

そんな集落を過ぎ、大門坂入口まできますとここからは観光名所になりますから
大勢の人が石畳を歩かれていました。さすがにGWですな。
私たちも散策しながらパワースポットを巡らせていただきました。
那智の滝は初めて見ましたが落差が133mあるそうです。水量もあり垂直落下しております。

そういえばここを登って途中で逮捕された人がいたなあと思い出しながら眺めていました。
垂直な岩壁で上の方はオーバーハングしております。素人目には登れないと思いますが
ハーケン打って登ったのでしょうか? ご神体を傷つけては問題でしょう。

暑くなってきたのか、黒飴ソフトを食べている人が沢山いらっしゃいました。
ここに来たなら黒飴ソフトでしょう。バス待ちの間、いただきました。

その後、1時の路線バスに乗り那智駅の駐車地まで戻り尾鷲方面へといきました。
尾鷲方面に戻るなら馬越峠から行ける便石山と天狗倉山にも登れればと思って
いたのですが途中寄道をしたりして、ゆっくり戻ってましたので時間がありませんでした。

sireotokoさんなら往復2時間かからずにいけるだろうなと思いつつ眺めておりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3809人

コメント

ゲスト
higurasiさん、おはようございます。
黒飴ソフトって、甘すぎですか?
あっさりでした?
もう、覚えてないかな?
2014/5/10 5:45
Re: higurasiさん、おはようございます。
naminoriさん、おはようございます
那智の滝から本宮大社までお疲れさまでした。私も歩いてみたいです。熊野古道、三重県部分は歩いたことありますけどね。

黒飴ソフトですが、あっさりでしたよ。流石に那智黒のような味はしませんでした。
ちなみに、ガリガリ君の、ホワイトシチュー味とかナポリタン味はもろまんまの味で冷やしたルーを食べてるようでしたけど。
2014/5/10 6:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら