ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2928347
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

湯殿山〜生まれかわりの旅の終着点へ〜

2021年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
10.6km
登り
823m
下り
813m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:12
合計
5:14
5:54
15
スタート地点
6:09
6:09
14
6:23
6:24
158
9:02
9:44
46
10:30
10:59
2
11:01
11:01
7
11:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形県道114号月山志津線の最終除雪地点に駐車。
冬でもかなり人気の山域のため、早めに行かないと駐車スペースが埋まってしまう可能性が高い
コース状況/
危険箇所等
・石跳川は雪で埋まっているが、所々大きく窪んでいる部分があるため落ちないよう注意
・尾根の雪庇に注意
その他周辺情報 食事処:
道の駅にしかわ レストラン
洋食のメニューが多めだが、和食も揃っている。
山行で火照った体には肉そば(冷)がオススメ。
地ビール醸造工場が併設されていて、出来立ての月山ビールを味わえる。
詳細は下記公式HPをご参考までに。
https://www.gassan.co.jp/facility/01_nishikawa
<営業時間>
12月〜3月:10:00〜17:00
4月〜11月:9:00〜17:00
<定休日>
年末年始(12/31、1/1)

温泉:
志津温泉 月山の宿かしわや(内湯)
冬季に日帰り営業している2つの宿の1つ(もう1つは変若水の湯つたや)。湯温は熱めだが湯船は大きい。
詳細は下記公式HPをご参考までに。
http://www.kasiwaya.server-shared.com/index.html
<休館日>
混雑時
<入浴料金>
500円
<泉質>
ナトリウムー塩化物温泉(pH7.4)
ガラガラの東北新幹線
2021年02月11日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 7:55
ガラガラの東北新幹線
いつ以来かわからない仙台に到着
2021年02月11日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:32
いつ以来かわからない仙台に到着
山形に入って
2021年02月11日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:14
山形に入って
たっぷり注がれたスープの
2021年02月11日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:24
たっぷり注がれたスープの
山形ラーメンを食べたり
2021年02月11日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 11:24
山形ラーメンを食べたり
トトロと遭遇したりもした。
サツキとメイの目線で見たトトロのサイズ感がよくわかる
2021年02月11日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 15:08
トトロと遭遇したりもした。
サツキとメイの目線で見たトトロのサイズ感がよくわかる
サイズは大トトロ、お耳の形は中トトロかな
2021年02月11日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 15:06
サイズは大トトロ、お耳の形は中トトロかな
三叉状に分かれた幹と山神様
2021年02月11日 15:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 15:11
三叉状に分かれた幹と山神様
変な雪の積もり方
2021年02月11日 15:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 15:35
変な雪の積もり方
夕食のお店の名前がステキ
2021年02月11日 17:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 17:38
夕食のお店の名前がステキ
女性にオススメのヘルシーかつ
2021年02月11日 17:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 17:44
女性にオススメのヘルシーかつ
柔らかい山形豚のおかげで、明日への英気を養えた
2021年02月11日 17:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 17:58
柔らかい山形豚のおかげで、明日への英気を養えた
食後のスイーツは、山形旬菓子にて
2021年02月11日 18:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 18:47
食後のスイーツは、山形旬菓子にて
かの有名なまるごとバナナのモデルになったバナナボートのチョコ味を堪能
2021年02月11日 20:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 20:13
かの有名なまるごとバナナのモデルになったバナナボートのチョコ味を堪能
ここから本編
2021年02月12日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 5:54
ここから本編
定番の看板。手が届くことは、もはや冬のスタンダード
2021年02月12日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 6:03
定番の看板。手が届くことは、もはや冬のスタンダード
チェックポイントのネイチャーセンター
2021年02月12日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 6:17
チェックポイントのネイチャーセンター
屋根の雪がこんもり
2021年02月12日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 6:19
屋根の雪がこんもり
明るくなってきた
2021年02月12日 06:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 6:20
明るくなってきた
石跳川は雪で完全に埋まっている
2021年02月12日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 6:28
石跳川は雪で完全に埋まっている
沢床を歩きたい放題
2021年02月12日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 6:40
沢床を歩きたい放題
湯殿山の斜面に日が当たり始める
2021年02月12日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:02
湯殿山の斜面に日が当たり始める
姥ヶ岳方面
2021年02月12日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:06
姥ヶ岳方面
登る尾根が見える
2021年02月12日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:12
登る尾根が見える
山頂は見えないが良い山並
2021年02月12日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:23
山頂は見えないが良い山並
あの三角斜面も
2021年02月12日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:23
あの三角斜面も
奥の稜線の斜面も気持ちよさそう
2021年02月12日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:23
奥の稜線の斜面も気持ちよさそう
源頭近くはかなり広い
2021年02月12日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:26
源頭近くはかなり広い
尾根に向かう
2021年02月12日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:42
尾根に向かう
良い雪が溜まっている
2021年02月12日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:42
良い雪が溜まっている
東から雲が沸き上がる
2021年02月12日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:53
東から雲が沸き上がる
このまま太陽が隠れてしまうのか
2021年02月12日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 7:53
このまま太陽が隠れてしまうのか
雲の勢いは
2021年02月12日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:02
雲の勢いは
徐々に落ちていく
2021年02月12日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:04
徐々に落ちていく
今日の高気圧は一味違う
2021年02月12日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:04
今日の高気圧は一味違う
樹林帯が終わる
2021年02月12日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:04
樹林帯が終わる
遠く東に蔵王連峰
2021年02月12日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:11
遠く東に蔵王連峰
西には朝日連峰
2021年02月12日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:11
西には朝日連峰
日本海も見え始める
2021年02月12日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:11
日本海も見え始める
あれは山頂ではない
2021年02月12日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 8:17
あれは山頂ではない
見つめる先に
2021年02月12日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:18
見つめる先に
白銀の朝日連峰
2021年02月12日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 8:18
白銀の朝日連峰
2021年02月12日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:18
蔵王が背中を押してくれる
2021年02月12日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:18
蔵王が背中を押してくれる
尾根の段差を登り上げると、冷たい風が吹きつける
2021年02月12日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:18
尾根の段差を登り上げると、冷たい風が吹きつける
姥の西面は風に叩かれ硬そう
2021年02月12日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:22
姥の西面は風に叩かれ硬そう
これも山頂ではない
2021年02月12日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 8:22
これも山頂ではない
眼下の湿地帯の雪田が美しい
2021年02月12日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:31
眼下の湿地帯の雪田が美しい
奥にやっと山頂が見え始める
2021年02月12日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:31
奥にやっと山頂が見え始める
沢へと早く飛び込みたい
2021年02月12日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 8:33
沢へと早く飛び込みたい
湯殿山の真っ白い稜線
2021年02月12日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 8:37
湯殿山の真っ白い稜線
南面も気持ち良さそうだ
2021年02月12日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:37
南面も気持ち良さそうだ
東面の沢へのエントリーポイントに着いた
2021年02月12日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:46
東面の沢へのエントリーポイントに着いた
蔵王連峰の全容が見える
2021年02月12日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:46
蔵王連峰の全容が見える
この尾根を滑っても楽しそう
2021年02月12日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:46
この尾根を滑っても楽しそう
山頂直下の雪庇が一部落下している
2021年02月12日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:50
山頂直下の雪庇が一部落下している
姥の奥には月山
2021年02月12日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 8:50
姥の奥には月山
滑るなら足元の斜面しかない
2021年02月12日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 8:50
滑るなら足元の斜面しかない
整った風紋
2021年02月12日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 8:56
整った風紋
冬の季節風が作り出す芸術
2021年02月12日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 8:57
冬の季節風が作り出す芸術
まるで地層の断面
2021年02月12日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 8:57
まるで地層の断面
いつ見てもデカイ斜面だ
2021年02月12日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 8:57
いつ見てもデカイ斜面だ
最終日はあそこへ
2021年02月12日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:57
最終日はあそこへ
祝瓶山まで見える
2021年02月12日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 8:57
祝瓶山まで見える
もう少し奥に行こう
2021年02月12日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 8:59
もう少し奥に行こう
鳥海山と庄内平野
2021年02月12日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:00
鳥海山と庄内平野
冬の日本海を見ると昂る
2021年02月12日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 9:00
冬の日本海を見ると昂る
月山もいい山
2021年02月12日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 9:00
月山もいい山
眼下を見下ろすと
2021年02月12日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:02
眼下を見下ろすと
懐かしの湯殿山神社の大鳥居
2021年02月12日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:02
懐かしの湯殿山神社の大鳥居
山頂は意外と広い
2021年02月12日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:03
山頂は意外と広い
西から見ると、月山より姥の方が目立ちがち
2021年02月12日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:03
西から見ると、月山より姥の方が目立ちがち
記念撮影
2021年02月12日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 9:07
記念撮影
記念撮影
2021年02月12日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 9:08
記念撮影
記念撮影
2021年02月12日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 9:10
記念撮影
記念撮影
2021年02月12日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 9:12
記念撮影
いつまでも居たい
2021年02月12日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:14
いつまでも居たい
記念撮影
2021年02月12日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 9:16
記念撮影
爆風のカッチカチ鳥海山BCを思い出すな
2021年02月12日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:17
爆風のカッチカチ鳥海山BCを思い出すな
まるで洋上に浮かぶ白い島
2021年02月12日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 9:17
まるで洋上に浮かぶ白い島
また見に来たい景色
2021年02月12日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:17
また見に来たい景色
山頂直下は雪庇の崩落もあったため、エントリーポイントまで尾根を下る
2021年02月12日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 9:47
山頂直下は雪庇の崩落もあったため、エントリーポイントまで尾根を下る
ファーストトラック、ごっつぁんです。
東斜面の雪は安定している
2021年02月12日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:50
ファーストトラック、ごっつぁんです。
東斜面の雪は安定している
やはりオープンバーンは気持ちがいい
2021年02月12日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:51
やはりオープンバーンは気持ちがいい
広い斜面が好きです
2021年02月12日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:51
広い斜面が好きです
標高1500mの山とは思えない白さ
2021年02月12日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 9:52
標高1500mの山とは思えない白さ
群青の空も最高
2021年02月12日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 9:53
群青の空も最高
左手の尾根の雪庇が崩落している
2021年02月12日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:53
左手の尾根の雪庇が崩落している
地元民なら毎週滑りに来たい斜面
2021年02月12日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 9:55
地元民なら毎週滑りに来たい斜面
楽しい時間は短かった
2021年02月12日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:55
楽しい時間は短かった
デブリに近づく
2021年02月12日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:57
デブリに近づく
当たればひとたまりもない
2021年02月12日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:01
当たればひとたまりもない
白と青
2021年02月12日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:02
白と青
現場検証
2021年02月12日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:03
現場検証
小規模だが貴重なものを見れた
2021年02月12日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:04
小規模だが貴重なものを見れた
さらば
2021年02月12日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:04
さらば
石跳川源頭
2021年02月12日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 10:06
石跳川源頭
姥から湯殿へ登り返すのもあり
2021年02月12日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:06
姥から湯殿へ登り返すのもあり
危険地帯を抜け
2021年02月12日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:08
危険地帯を抜け
石跳川に合流
2021年02月12日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:08
石跳川に合流
良い眺め
2021年02月12日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:10
良い眺め
姥方面も文句なしの景色
2021年02月12日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:14
姥方面も文句なしの景色
ネイチャーセンターの屋根に登ろう
2021年02月12日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:22
ネイチャーセンターの屋根に登ろう
先客あり
2021年02月12日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:39
先客あり
厳冬期限定の展望台らしい
2021年02月12日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:39
厳冬期限定の展望台らしい
湯殿山
2021年02月12日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:39
湯殿山
姥ヶ岳
2021年02月12日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:39
姥ヶ岳
ランチスペースに最適。30人は座れそう
2021年02月12日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:40
ランチスペースに最適。30人は座れそう
藤子不二雄先生タッチのこのイラストが好き
2021年02月12日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 11:00
藤子不二雄先生タッチのこのイラストが好き
ゴール。平日なのに満車
2021年02月12日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 11:05
ゴール。平日なのに満車
「雪旅籠の灯り」開催中
2021年02月12日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 12:18
「雪旅籠の灯り」開催中
志津温泉は初利用
2021年02月12日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 12:21
志津温泉は初利用
道の駅の冷たい肉そばは大当たり
2021年02月12日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 14:06
道の駅の冷たい肉そばは大当たり

感想

冬の東北スキー旅1座目は湯殿山。
江戸時代以前は出羽三山(羽黒山、月山、葉山)の総奥ノ院だった。しかし、江戸時代に入ると庶民の間に出羽三山参りが定着し月山・羽黒山とともに湯殿山に参拝する行者が増加し葉山に代わって湯殿山が出羽三山の一つに数えられるようになったらしい。
出羽三山の概要は以下HP参照。
https://nihonisan-dewasanzan.jp/reborn/
そんな湯殿山に登山道はないため積雪期にしか登れないことはよく知られている。

久しぶりに訪れる月山エリアだが、やはり期待を裏切らない積雪量に思わず笑みが零れる。当日は広範囲に広がる高気圧のおかげで晴れ渡り、尾根から山頂にかけて絶景が広がっていた。
尾根では背後から朝日連峰や蔵王連峰が背中を押してくれた。
さらに、山頂に着くと西に広大な日本海、東には姥ヶ岳越しに大きな裾野を広げた月山、北には洋上に浮かぶ島のような鳥海山と山麓に広がる庄内平野が拝め、贅沢な朝の散歩となった。足元にくっきりと刻まれたシュカブラから、冬は日本海から季節風がかなり強烈に吹き付けることがよくわかる。

下りは東面の沢。山頂の雪庇が落下していたため、少し下のドロップポイントまで移って滑り込んだ。残念ながらフカフカパウダーではなかったが、クリーミーな雪でなかなか気持ちが良かった。あっという間に石跳川源頭に合流し、昼前に下山した。もし近くに住んでいたら毎週滑りに来たい。滑って気持ちのいい斜面が広がり、登頂に要する時間も短く、山頂からの展望もすばらしく、実にコスパの高い山。次回はぜひ降雪後の深雪が溜まったタイミングで滑りに来たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人

コメント

御礼
以前がちょうど5年前、リベンジ成って良かった。蔵王まで行ければ完璧な山旅だったのに、、、残念。そういえば、前回も波乱 ありましたね 記念撮影写真 頂きました。ありがとう。
2021/2/19 22:41
Re: 御礼
天気にも恵まれ、リベンジできてよかったですね。
こちらこそ、写真を撮ってもらいありがとうございました。
蔵王も気になりますが、次回は北東北の雪山を滑りに行きましょう!
2021/2/20 5:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら