ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2928388
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

厳冬の葉山神社参拝

2021年02月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:27
距離
23.0km
登り
1,360m
下り
1,354m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
1:03
合計
9:27
4:44
139
スタート地点
7:03
7:04
141
9:25
9:34
12
9:46
9:46
27
10:13
10:22
25
10:47
11:07
14
11:21
11:24
19
11:43
11:53
19
12:12
12:22
40
13:02
13:03
68
14:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R458沿いの幸生(さちう)地区から畑(はた)地区に向かう道の最終除雪地点(c360辺り)に駐車。
道幅は車1台分。おまけに両脇に1.5mくらいの雪壁が迫り、圧迫感を感じる運転を強いられる
コース状況/
危険箇所等
<最終除雪地点〜畑地区>
道路の上(スノーモービルのトレース)を忠実に辿ればまず問題ない。
帰りはスキーなら自動運転で下山可能
<畑地区〜c1358周辺>
ブナの森を尾根伝いに登るのみ。所々で展望がよい
<c1358周辺〜山頂〜奥ノ院>
爆裂火口跡の外輪を辿るのみ。ただし、火口側に張り出した雪庇に注意。登り返しは3回。小僧森や大僧森の急斜面は、スキーなら南側に巻いた方が無難
その他周辺情報 食事処:
いのこ家 山形田(JR山形駅より直結ビル徒歩1分)
郷土料理や地酒のメニューが豊富。人気の日本酒・十四代は別メニューあり。
詳細は下記公式HPをご参考までに。
https://www.yamagata-da.com/index.html
<営業時間>
17:00〜23:00(LO:22:30)
<定休日>
日曜日

温泉:
テルメ柏陵 健康温泉館(内湯、露天風呂)
源泉かけ流し。コスパ高い。水風呂はなく、キンキンに冷えた水道水をホースを使って直に浴びる漢スタイル。
詳細は下記公式HPをご参考までに。
http://oeterume4126.web.fc2.com/kenkoonsenkan1.html
<日帰り温泉の受付時間>
3月〜10月:6:00〜20:30(利用は21:00まで)
11月〜2月:6:30〜20:30(利用は21:00まで)
<休館日>
第1木曜日
<入浴料金>
350円
<泉質>
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(高張性中性高温泉、pH7.9)
最終除雪地点への道の狭さは予想外
2021年02月12日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 15:15
最終除雪地点への道の狭さは予想外
今日はここから
2021年02月13日 04:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 4:39
今日はここから
寒河江市や山形市の街明かりが眩しい
2021年02月13日 04:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 4:44
寒河江市や山形市の街明かりが眩しい
スノーモービルのトレースをひたすら辿る
2021年02月13日 04:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 4:47
スノーモービルのトレースをひたすら辿る
進行方向は左
2021年02月13日 04:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 4:51
進行方向は左
分岐
2021年02月13日 05:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 5:04
分岐
こっちではない
2021年02月13日 05:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 5:08
こっちではない
放射冷却&山形盆地の合わせ技で外気温は-10℃
2021年02月13日 05:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 5:48
放射冷却&山形盆地の合わせ技で外気温は-10℃
分岐
2021年02月13日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 5:49
分岐
こっちでもない
2021年02月13日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 5:49
こっちでもない
明るくなってきた
2021年02月13日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 5:49
明るくなってきた
スノーモービルの楽園
2021年02月13日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 5:57
スノーモービルの楽園
この時間帯が一番冷える
2021年02月13日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 5:59
この時間帯が一番冷える
左側は崖
2021年02月13日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 6:01
左側は崖
遠くに月ノ山
2021年02月13日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 6:06
遠くに月ノ山
ここからモナカラッセル
2021年02月13日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 6:14
ここからモナカラッセル
遠くに見えるピークは
2021年02月13日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 6:19
遠くに見えるピークは
蔵王
2021年02月13日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 6:19
蔵王
今日の相方は元気がいい
2021年02月13日 06:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 6:20
今日の相方は元気がいい
夏はどんなところなのか
2021年02月13日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 6:22
夏はどんなところなのか
突如家屋が現れる
2021年02月13日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 6:23
突如家屋が現れる
凍りついたカーブミラー
2021年02月13日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 6:25
凍りついたカーブミラー
サン
2021年02月13日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 6:33
サン
ライズ
2021年02月13日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 6:36
ライズ
こんもり
2021年02月13日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 6:39
こんもり
空気が澄んでいるといつも以上に眩しい
2021年02月13日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 6:40
空気が澄んでいるといつも以上に眩しい
トレース作りに励む
2021年02月13日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 6:40
トレース作りに励む
奥羽山脈
2021年02月13日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 6:48
奥羽山脈
冬の畑地区は野ウサギの楽園
2021年02月13日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 6:49
冬の畑地区は野ウサギの楽園
おまたせ
2021年02月13日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 6:55
おまたせ
屋根しか見えん
2021年02月13日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 7:00
屋根しか見えん
あれが葉山市民荘か
2021年02月13日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 7:01
あれが葉山市民荘か
葉山キャンプ場周辺は展望がいい
2021年02月13日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 7:18
葉山キャンプ場周辺は展望がいい
ブナの森へ
2021年02月13日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 7:24
ブナの森へ
雪壁を越え尾根に取りつく
2021年02月13日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 7:33
雪壁を越え尾根に取りつく
先頭交代
2021年02月13日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 7:44
先頭交代
程よい樹間
2021年02月13日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 7:47
程よい樹間
切り開かれた場所
2021年02月13日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 7:59
切り開かれた場所
朝日連峰と月山
2021年02月13日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 7:59
朝日連峰と月山
以東から祝瓶まで見える
2021年02月13日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:02
以東から祝瓶まで見える
主稜線
2021年02月13日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:02
主稜線
素晴らしいルートだから縦走を勧めた。もちろん以東から祝瓶まで
2021年02月13日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:03
素晴らしいルートだから縦走を勧めた。もちろん以東から祝瓶まで
こんなところにも風紋
2021年02月13日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:11
こんなところにも風紋
さらに展望が広がる
2021年02月13日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:18
さらに展望が広がる
なんと!飯豊連峰も遠望できる
2021年02月13日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 8:19
なんと!飯豊連峰も遠望できる
高気圧の下降気流により山形盆地に雲海が広がる
2021年02月13日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:20
高気圧の下降気流により山形盆地に雲海が広がる
野ウサギのテリトリーは広い
2021年02月13日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:22
野ウサギのテリトリーは広い
奥に吾妻連峰も見える
2021年02月13日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:22
奥に吾妻連峰も見える
スイーツのような丸みのある風紋
2021年02月13日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:23
スイーツのような丸みのある風紋
ブナの森はまだまだ続く
2021年02月13日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:26
ブナの森はまだまだ続く
緩やかな斜面だが、所々にアップダウンがある
2021年02月13日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:31
緩やかな斜面だが、所々にアップダウンがある
この雰囲気が好き
2021年02月13日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:33
この雰囲気が好き
小僧と大僧
2021年02月13日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:41
小僧と大僧
なんて緩やかで長い尾根
2021年02月13日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:41
なんて緩やかで長い尾根
再び月山が現れる
2021年02月13日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:54
再び月山が現れる
開けた
2021年02月13日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 8:56
開けた
c1358方面
2021年02月13日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/13 8:59
c1358方面
シュカブラを踏み越え
2021年02月13日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 9:00
シュカブラを踏み越え
盆地はまだ雲の中
2021年02月13日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:00
盆地はまだ雲の中
神室連峰
2021年02月13日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:01
神室連峰
爆裂火口跡
2021年02月13日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:01
爆裂火口跡
小僧森
2021年02月13日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:01
小僧森
小僧とは思えない形相
2021年02月13日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 9:02
小僧とは思えない形相
足元の斜面に滑り込みたい欲望をグッと堪える
2021年02月13日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:02
足元の斜面に滑り込みたい欲望をグッと堪える
立派なピーク
2021年02月13日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:03
立派なピーク
小僧から後ろを振り返る。冬の雲海は珍しい
2021年02月13日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:22
小僧から後ろを振り返る。冬の雲海は珍しい
つい朝日連峰を見てしまう
2021年02月13日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 9:22
つい朝日連峰を見てしまう
鳥海山が見えてきた
2021年02月13日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 9:22
鳥海山が見えてきた
船形連峰方面
2021年02月13日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:23
船形連峰方面
大僧森と月山
2021年02月13日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:24
大僧森と月山
西面は疎林気味
2021年02月13日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:31
西面は疎林気味
南面
2021年02月13日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:33
南面
北面
2021年02月13日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:33
北面
小僧と船形
2021年02月13日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:38
小僧と船形
下の方が見えず意外と急斜面
2021年02月13日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:38
下の方が見えず意外と急斜面
順光で白き月山が映える
2021年02月13日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:41
順光で白き月山が映える
すでに相方は満足している様子
2021年02月13日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 9:44
すでに相方は満足している様子
やっと山頂が見えた
2021年02月13日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:45
やっと山頂が見えた
真ん中に見える小さな人工物が奥ノ院
2021年02月13日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:45
真ん中に見える小さな人工物が奥ノ院
爆裂火口側にも雪がたっぷり溜まっている
2021年02月13日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:47
爆裂火口側にも雪がたっぷり溜まっている
どの斜面も滑って気持ちよさそうだが、今日は気温が高い
2021年02月13日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:47
どの斜面も滑って気持ちよさそうだが、今日は気温が高い
旧出羽三山コンビ
2021年02月13日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:47
旧出羽三山コンビ
歩きやすい外輪
2021年02月13日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:51
歩きやすい外輪
左下の三合山の急峻な斜面に目がいってしまう
2021年02月13日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 9:56
左下の三合山の急峻な斜面に目がいってしまう
山頂までラストスパート
2021年02月13日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 10:01
山頂までラストスパート
奥ノ院と鳥海山
2021年02月13日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 10:01
奥ノ院と鳥海山
月山がかなり近い
2021年02月13日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 10:04
月山がかなり近い
なんて雪深い外輪だ
2021年02月13日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 10:04
なんて雪深い外輪だ
雪庇の切れ目に気をつけて
2021年02月13日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 10:05
雪庇の切れ目に気をつけて
山頂着
2021年02月13日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 10:10
山頂着
見晴らし良し
2021年02月13日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 10:10
見晴らし良し
奥ノ院と鳥海山が映える
2021年02月13日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 10:12
奥ノ院と鳥海山が映える
一緒に写るなら、やはり月山でしょう
2021年02月13日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 10:15
一緒に写るなら、やはり月山でしょう
今日は東からみる月山。東面は滑ったことないけど、おいしそうなオープンバーンだこと
2021年02月13日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 10:21
今日は東からみる月山。東面は滑ったことないけど、おいしそうなオープンバーンだこと
奥ノ院への登り返し
2021年02月13日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 10:26
奥ノ院への登り返し
もうちょい
2021年02月13日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 10:32
もうちょい
鳥居はかなり埋まっている
2021年02月13日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 10:33
鳥居はかなり埋まっている
立派な社
2021年02月13日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 10:33
立派な社
葉山が出羽三山だった時代は、ここから月山を目指したのだろうか
2021年02月13日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 10:33
葉山が出羽三山だった時代は、ここから月山を目指したのだろうか
ひとまず休憩
2021年02月13日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 10:37
ひとまず休憩
山頂方面を振り返る
2021年02月13日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 10:38
山頂方面を振り返る
外輪北側は緩やか
2021年02月13日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 10:39
外輪北側は緩やか
外輪でこの積雪量とは恐れ入る
2021年02月13日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 11:05
外輪でこの積雪量とは恐れ入る
いつの間にか山形盆地の雲海は消えていた
2021年02月13日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 11:19
いつの間にか山形盆地の雲海は消えていた
南面の雪はグサグサなのでさっさと下ろう
2021年02月13日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 11:31
南面の雪はグサグサなのでさっさと下ろう
外輪下り、無事完了
2021年02月13日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 12:22
外輪下り、無事完了
ここから先はストップスノーに始まり、途中から重めの雪だが滑りやすくなり
2021年02月13日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 12:43
ここから先はストップスノーに始まり、途中から重めの雪だが滑りやすくなり
畑地区に戻ってきた。ここからは自動運転
2021年02月13日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 13:02
畑地区に戻ってきた。ここからは自動運転
無事下山
2021年02月13日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 14:14
無事下山
国道458号から、葉山、大僧、小僧の仲良し3ピークがよく見える
2021年02月13日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 15:08
国道458号から、葉山、大僧、小僧の仲良し3ピークがよく見える
温泉へ
2021年02月13日 15:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 15:53
温泉へ
葉山と最上川
2021年02月13日 17:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 17:08
葉山と最上川
打ち上げ会場
2021年02月13日 19:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 19:32
打ち上げ会場
初体験の名酒・十四代
2021年02月13日 19:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/13 19:44
初体験の名酒・十四代
芋煮も美味い
2021年02月13日 19:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/13 19:47
芋煮も美味い
蔵王下山後に飲む予定だったご当地ドリンクと
2021年02月14日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 7:36
蔵王下山後に飲む予定だったご当地ドリンクと
ご当地パン
2021年02月14日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 7:39
ご当地パン
今日も山形盆地は濃霧警報
2021年02月14日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:01
今日も山形盆地は濃霧警報
東根の大ケヤキは日本一
2021年02月14日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 9:57
東根の大ケヤキは日本一
なぜか日本海側へ
2021年02月14日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 12:57
なぜか日本海側へ
久しぶりに降り立った鶴岡
2021年02月14日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 15:59
久しぶりに降り立った鶴岡
タイミングよく到着した
2021年02月14日 16:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 16:19
タイミングよく到着した
特急いなほ
2021年02月14日 16:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 16:19
特急いなほ
席ガラガラ
2021年02月14日 16:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 16:24
席ガラガラ
まさか日本海の夕陽を拝むことになるとは
2021年02月14日 16:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/14 16:37
まさか日本海の夕陽を拝むことになるとは
村上名物・塩引き鮭
2021年02月14日 17:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 17:19
村上名物・塩引き鮭
隣のホームの新幹線にはスムーズに乗り換え可
2021年02月14日 18:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 18:06
隣のホームの新幹線にはスムーズに乗り換え可
関東に無事帰れる
2021年02月14日 18:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 18:08
関東に無事帰れる
徹底した
2021年02月14日 18:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 18:23
徹底した
やはり行動に移して正解だった
2021年02月14日 20:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/14 20:11
やはり行動に移して正解だった

感想

冬の東北スキー旅2座目は村山葉山。
江戸時代以前は出羽三山の1座。当時の奥ノ院である湯殿山に対して、その手前にある里山ということから端山とも言われていた。
葉山山麓の地域との関りについては以下HPの情報がわかりやすい。
http://www.nisikatanomukasikatari.mokuren.ne.jp/mokuji.html

前日に引き続き今日もピーカンで気温が上がるため、雪が死んでいる可能性が高い。そのため、今日は景色を楽しめる山を選んだ。葉山の馬蹄形の爆裂火口跡は衛星写真で見てもはっきりわかる。この外輪歩きは楽しそうであり、山形県のほぼ中央に位置しているため東西南北の展望が素晴らしそうだ。後で知ったが、葉山からは山形県にある百名山を全て拝むことができるらしい。

夜中に起点に向かう際、放射冷却により山形盆地はキンキンに冷え込んでいた。前日に最終除雪地点を下見しておいたため、迷うことなく到着しスムーズに準備ができた。
満点の星空の下、雪の道をひたすら歩き日が上がる頃、畑地区に着いた。畑地区の雪は、建屋を埋めてしまう程多く、今年は除雪が大変だろう。ここからは夏道沿いの尾根をひたすら登る。途中展望が開けたポイントが多く、シャッターを切る手が止まらない。外輪まで続くブナの森もかなり気持ちがいい。
外輪から先は冷たい風が吹き付け、高気圧が張っていても雪山が寒いことにはかわらなかった。
小僧森、大僧森、山頂、奥ノ院と続く外輪のアップダウンの歩きは、天気に恵まれ展望が良いためかなり楽しめた。
月山、鳥海山、神室連峰、栗駒山、船形連峰、蔵王連峰、吾妻連峰、飯豊連峰、朝日連峰が見え、山形県の山は一通り拝むことができたのではないかと思う。

奥ノ院では鈴の代わりに近傍の鐘を鳴らし参拝した、無事に旅先から帰れるようにと。その後、無事下山し、温泉で汗を流し、山形の郷土料理と地酒に舌鼓を打ち素晴らしい1日となった。
明日最終日は手軽に登れる蔵王でフィナーレとする予定だ。午前中は天気が持ちそうなので日の出に間に合うよう稜線に登り、太平洋から登る日の出を拝み、御釜やスノーモンスターを愛でる計画だ。帰りも東北新幹線のため時間にかなり余裕があり、最後も素晴らしい山行になるはずだった。

その日の就寝後、突如、携帯から緊急地震速報が鳴り響く。
その数秒後、宿も地震でかなり揺れた。地震が納まった後、テレビをつけると最も揺れた場所が映されていた。場所は宮城県蔵王町の震度6強。よりにもよって明日登る蔵王エリア。
現実を受け入れられないせいか、寝起きで頭もよく回らないせいか、気付くと再び瞼を閉じていた。

早朝に目が覚めてからも太平洋側の被害状況はよくわからなかった。
蔵王山行については、日本海側からの帰京ルートだと半日以上かかること、スキー場までの道路の被害状況がわからないこと、火山の噴火や雪山での足元の亀裂などのリスク回避を考慮して断念した。
残念ながら蔵王山行の不戦敗記録が更新された。いつになったら蔵王に登れるのやら。

明るくなる前に帰京ルートの候補を複数調べていたが、日本海側から戻るパターンが濃厚になりつつあった。
結局、9時過ぎに東北新幹線の全線再開には10日程要することが発表された。また、東北自動車道も通行止めが解除されず関東に向かう高速バスは運休となっていた。その結果、日本海側を走るバスと電車を乗り継いで帰ることに決まった。

早速、郵送でスキー板をそれぞれの自宅に発送し、バスに乗れるよう体勢を整えた。これまでの山スキー旅の経験が活きていると実感した。
その後、仙台にレンタカーを返却し、そこから鶴岡まで高速バスで移動し、特急と新幹線を利用して無事関東まで戻ることができた。
丸一日移動の旅となったが、幸いにも席も空いていて運賃も最低限に抑えられ、乗り換えもスムーズにこなせたことは、お互いの旅の経験から得た知恵を十二分に発揮できたからだろう。

旅全体を通してお互いに怪我やトラブルもなかったのは、葉山の奥ノ院での願掛けが効いたおかげかもしれない。
農業の神様なのに道開きをして下さるとは、ありがたやありがたや。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら