記録ID: 2929268
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
奥多摩縦走
2021年02月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,531m
- 下り
- 2,629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:11
距離 30.3km
登り 2,537m
下り 2,629m
13:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
雨具
昼食
チェーンスパイク
|
---|
感想
比較的近くて、雪の心配がそんなにない、それでいて登りごたえのある山域というのはけっこう限られてしまい、三週連続関東山地となった。今日は奥多摩を縦走。りょうさんの軌跡を辿らせてもらいました。ありがとうございます。
奥多摩駅近くの駐車場に駐車し、多摩川沿いを遡上し、まず御前山を目指した。ルートが谷がちで、北斜面だったことから思いのほか雪が残っていて、チェーンスパイクの出番となった。スパイクを装着したあとは危険も感じず快調に登れた。御前山通過後は、稜線で日当たりもよく、スパイクは使わなかったが、大岳山からの下りは、使うべきだったかもしれない。けっこう凍っている部分があって、危なかった。一回すっ転んでしまい、グローブとパンツがドロドロに。ハイカーさんのグループの中には、雪が全くない部分でもスパイクを付けたまま気にせず歩いていた。それくらいでないとダメなのだろう。
後半は、雪はほぼなかった。アップダウンも、高尾山エリアの北尾根に比べればそこまでではなかった。後半の後半は、走れる下りトレイルで、楽しむことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f51a27be3e6d678f0fdc432221c073043.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する