ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2933441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奈良倉山、お伊勢山、聖武連山、沈むダイヤモンド富士

2021年02月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:42
距離
8.7km
登り
581m
下り
581m

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:36
合計
5:44
7:17
40
7:57
7:58
31
8:29
8:29
68
9:37
9:41
63
10:44
10:47
8
10:55
10:59
2
11:01
11:01
52
11:53
12:03
32
12:35
12:48
4
12:52
12:53
8
奈良倉山とお伊勢山は秀麗富嶽十二景の一峰ですので、富士山の写真は別途山行記録でもアップします。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇奈良倉山は松姫峠から行きました。
 松姫トンネルが開通してから初めてでしたが、トンネルの南側から峠へはバリケードが設置され、北側にもゲートがありましたが手で開けられる状態でした。
〇お伊勢山は10分ほどで戻るので大月富士見苑の駐車場に停めましたが、基本的には老人ホームに無関係の人は停めない方が良いと思います。
〇聖武連(しょうむれ)山は県道33号線の登山者用駐車場に停めました。

松姫峠→大月富士見苑、大月富士見苑→聖武連山駐車場は車で移動しましたので、実際に歩いた距離は数卍度だと思います。
山中に放棄された車両(奈良倉山登山道沿い)
静岡県の製紙会社名が書かれていました。
カラマツの植林事業に使われていたと思われます。
2021年02月19日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 8:03
山中に放棄された車両(奈良倉山登山道沿い)
静岡県の製紙会社名が書かれていました。
カラマツの植林事業に使われていたと思われます。
奈良倉山頂上
2021年02月19日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 8:19
奈良倉山頂上
左は杓子山、右は三ッ峠山
2021年02月19日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/19 8:21
左は杓子山、右は三ッ峠山
登山道はトレランコースにもなっているよう
2021年02月19日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 8:42
登山道はトレランコースにもなっているよう
松姫峠から
左は泣坂ノ頭
2021年02月19日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 8:52
松姫峠から
左は泣坂ノ頭
峠の西側
2021年02月19日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 8:53
峠の西側
峠の東側
峠から登山道を歩くより、ずっと林道を歩き、奈良倉山への明瞭な道標がある所から登山道へ入っても行けます。
2021年02月19日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 8:53
峠の東側
峠から登山道を歩くより、ずっと林道を歩き、奈良倉山への明瞭な道標がある所から登山道へ入っても行けます。
峠から黒岳〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜小金沢山
2021年02月19日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 8:54
峠から黒岳〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜小金沢山
林道から三頭山
2021年02月19日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 9:03
林道から三頭山
お伊勢山から
2021年02月19日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/19 9:58
お伊勢山から
お伊勢山の墓地からハマイバ丸〜黒岳
2021年02月19日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 10:00
お伊勢山の墓地からハマイバ丸〜黒岳
高川山、真木集落
2021年02月19日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 10:01
高川山、真木集落
白旗史郎の顕彰碑、お伊勢山の標識
2021年02月19日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 10:02
白旗史郎の顕彰碑、お伊勢山の標識
最高点は墓地、奥の建物は老人ホーム
2021年02月19日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 10:03
最高点は墓地、奥の建物は老人ホーム
聖武連山へ行く途中、鶴川に架かる吊橋
2021年02月19日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 11:17
聖武連山へ行く途中、鶴川に架かる吊橋
聖武連山頂上
2021年02月19日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 12:05
聖武連山頂上
聖武連山は、地形図には山名も標高も書かれていません。
レイク相模CCの南側に電波塔の記号がある所です。
2021年02月19日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 12:06
聖武連山は、地形図には山名も標高も書かれていません。
レイク相模CCの南側に電波塔の記号がある所です。
電波塔の鉄塔
2021年02月19日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 12:07
電波塔の鉄塔
電波塔の設備
2021年02月19日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 12:07
電波塔の設備
蛭ヶ岳〜大室山〜御正体山
2021年02月19日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 12:08
蛭ヶ岳〜大室山〜御正体山
御正体山〜富士山
2021年02月19日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 12:09
御正体山〜富士山
東ルートを上がって西ルートを下りました。
東ルートは落葉の多いやや急斜面で下りは滑り易そうでした。
2021年02月19日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 12:11
東ルートを上がって西ルートを下りました。
東ルートは落葉の多いやや急斜面で下りは滑り易そうでした。
下りでこの展望台へ
2021年02月19日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 13:11
下りでこの展望台へ
滝は水量が少なく、迫力に欠けましたが、
2021年02月19日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 13:01
滝は水量が少なく、迫力に欠けましたが、
渕は深そうでした。
2021年02月19日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 13:02
渕は深そうでした。
駐車場から聖武連山
聖武連(しょうむれ)は集落名です。
2021年02月19日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 13:25
駐車場から聖武連山
聖武連(しょうむれ)は集落名です。
【参考画像 
上野原市には富士山の好展望地が所々にあります。
八重山展望台から
https://mitte-x-img.istsw.jp/hakken-uenohara/file/%E4%BA%94%E6%84%9F%E3%81%AE%E6%A3%AE%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B1%B1.pdf
2015年02月15日 07:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/15 7:58
【参考画像 
上野原市には富士山の好展望地が所々にあります。
八重山展望台から
https://mitte-x-img.istsw.jp/hakken-uenohara/file/%E4%BA%94%E6%84%9F%E3%81%AE%E6%A3%AE%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B1%B1.pdf
【参考画像◆
(甲東)不老山の神社から
2015年02月15日 09:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/15 9:22
【参考画像◆
(甲東)不老山の神社から
ダイヤモンド富士を見るため、一般道で山中湖へ移動
湖岸には既に20人近くが来ていました。
2021年02月19日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 16:15
ダイヤモンド富士を見るため、一般道で山中湖へ移動
湖岸には既に20人近くが来ていました。
山中湖西岸の彼方には南アルプス北部の山が見えていました。
逆光で暗いですが、山肌はクラストしているようでした。
2021年02月19日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 16:25
山中湖西岸の彼方には南アルプス北部の山が見えていました。
逆光で暗いですが、山肌はクラストしているようでした。
背後の鉄砲木ノ頭(草原状で360度の展望)
2021年02月19日 16:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/19 16:57
背後の鉄砲木ノ頭(草原状で360度の展望)
ダイヤモンド富士(沈むダイヤモンド)始まり
2021年02月19日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/19 16:55
ダイヤモンド富士(沈むダイヤモンド)始まり
カメラの時刻設定を長期間放置していました‥(恥)
山中湖村のHPでは18〜19日は16時36分でした。
2021年02月19日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/19 17:00
カメラの時刻設定を長期間放置していました‥(恥)
山中湖村のHPでは18〜19日は16時36分でした。
沈み出したら速い、またたく間でした。
2021年02月19日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/19 17:00
沈み出したら速い、またたく間でした。
残照に映える鉄砲木ノ頭
ダイヤモンド富士を眺めたのは山中湖交流プラザの南側でした。
車は、国道413号線から湖岸へ通じる車道入口の空き地に停めました。
2021年02月19日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/19 17:05
残照に映える鉄砲木ノ頭
ダイヤモンド富士を眺めたのは山中湖交流プラザの南側でした。
車は、国道413号線から湖岸へ通じる車道入口の空き地に停めました。
【参考画像】
2007年2月、長池親水公園で撮影したものですが、当時は山中湖からダイヤモンド富士が見られることを知りませんでした。
2007年02月11日 16:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2/11 16:12
【参考画像】
2007年2月、長池親水公園で撮影したものですが、当時は山中湖からダイヤモンド富士が見られることを知りませんでした。

感想

奈良倉山とお伊勢山は富士山の撮り直しが目的でした。
聖武連山は展望が良いのでいつかは行きたいと思っていて、今回時間があったので行きました。
その後、上野原市から山中湖村へ一般道で移動し、山中湖東岸からダイヤモンド富士(沈むダイヤモンド)を撮影しました。
本格的な防眩装置をしたカメラマンもいましたが、私は数百円程度のレンズフードだけでフィルターはゴミ除け程度の物でした。

秀麗富嶽十二景は、快晴下の雲の全くない積雪状態で、なおかつモルゲンロートやアーベントロートに染まらない状態で撮影するという拘りがあり、納得できる写真が撮れるまで何度も行きました。
雁ヶ腹摺山では、快晴ながらも霞がとても濃く、富士山は全く見えないことがありました。
初めて行ったお伊勢山は快晴でしたが霞が濃くてダメ、二度目も快晴でしたが南東側に若干雲が沸き、淡い紅富士状態でした。
奈良倉山は今回が五度目でした。
奈良倉山は地理的に最初になる場合が多く、雲はなくてもモルゲンロートであったり、霞が濃くて見映えのしないこともありました。

沈むダイヤモンドを撮影後は、甲府駅から1〜2分の所にある駐車場無料のビジネスホテルに宿泊しました。
個人経営のためリーズナブルで、車中泊する以前は頻繁に利用していました。
3時間ほどで帰宅できるので、自宅まで寝に帰ってもいいのですが、連れ合いに対し「明日も山へ行く」と通告するといい顔をしないので、外泊しました。
車中泊用にホームセンターで買ったかさばる寝袋は、厳冬期は寒くて途中で目が覚めます。

ホテルで、夕食は普段から摂ってなく、アルコールも飲めませんので、目覚ましをセットしてすぐ寝ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

聖武連山
らくルートでも手書きでしか引けませんが、聖武連山は気になっていました。
東から登って西へ下りるのが良いのですね。
1座で行くには短すぎるので、川を挟んで向かい側にある要害山と一緒に登ろうかな、と。
でも地図上にある橋は遠回り?足跡は川の中を渡っているような?と悩んでいましたが、吊り橋があるのですね、参考にさせていただきます♪

山梨県の山は電車でも行きやすく、富士山の眺めが良さそうなので、計画をたくさん作ってあります(^^)v
2021/2/22 18:55
Re: 聖武連山
足跡が川の中を渡っているような?は、うなぎ昇り二段の滝へ寄り道した足跡です。
>東から登って西へ下りるのが良いのですね。
…東はやや急な尾根の直登で、西はジグを切る林の中でした。

私は事前にこの方の記録↓を拝読していました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2885917.html
この方は聖武連山を西から上がって東から下っていますが、鶴川に架かる吊橋を渡って車道を右に行けば聖武連山の道標が立っています。

八重山は能岳の南東の506m地点ですが、↑の記録に組み込むのは難しいかと思います。
2021/2/22 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら