ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293396
全員に公開
ハイキング
奥秩父

作場平〜笠取小屋〜古礼山 初めてのネコノメソウに感激♪

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
14.8km
登り
1,085m
下り
1,085m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:45駐車場〜8:10笠取小屋〜8:40雁峠〜9:35燕山〜10:45古礼山11:00〜14:33駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平駐車場利用
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
稜線東側に多少の残雪あり
作場平駐車場
2013年05月09日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/9 9:01
作場平駐車場
駐車できて良かったです〜
2013年05月09日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/9 9:02
駐車できて良かったです〜
あーーーーッ
ネコノメソウ!
2013年05月09日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
5/9 9:03
あーーーーッ
ネコノメソウ!
初めて見ました
去年も一昨年も同時期に来てるのに
何故気づかなかった?笑
2013年05月09日 09:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
16
5/9 9:13
初めて見ました
去年も一昨年も同時期に来てるのに
何故気づかなかった?笑
これはハナネコノメだね♪
春先に皆さんのレコで見て今年はもうあきらめていたので嬉しい!
というか、高尾とかの開花が早いだけなのかな?
2013年05月09日 16:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
48
5/9 16:05
これはハナネコノメだね♪
春先に皆さんのレコで見て今年はもうあきらめていたので嬉しい!
というか、高尾とかの開花が早いだけなのかな?
花はごっちょりあったけれど
雄しべが赤いのが少なかったので終わりかけかなぁ
2013年05月09日 09:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
18
5/9 9:12
花はごっちょりあったけれど
雄しべが赤いのが少なかったので終わりかけかなぁ
笠取小屋
お泊まりも多いですねー
2013年05月09日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/9 9:03
笠取小屋
お泊まりも多いですねー
分水嶺から燕山方向へ
2013年05月09日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
5/9 9:04
分水嶺から燕山方向へ
富士山にはすでに雲が〜
2013年05月09日 09:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
5/9 9:51
富士山にはすでに雲が〜
雁峠
2013年05月09日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
5/9 9:55
雁峠
笹原登り
2013年05月09日 10:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
5/9 10:33
笹原登り
笠取山に比べると
意外と登りやすい
2013年05月09日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/9 10:30
笠取山に比べると
意外と登りやすい
上の方は森ですね
2013年05月09日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/9 10:34
上の方は森ですね
燕山三角点のあるところ
2013年05月09日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/9 10:36
燕山三角点のあるところ
気持ち良い稜線
2013年05月09日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
5/9 10:37
気持ち良い稜線
南アルプスは白く霞んで
2013年05月09日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/9 10:50
南アルプスは白く霞んで
白根三山はなんとか確認
2013年05月09日 10:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
5/9 10:40
白根三山はなんとか確認
大菩薩や三窪高原の方
2013年05月09日 10:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/9 10:48
大菩薩や三窪高原の方
広瀬ダム
2013年05月09日 10:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 10:46
広瀬ダム
先へ進みましょう〜
2013年05月09日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/9 11:14
先へ進みましょう〜
おっきな雲が・・
2013年05月09日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/9 11:15
おっきな雲が・・
ベンチのある広い場所
2013年05月09日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/9 11:16
ベンチのある広い場所
すぐに、古礼山
2013年05月09日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/9 11:17
すぐに、古礼山
ここから水晶山に向かってど〜んと下るようですね
北斜面だから雪もついてるみたい
2013年05月09日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/9 11:18
ここから水晶山に向かってど〜んと下るようですね
北斜面だから雪もついてるみたい
雁坂嶺の方がチラリ
2013年05月09日 11:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/9 11:19
雁坂嶺の方がチラリ
引き返します
2013年05月09日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/9 12:12
引き返します
バイカオウレンめっけ!
2013年05月09日 12:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
20
5/9 12:25
バイカオウレンめっけ!
可愛いのぅ
2013年05月09日 12:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
29
5/9 12:25
可愛いのぅ
葯がピンク色
2013年05月09日 11:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
5/9 11:47
葯がピンク色
森の中にひっそりと
2013年05月09日 12:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
5/9 12:23
森の中にひっそりと
けっこう咲いてた
2013年05月09日 12:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/9 12:09
けっこう咲いてた
ヒメイチゲめっけ!
2013年05月09日 12:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
20
5/9 12:04
ヒメイチゲめっけ!
今年初です
う〜ん可愛い
2013年05月09日 12:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
5/9 12:27
今年初です
う〜ん可愛い
蕾も清楚
2013年05月09日 12:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
5/9 12:24
蕾も清楚
シャクナゲが咲いたら綺麗でしょうね
2013年05月09日 12:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/9 12:28
シャクナゲが咲いたら綺麗でしょうね
左奥の白石山はおっきいね
2013年05月09日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/9 13:41
左奥の白石山はおっきいね
どうもあの岩が
2013年05月09日 13:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/9 13:42
どうもあの岩が
顔に見えて仕方ない
2013年05月09日 13:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
5/9 13:44
顔に見えて仕方ない
両神山と御荷鉾山かな
2013年05月09日 13:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/9 13:47
両神山と御荷鉾山かな
分水嶺まで戻ってきました
2013年05月09日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/9 12:14
分水嶺まで戻ってきました
案外雲の多い一日でしたが
楽しかった
2013年05月09日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
5/9 12:15
案外雲の多い一日でしたが
楽しかった
さてっ
ネコノメソウ見ながら帰ろ〜っと
2013年05月09日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
5/9 14:19
さてっ
ネコノメソウ見ながら帰ろ〜っと
水辺が好きみたい
2013年05月09日 14:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
5/9 14:17
水辺が好きみたい
ふむふむ
ハナネコノメの赤いのは花粉カバーなのか
2013年05月09日 14:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
5/9 14:14
ふむふむ
ハナネコノメの赤いのは花粉カバーなのか
なんちゃらネコノメ
2013年05月09日 14:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/9 14:23
なんちゃらネコノメ
これは種類がまた違うような
2013年05月09日 14:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
5/9 14:15
これは種類がまた違うような
これは??
う〜〜
ネコノメソウ、奥が深そうだ
2013年05月09日 14:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
17
5/9 14:18
これは??
う〜〜
ネコノメソウ、奥が深そうだ
2013年05月09日 14:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/9 14:16
スミレさん
あなたも奥が深い花なんだよね
2013年05月09日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
5/9 14:20
スミレさん
あなたも奥が深い花なんだよね
河口湖まで帰ってきました
ただいま〜富士山
2013年05月09日 14:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
31
5/9 14:52
河口湖まで帰ってきました
ただいま〜富士山
以下、富士山の麓で見かけたお花たち
ニリンソウ
2013年05月09日 15:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
5/9 15:16
以下、富士山の麓で見かけたお花たち
ニリンソウ
ジロウボウエンゴサク
2013年05月09日 15:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
20
5/9 15:17
ジロウボウエンゴサク
セントウソウ
2013年05月09日 15:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
5/9 15:21
セントウソウ
ツルシロカネソウ
これは初めて見ました〜
2013年05月09日 15:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
23
5/9 15:14
ツルシロカネソウ
これは初めて見ました〜
これもツルシロカネソウ
ぱっと見
バイカオウレンかと思いましたが
2013年05月09日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
5/9 15:15
これもツルシロカネソウ
ぱっと見
バイカオウレンかと思いましたが
ちょっと違うんですね〜
花びらに見えるのが萼なのは同じです
2013年05月09日 15:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
5/9 15:20
ちょっと違うんですね〜
花びらに見えるのが萼なのは同じです
カキドオシ
2013年05月09日 15:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
17
5/9 15:19
カキドオシ
ミヤマカタバミ
2013年05月09日 15:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
5/9 15:19
ミヤマカタバミ
撮影機器:

感想

柳沢峠を越え、おいらん淵周りで駐車場へ向かいました
林道脇に何カ所かある駐車スペースにはすでに沢山のクルマが停まっており
作場平に駐車できるのかどうかドキドキ・・
まだ余裕で停められてホッとしました
(下山したら路駐がいっぱいだった)

今日は富士山や南アルプスは早い時間から霞んでしまいましたが、なかなかのお天気♪
ただ、稜線があまりに気持ちよすぎて風景やお花の写真を撮りながらダラダラ歩いているうちに
目標がいつの間にか雁坂峠ピストン→水晶山ピストンと、どんどん短くなっていき
結局古礼山ピストンになってしまったという・・アハハ

往路復路ともに、お泊まり縦走の方たちとたくさんすれ違いました
みなさん、どこから来てどこまで行かれるのかな?
私もどこまでもどこまでも歩いて行きたかったなぁ〜

レコアップ寸前に古札(ふるふだ)山では無く、古礼山だと気づきました
じゃあ何て読むのよぅ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1645人

コメント

ずっと「これいやま」って読んでました(^_^;)
nyagi さん、こんにちは!

いや〜良いですね、雁峠
私もこの前そちらにお邪魔した時に、唐松尾山方面よりもむしろ燕山〜古札山にひかれてましたから

相変わらずワタシの花の知識はほぼゼロですので、綺麗だなあという感想しかないのですが、青空とこのロケーション、鼻血が出そうですw
それと人面岩、よくぞ発見しましたね
西御殿?ではないですよね

けっこう他の方のレコを見ているとテント泊の方も多かったみたいですね〜
こういうハイシーズンの時って、駐車場が心配になってワタシも意味もなく早朝に行ってしまったり(^_^;)
お疲れ様でした
2013/5/9 18:05
バイカオウレン可愛いですね(*^_^*)
可愛いお花に、眺めも良く、気持ちよさそうなコースですね

でも6時台でたくさんの車、皆さん何時に出発されているのでしょう

いつか頑張って早起きして、バイカオウレン見に行きたいです
2013/5/9 18:31
ネコノメソウって奥が深い。確かにそうですね。
nyagiさん。こんばんは。

雁峠から先、まだ歩いたことがないので興味深く拝見しました。笹原の道いいですね〜。

まだ冬の装いの感じですが、歩きたくなりました。

ネコノメソウ。色々な表情があり面白い花ですね。
2013/5/9 18:56
kamasenninさん、おはようございます!
イヤ〜ン、これいやま、ですか! 笑
山頂で立派な標識を見ても「ふるふだやま」と読んでいました
「アルファベットで書いてないけど、ふるふだ山でいいんだよね?」って・・
思い込みとはオソロシイものです

人面岩は、私も始めは西御殿?かと思ったのですが
位置から考えるに唐松尾山の北に派生してる尾根の一部なのではないかと・・
次回、和名倉山にリベンジに行ったら、ぜひ裏から見ておいてくださいませ〜
あ、後ろから見ると後頭部には毛(木)が生えてるかもですね

将監峠も笠取小屋もテント泊が多かったようですね〜
一昨年はあんなに空いてたのに・・
2013/5/11 7:47
mskameさん、おはようございます!
バイカオウレン、ちっこいけど可愛いです
&薄暗いところに咲いてるのでピントを合わせづらいのが難です
コケの森に生えてるので先日行った黒岳の方が断然多かったですよ〜

GWなので、前日からすでに入山してるか、前夜から車中泊でしょうね〜
テントいっぱいでした
翌日もお休みなので、遅くになってもどんどん登って来られておりました
帰る方と登る方のクルマが入れ替わる時間があったはずなのですが・・
ともあれ、一時は駐車場が溢れたようで下山したら路駐になっていましたし

いやはや、すごいわ、GW
2013/5/11 7:47
teru-3さん、おはようございます!
森→笹原→森→笹原っていう景色がとても良かったです
ただ、甲府側の展望は素晴らしいのに、秩父側がスッキリ見える場所が無かったですね
稜線のもっと先にはそのような場所もあるのでしょうか
今はまだ冬枯れですが笹原が緑色に変わればまた違った感じになりますよねー
その頃にはちょっと暑いかな・・

ネコノメソウはトウダイグサのように葉っぱと花の並びが面白くって
でもスミレ・キノコに続き、こまかい種類の同定はあきらめてしまいそう
もぅ、なんちゃらネコノメでいいや、と思っております
2013/5/11 7:50
ハナネコノメ見たいです
初めまして、nyagiさん。いつも私のレコにも拍手頂きましてありがとうございますm(__)m
nyagiさんのレコはお花がとても綺麗で拝見して勉強させて頂いております
笠取方面はいつか行きたいと思っている所なのですが、お花も素晴らしいのですね〜。ハナネコノメが特に可愛いです。でもこのお花終わりなのでしょうか…残念^_^;
ますます笠取行ってみたくなりました。
これからもステキなお写真楽しみにしております
2013/5/13 13:52
moonsetさん、おはようございます!
moonsetさんはいつも雰囲気のある写真を撮られていて
尊敬しております
お花の写真もお上手で・・こちらこそ、見習いたいものです

ハナネコノメどころか、この時期の笠取山でスミレ以外の花など
全然期待していなかったので(知らなかっただけ!?)
喜びもひとしおでした

ハナネコノメはどばっと群生しておりましたので、あれ全部が、葯(やく)が赤い状態だったらと思うと・・
しかし、ちょっと遅かったようですね
コケの花?くらい小さいので目を皿にしてお探しくださいませ
私もまた来年リベンジですわ〜笑
しかし、お花の時期は毎年微妙にずれるので難しいですよね〜
バイカオウレンやヒメイチゲは稜線の方に!数は少なめです
2013/5/14 8:14
ネコノメソウ
こんにちは〜〜

ネコノメソウは似たような種類があって、
判別が難しいですよね〜〜
ニッコウネコノメソウやホクリクネコノメソウやら〜

多分、子供の頃から、無意識に見てたんだと
思いますが、登山を始めてから、「ネコノメソウ」
知りました


スミレも沢山種類がありすぎて解りませんが
2013/5/17 13:18
yamaonnna4さん、こんばんは!
全然わかりませんネコノネソウ!
もうちょっと分かるかと思ったんですけれど
実際に見てみると?????なんじゃらホイですわ
全種類ズラッと並べて名前付けてくれたら区別できるかと〜
おおまかに言って、ハナネコノメとその他、って感じ 笑

ほんとにねぇ、きっと子供の頃、通りすがりに目に入っていたんだけれども
気にしてなかったんでしょうねー
あっ、それは全ての花においても言えることですがね

スミレも、もう奥が深すぎてとっくに諦めてますよ〜
葉っぱがギザギザなのがエイザンスミレ?ってくらいしか分かりましぇんがな
まとめてスミレ!!でいいですよね アハハ〜
2013/5/17 20:09
雁峠〜古礼山に行ってきました♪
nyagiさん、こんばんは。

nyagiさんのレコを見てこのルートを歩いてみたいと思い、本日行ってきました。
このルートは笹原などで開放的でとても気持ちの良いルートですね。

それでは失礼します。
2013/5/25 19:24
swynさん、こんにちは〜!
お返事遅くなりすみませぬ・・・

おおっ 行ってこられましたか〜
あのシャクナゲは今どうなったかな?
あの残雪も今はどうなったかな?

土曜日はなかなかお天気良かったはずなので
素晴らしいレコでしょうね!
のちほどお邪魔させていただきます〜!
swynさんなら、どこまでも歩いてゆかれたかしら?!
2013/5/28 12:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら