記録ID: 2935761
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳(茶臼岳)
2021年02月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 660m
- 下り
- 649m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:38
距離 7.7km
登り 660m
下り 661m
12:37
ゴール地点
天候 | ドピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝氷点下3度で暖かかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
アイスバーン箇所多し |
写真
撮影機器:
感想
那須岳が高気圧に覆われそうなので行ってみました。
私は行きませんでしたが、朝日岳方面に向かう剣ヶ峰のトラバースルートはトレースなしでみんな途中で戻っていました。みんな剣ヶ峰を超えていました。
良く晴れて気持ち良い山行きでした。
モンベルのワカンもなかなか調子良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ワカンはどのあたりから付けましたか?
またアイゼンは12本爪ですか? 私もワカンのテストに行こうと思ってるところです。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
正確な装備名は、
ワカンがモンベルのライトアルパイン スノーポンというもので、
メーカーを問わずアイゼンをADDオンできます。
アイゼンは、グリベルのエアーテック・Jクラシックです。
私は意気地なしで登りは大変なのでアイゼンのみでトレースだよりでした。
実際テストで装着したのは下山時の樹林帯の手前です。
樹林帯では積雪は十分あり良いテスト環境でした。
テストの結果は、
・意外と軽くて歩きやすい
・装着が楽です
・沈みますが、ほぼ踏み抜きはなし
※前に使っていたオクトスのアルミワカンとの比較です。
欠点は、アイゼンの歯が少しワカンと干渉するので補強を
どうするか考えています。
急坂については、やはりアイゼン単体よりグリップが利かなく
なりますが、雪の積雪状態で最善な方法を選ぶということでしょうか。
似たようなものでスノーシューのようなモンベルのスノーポンと比較すると
本格アイゼンの関係でグリップは効きます。
アイゼンだけでは、踏み抜き祭りになり疲れ切ってしまいますが、
そんなところでもなんとか進めるワカンは楽しいです。
っていう感じです。
でわでわ。
懇切丁寧なご回答ありがとうございます😊
とても参考になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する