ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2935992
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

もうひとつの「長瀞・皆野アルプス」(長瀞駅→登谷山→秩父高原牧場→簑山→和銅黒谷駅)

2021年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
25.6km
登り
1,448m
下り
1,405m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:45
合計
6:07
7:06
70
8:16
8:16
37
8:53
8:53
6
8:59
8:59
5
9:04
9:04
14
9:18
9:33
15
9:48
9:49
10
9:59
10:01
4
10:05
10:06
20
10:26
10:26
4
10:30
10:30
42
11:12
11:13
52
12:05
12:30
43
13:13
和銅黒谷駅
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
●駐車場:長瀞駅東側の駐車場(1日200円表示+登山者は100円割増)※宝登山神社側(長瀞駅西側)は、1日500円が多い。荒川の東岸には無料Pもある
●鉄道:秩父鉄道 和銅黒谷駅→(310円)→長瀞駅 ※下山後に利用
コース状況/
危険箇所等
●皆野町 登山&ハイキングマップ利用
 https://www.minano.gr.jp/hike/
●全体の半分くらいは舗装路でした。
●登山道は極めて明瞭です。各所に指導標あり。たばこの吸い殻(ポイ捨て)が気になった
●通行止め:モーモーハウス〜粥新田峠
その他周辺情報 ・秩父高原牧場「モーモーハウス」は閉鎖中です(ソフトクリーム食べられず)
・美の山の施設も閉鎖中
・長瀞駅前のお店で「みそポテト」食べました(220円)
長瀞駅周辺の駐車場は500円が相場だが、駅東側は200円と安いい。でも看板表示と違った。登山者は駐車時間長いので、+100円と言われました。帰りがけによく見たら別の場所に小さく書いてありました。たかが100円ですが、後出しじゃんけんのような気分がしました。
2021年02月20日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 7:08
長瀞駅周辺の駐車場は500円が相場だが、駅東側は200円と安いい。でも看板表示と違った。登山者は駐車時間長いので、+100円と言われました。帰りがけによく見たら別の場所に小さく書いてありました。たかが100円ですが、後出しじゃんけんのような気分がしました。
荒川にかかる「金石水管橋」。水道用鋼管(350ミリ)の上に架けられた歩道です。長瀞近辺は橋の数が少なく、ずいぶん遠回りしました。
2021年02月20日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 7:22
荒川にかかる「金石水管橋」。水道用鋼管(350ミリ)の上に架けられた歩道です。長瀞近辺は橋の数が少なく、ずいぶん遠回りしました。
金石水管橋から「長瀞オートキャンプ場」を見下ろしたら、コテージが鉄道の貨車・車掌室の改造(Treno:トレーノ)でした。思わぬところで鉄分吸収!
2021年02月20日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 7:22
金石水管橋から「長瀞オートキャンプ場」を見下ろしたら、コテージが鉄道の貨車・車掌室の改造(Treno:トレーノ)でした。思わぬところで鉄分吸収!
山道(舗装道路)をしばらく上がり、風布(ふうぷ)の集落手前にある「菊水岩」。地質学上「横臥褶曲」と呼ばれる地層で、菊水模様(菊の花の半分が水の上に浮かび出た形でこの模様は楠家の紋章として有名)が特徴です。
2021年02月20日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/20 7:49
山道(舗装道路)をしばらく上がり、風布(ふうぷ)の集落手前にある「菊水岩」。地質学上「横臥褶曲」と呼ばれる地層で、菊水模様(菊の花の半分が水の上に浮かび出た形でこの模様は楠家の紋章として有名)が特徴です。
風布集落→塞神峠間はハイキングマップでのルート確認が不鮮明なため、GPSを見ながら道探し。ここは少し荒れている。
2021年02月20日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 8:08
風布集落→塞神峠間はハイキングマップでのルート確認が不鮮明なため、GPSを見ながら道探し。ここは少し荒れている。
車道に出ると、見晴らしの良い東屋がありました。これは、雁坂嶺、破風山、甲武信岳、三宝山、十文字峠方面。
2021年02月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 8:26
車道に出ると、見晴らしの良い東屋がありました。これは、雁坂嶺、破風山、甲武信岳、三宝山、十文字峠方面。
ギザギザの両神山
2021年02月20日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 8:27
ギザギザの両神山
手前が宝登山、奥が城峯山
2021年02月20日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 8:27
手前が宝登山、奥が城峯山
御荷鉾山
2021年02月20日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 8:27
御荷鉾山
浅間山
2021年02月20日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 8:28
浅間山
日本水(やまとみず)に立ち寄り。古来枯れたことがないと言われており、子授けや不老長寿の霊水として広く知られ、この日本水を源のひとつとして風布川が形成されています。
2021年02月20日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 8:39
日本水(やまとみず)に立ち寄り。古来枯れたことがないと言われており、子授けや不老長寿の霊水として広く知られ、この日本水を源のひとつとして風布川が形成されています。
但し、飲用判断は自己判断のようです。(要煮沸)
2021年02月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 8:40
但し、飲用判断は自己判断のようです。(要煮沸)
釜伏山へは急登が続きます。お助けロープ・鎖を利用します。
2021年02月20日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 8:43
釜伏山へは急登が続きます。お助けロープ・鎖を利用します。
振り返れば北関東の山なみが一望。こちらは榛名山
2021年02月20日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 8:46
振り返れば北関東の山なみが一望。こちらは榛名山
赤城山
2021年02月20日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 8:47
赤城山
日光男体山
2021年02月20日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 8:47
日光男体山
武尊山
2021年02月20日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 8:48
武尊山
釜山神社奥宮。多分こちらが釜伏山山頂かな、、、
2021年02月20日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 8:53
釜山神社奥宮。多分こちらが釜伏山山頂かな、、、
下ったところに釜山神社。「神威輝四海」の文字がどーんと構えています。
2021年02月20日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 9:00
下ったところに釜山神社。「神威輝四海」の文字がどーんと構えています。
狼信仰の社らしいですが、こんなに彫の深い、目鼻立ちのはっきりした像を見たのは初めてです!ひげが可愛くて愛嬌たっぷり
2021年02月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/20 9:01
狼信仰の社らしいですが、こんなに彫の深い、目鼻立ちのはっきりした像を見たのは初めてです!ひげが可愛くて愛嬌たっぷり
釜山神社を後にして約20分登ると「登谷山」(山頂標識は見当たりませんでした)。関東平野が一望できます。
2021年02月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 9:20
釜山神社を後にして約20分登ると「登谷山」(山頂標識は見当たりませんでした)。関東平野が一望できます。
寄居の街を眺めます。鐘撞堂山のハイキングも楽しかった(五百羅漢、ろうばい)
2021年02月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 9:33
寄居の街を眺めます。鐘撞堂山のハイキングも楽しかった(五百羅漢、ろうばい)
茱萸の木峠(ぐみのき)を通過。こりゃ読めないね…
2021年02月20日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 9:39
茱萸の木峠(ぐみのき)を通過。こりゃ読めないね…
皇鈴山(みすずやま)をハント。
2021年02月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 9:49
皇鈴山(みすずやま)をハント。
稜線歩きは楽しい!(ここは外秩父七峰縦走ハイキングコース上です)
2021年02月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 9:56
稜線歩きは楽しい!(ここは外秩父七峰縦走ハイキングコース上です)
ちょっと寂しい「愛宕山」の山頂標識。
反対側(東側)には、展望の良い駐車場があります。
2021年02月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 10:01
ちょっと寂しい「愛宕山」の山頂標識。
反対側(東側)には、展望の良い駐車場があります。
二本木峠に下りてしばらく車道歩き。
開けたところは秩父高原牧場。こちらは堂平山方面。
2021年02月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 10:19
二本木峠に下りてしばらく車道歩き。
開けたところは秩父高原牧場。こちらは堂平山方面。
羊さんたちからガン見されました。
2021年02月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/20 10:24
羊さんたちからガン見されました。
疲労回復のソフトクリームを期待したものの、「モーモーハウス」はコロナの影響で閉鎖中。
2021年02月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 10:26
疲労回復のソフトクリームを期待したものの、「モーモーハウス」はコロナの影響で閉鎖中。
せっかくなので、気分だけでも。。。
2021年02月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 10:30
せっかくなので、気分だけでも。。。
ドライブにもよさそうな場所ですね〜
2021年02月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 10:30
ドライブにもよさそうな場所ですね〜
簑山が見えてきました。近そうで遠い〜
2021年02月20日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 10:36
簑山が見えてきました。近そうで遠い〜
再び目前に両神山
2021年02月20日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 10:37
再び目前に両神山
急峻な二子山
2021年02月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 10:44
急峻な二子山
「天空のポピー畑」
埼玉県とは思えない広大な光景。
2021年02月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 10:47
「天空のポピー畑」
埼玉県とは思えない広大な光景。
ひたすら車道を下って、簑山のふもとまで来ました。
2021年02月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 11:11
ひたすら車道を下って、簑山のふもとまで来ました。
簑山への登り返しの車道は笑っちゃうほど急坂でした…。白梅に癒されます。気温上昇し、水分補給が絶えません。
2021年02月20日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 11:23
簑山への登り返しの車道は笑っちゃうほど急坂でした…。白梅に癒されます。気温上昇し、水分補給が絶えません。
再び登山道へ。
2021年02月20日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 11:31
再び登山道へ。
冬枯れているけど、素敵なトレイル
2021年02月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 11:34
冬枯れているけど、素敵なトレイル
簑山直下は急坂。既に20劼鯆兇─足が痛くなってきました。
2021年02月20日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 11:47
簑山直下は急坂。既に20劼鯆兇─足が痛くなってきました。
かなりペースダウンして、やっと「美の山公園」にとうちゃーく。ここで昼食休憩。
2021年02月20日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 12:02
かなりペースダウンして、やっと「美の山公園」にとうちゃーく。ここで昼食休憩。
ろうばいに癒されます。
2021年02月20日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 12:02
ろうばいに癒されます。
長瀞駅から周回してきたコースを復習します。
釜伏山、登谷山、皇鈴山、愛宕山など
2021年02月20日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 12:13
長瀞駅から周回してきたコースを復習します。
釜伏山、登谷山、皇鈴山、愛宕山など
秩父の街と武甲山
2021年02月20日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 12:27
秩父の街と武甲山
こちらが「簑山」山頂。公園よりもひっそりしていて地味ですね〜
2021年02月20日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 12:29
こちらが「簑山」山頂。公園よりもひっそりしていて地味ですね〜
「美の山黒谷コース」を下り、集落に出ます。
2021年02月20日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 12:48
「美の山黒谷コース」を下り、集落に出ます。
電車までの時間があったので、「和銅採掘露天掘跡」に立ち寄り。日本最古の硬貨「和同開珎」
2021年02月20日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 12:58
電車までの時間があったので、「和銅採掘露天掘跡」に立ち寄り。日本最古の硬貨「和同開珎」
こちらが露天掘跡
2021年02月20日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 13:00
こちらが露天掘跡
和銅採掘露天掘跡の観光大使かな?人懐こい猫が3匹いました。行き交う皆さんにナデナデされていました。
2021年02月20日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/20 13:03
和銅採掘露天掘跡の観光大使かな?人懐こい猫が3匹いました。行き交う皆さんにナデナデされていました。
ゴールの秩父鉄道「和銅黒谷駅」。秩父鉄道の駅舎はどれもノスタルジックで味わいありますね〜
2021年02月20日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 13:13
ゴールの秩父鉄道「和銅黒谷駅」。秩父鉄道の駅舎はどれもノスタルジックで味わいありますね〜
跨線橋ないので、このアングルは貴重。
2021年02月20日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 13:17
跨線橋ないので、このアングルは貴重。
プラットホームにも和同開珎
2021年02月20日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 13:18
プラットホームにも和同開珎
旧京王電鉄の車両がやってきました。
2021年02月20日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/20 13:24
旧京王電鉄の車両がやってきました。
長瀞駅までワープ!ここは結構な人出。
2021年02月20日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/20 13:37
長瀞駅までワープ!ここは結構な人出。
初めて食べた「みそポテト」。胃に重そうだけど、かなり体力消耗したので、あっという間に完食!旨し!
2021年02月20日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/20 13:41
初めて食べた「みそポテト」。胃に重そうだけど、かなり体力消耗したので、あっという間に完食!旨し!
撮影機器:

装備

備考 -4℃ アンダー、ベース、トレンシェル、レイン 途中からアンダー、ベースに脱皮

感想

・外秩父七峰縦走ハイキングコースを踏破する自信はないけれど、長瀞・秩父方面の山歩きがステキなので、思い立ったが吉日で即実行!
・「もうひとつの長瀞アルプス」→正式名称ではなく、自分で勝手に名付けました。荒川を挟んで宝登山の対岸に位置するこの山系は地味みたいですが、コースはしっかり整備されているので歩行に問題ありませんでした。
・また、一般道路が並行しているので、道迷いや落し物の際には何かと利便性が良いかと思います。
・想定以上に距離が長かったのは、意外と長瀞駅→外秩父七峰縦走コースに出るまでの距離があったからでしょうか。
・トイレの心配もないので、ロングトレイルでも安心!
・日本水(やまとみず)生飲水自粛、モーモーハウスが閉鎖中でソフトクリーム食べられなかったのが残念でした…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

素敵な山の景色
mikichan-yさん 始めましてこんにちは。

見晴らしの良い東屋…恐らくあそこだろうと目星は着きますが以前自分は
その東屋をスルーしてずっと車道を歩いてしまったのですよね(笑)
こんなに見晴しがいい所だったとは。また行く楽しみが増えました。
モーモーハウスは閉鎖中でソフトクリームが食べられないのですよね。
是非またの機会に食べに来て下さい。

ところで写真#17は上州武尊山だと思います。
2019年に登られていると思いますが自分も昨年登ったので
印象的な剣ヶ峰と川場スキー場が見えるので間違いないと思います。
細かい指摘でスミマセン
長瀞・皆野アルプス25km超えの縦走お疲れ様でした。
2021/2/23 19:30
Re: 素敵な山の景色
bismarckさま

こんにちは!
最近、秩父方面にちょくちょくお邪魔させていただいております。
これまで行動範囲が狭かったのですが、皆さんのレコを見て触発され、「思い立ったが吉日」であちこち出没しています。
秩父方面はいろいろなお山とバリエーションが詰まっていて、とても魅力的です。
自宅から1時間〜1.5時間で登山口に行くことができるので、モチベーションも↑↑です!

さて、山座同定のご指摘ありがとうございました!
正直に言うとあまり自信がなく、ひそかにアドバイスいただけるのを待っていました。
逆方面の奥秩父方面は全く分かりません。やっと甲武信ヶ岳近辺がわかるようになったくらいです。
まだまだ、初心者ですので、引きつづきよろしくお願いいたします。
2021/2/23 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら