ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2937016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

快晴! 丹沢山と塔ノ岳(大倉尾根ピストン)

2021年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
19.1km
登り
1,666m
下り
1,667m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:16
合計
8:54
6:17
3
6:20
6:20
5
6:25
6:25
21
6:46
6:48
19
7:07
7:07
4
7:11
7:11
18
7:29
7:30
19
7:49
7:50
10
8:00
8:00
7
8:07
8:10
22
8:32
8:33
25
8:58
9:00
13
9:13
9:13
4
9:17
9:17
27
9:44
9:54
0
9:54
9:55
23
10:18
10:18
16
10:34
10:34
4
10:38
10:39
20
10:59
11:02
13
11:15
11:37
2
11:39
11:40
17
11:57
11:57
4
12:01
12:01
11
12:12
12:13
25
12:38
12:38
3
12:41
12:54
0
12:51
12:51
4
12:55
12:55
14
13:09
13:09
4
13:13
13:13
6
13:19
13:30
13
13:43
13:43
11
13:54
13:55
8
14:03
14:03
7
14:10
14:10
12
14:22
14:22
11
14:33
14:33
4
14:37
14:38
10
14:48
14:48
13
15:01
15:01
4
15:05
15:06
2
15:08
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停ロータリー前のコインパーキング(土日祝800円/日)を利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
塔ノ岳~丹沢山はぬかるんだ箇所多し。ぬかるみはそれほど深くなかったのでゲイター不要。
その他周辺情報 上記コインパーキングが満車でも、大倉バス停すぐ隣のどんぐり山荘や登山口までの間の民家が駐車場貸しをしている(だいたい500円/日)。
公園パーキングは基本登山者用ではないので開場時間の制限あり。
大倉へ向かう途中、富士山がうっすら見えていた(写真ほど明るくない)。今日は見晴らし抜群だぞー
2021年02月20日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
2/20 5:59
大倉へ向かう途中、富士山がうっすら見えていた(写真ほど明るくない)。今日は見晴らし抜群だぞー
6:10コインパーキングを出発
9
6:10コインパーキングを出発
登山口は右奥、すぐそばにも民家の駐車場貸しがある
2021年02月20日 06:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/20 6:22
登山口は右奥、すぐそばにも民家の駐車場貸しがある
登山口。丹沢山まで行けるかな? がんばろー!
2021年02月20日 06:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
2/20 6:24
登山口。丹沢山まで行けるかな? がんばろー!
林の中から朝陽
2021年02月20日 06:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
14
2/20 6:26
林の中から朝陽
おお、これがバカ尾根の階段か
2021年02月20日 06:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
2/20 6:35
おお、これがバカ尾根の階段か
大倉尾根は途中数か所にトイレがあるので助かる
2021年02月20日 07:09撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/20 7:09
大倉尾根は途中数か所にトイレがあるので助かる
ダラダラ登りだけではなくちょっと急になってきた
2021年02月20日 07:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
2/20 7:11
ダラダラ登りだけではなくちょっと急になってきた
日本一様がようやくはっきり見えてきた
2021年02月20日 07:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
22
2/20 7:53
日本一様がようやくはっきり見えてきた
人工的な尾根道
2021年02月20日 08:03撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
2/20 8:03
人工的な尾根道
岩ゴロゴロの場面も
2021年02月20日 08:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
2/20 8:13
岩ゴロゴロの場面も
ひたすら階段を登る
2021年02月20日 08:19撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
2/20 8:19
ひたすら階段を登る
富士と裾野はいつ見ても美しい♩
2021年02月20日 08:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
16
2/20 8:47
富士と裾野はいつ見ても美しい♩
青空につながる階段。無心で登るしかない
2021年02月20日 08:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
2/20 8:55
青空につながる階段。無心で登るしかない
花立山荘と富士
2021年02月20日 08:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
2/20 8:58
花立山荘と富士
おお、やっと塔ノ岳が見えてきた。左奥は蛭ヶ岳
2021年02月20日 09:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
15
2/20 9:12
おお、やっと塔ノ岳が見えてきた。左奥は蛭ヶ岳
最後のひと踏ん張り
2021年02月20日 09:32撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
2/20 9:32
最後のひと踏ん張り
9:35 塔ノ岳山頂到着
2021年02月20日 09:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
19
2/20 9:35
9:35 塔ノ岳山頂到着
撮影していただきました
28
撮影していただきました
日本一と、南アルプスの右端には二位(北岳)、三位(間ノ岳)
2021年02月20日 09:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
14
2/20 9:37
日本一と、南アルプスの右端には二位(北岳)、三位(間ノ岳)
白峰三山をズームで
2021年02月20日 09:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
13
2/20 9:37
白峰三山をズームで
八ヶ岳
2021年02月20日 09:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
2/20 9:42
八ヶ岳
そして富士山バーン!
2021年02月20日 09:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
24
2/20 9:42
そして富士山バーン!
iPhoneの超広角で
2021年02月20日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
2/20 9:42
iPhoneの超広角で
尊仏山荘の奥には丹沢山と左端には蛭ヶ岳
2021年02月20日 09:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
2/20 9:37
尊仏山荘の奥には丹沢山と左端には蛭ヶ岳
湘南海岸
2021年02月20日 09:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
2/20 9:43
湘南海岸
山頂の仏像たち
2021年02月20日 09:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
2/20 9:46
山頂の仏像たち
-4℃、かつ風ビュービューでめちゃ寒い。休憩中はソフトシェルの下にダウン着てたので暖かい
2021年02月20日 09:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
2/20 9:52
-4℃、かつ風ビュービューでめちゃ寒い。休憩中はソフトシェルの下にダウン着てたので暖かい
さて、丹沢山へ向かう。まず100mほど降りる
2021年02月20日 09:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/20 9:55
さて、丹沢山へ向かう。まず100mほど降りる
塔ノ岳~丹沢山はこんな水平稜線をイメージしていたけど甘かった(-_-;)
2021年02月20日 10:09撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/20 10:09
塔ノ岳~丹沢山はこんな水平稜線をイメージしていたけど甘かった(-_-;)
1つめのピーク、日高(ひったか)
2021年02月20日 10:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/20 10:17
1つめのピーク、日高(ひったか)
このあたりは気持ちいい縦走路
2021年02月20日 10:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/20 10:17
このあたりは気持ちいい縦走路
次のピークは竜ヶ馬場というのだが標識は見つからなかった
2021年02月20日 10:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
2/20 10:20
次のピークは竜ヶ馬場というのだが標識は見つからなかった
ユーシン渓谷の最上流部かな?
2021年02月20日 10:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
2/20 10:22
ユーシン渓谷の最上流部かな?
富士山を左に眺めながらの気持ちいい縦走路
2021年02月20日 10:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
15
2/20 10:39
富士山を左に眺めながらの気持ちいい縦走路
最後の登り。塔ノ岳を過ぎて最初の下りは快調だったけど登りになるとキツイ。時々足が止まってしまう(;´Д`)
2021年02月20日 10:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
2/20 10:42
最後の登り。塔ノ岳を過ぎて最初の下りは快調だったけど登りになるとキツイ。時々足が止まってしまう(;´Д`)
やったー、百名山丹沢山到着!
2021年02月20日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
2/20 11:00
やったー、百名山丹沢山到着!
みやま山荘にお邪魔します
2021年02月20日 11:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
2/20 11:01
みやま山荘にお邪魔します
ランチは持参していたけど頑張って登ったのでこういうのをいただく。メニューはカップラーメンと「運がよければ」カレーがある。これが800円というから良心的。おつりの200円は屋内トイレの代金として気持ちよくお支払い
2021年02月20日 11:23撮影 by  ILCE-6600, SONY
34
2/20 11:23
ランチは持参していたけど頑張って登ったのでこういうのをいただく。メニューはカップラーメンと「運がよければ」カレーがある。これが800円というから良心的。おつりの200円は屋内トイレの代金として気持ちよくお支払い
右奥の蛭ヶ岳日帰りは自分の体力では確実に無理(笑)
2021年02月20日 11:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
2/20 11:37
右奥の蛭ヶ岳日帰りは自分の体力では確実に無理(笑)
紅をさした小さな仏像
2021年02月20日 11:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
2/20 11:38
紅をさした小さな仏像
さあ右奥の塔ノ岳へ戻るぞ(すでに竜ヶ馬場通過地点)
2021年02月20日 11:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
2/20 11:59
さあ右奥の塔ノ岳へ戻るぞ(すでに竜ヶ馬場通過地点)
アップダウンのある稜線(次のピーク日高)
2021年02月20日 12:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
2/20 12:04
アップダウンのある稜線(次のピーク日高)
宮ヶ瀬湖だな
2021年02月20日 12:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
2/20 12:07
宮ヶ瀬湖だな
この鞍部から100m登り返せば塔ノ岳
2021年02月20日 12:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
2/20 12:22
この鞍部から100m登り返せば塔ノ岳
ランチどきにつき塔ノ岳山頂は大勢でにぎわっていた
2021年02月20日 12:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
2/20 12:39
ランチどきにつき塔ノ岳山頂は大勢でにぎわっていた
西風に背を向けるため東側の方がたくさん
2021年02月20日 12:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/20 12:39
西風に背を向けるため東側の方がたくさん
いちおうヤビツ峠までの表尾根を撮影
2021年02月20日 12:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/20 12:40
いちおうヤビツ峠までの表尾根を撮影
荷物軽量化のため熱湯持参してこなかったので尊仏山荘でコーヒーをいただく(400円)。このあとトレランの外人たちが近くに座ってこのテーブル越しにノーマスクで大声で話していた( ̄▽ ̄;)
2021年02月20日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
2/20 12:44
荷物軽量化のため熱湯持参してこなかったので尊仏山荘でコーヒーをいただく(400円)。このあとトレランの外人たちが近くに座ってこのテーブル越しにノーマスクで大声で話していた( ̄▽ ̄;)
さてこの景色は見納め。だいぶ霞んできた
2021年02月20日 12:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
2/20 12:53
さてこの景色は見納め。だいぶ霞んできた
長いバカ尾根をひたすら下る~
2021年02月20日 12:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/20 12:58
長いバカ尾根をひたすら下る~
ランチのデザートにリンゴを持ってきたことを忘れていたので花立山荘の前のベンチで丸かじり
2021年02月20日 13:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
16
2/20 13:18
ランチのデザートにリンゴを持ってきたことを忘れていたので花立山荘の前のベンチで丸かじり
まだまだ!
2021年02月20日 13:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
2/20 13:31
まだまだ!
もうすぐ登山口!
2021年02月20日 14:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/20 14:57
もうすぐ登山口!
到着♩ AppleWatchスクショ。左下100は進捗度。左上0.6は登山ペースなのだが、これは区間ペースであって全体ペースではありません。自分はこんな速くない(;´Д`)
13
到着♩ AppleWatchスクショ。左下100は進捗度。左上0.6は登山ペースなのだが、これは区間ペースであって全体ペースではありません。自分はこんな速くない(;´Д`)
車に荷物を置いて戸川公園をちょっと散策。菜の花と風の吊り橋
2021年02月20日 15:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
20
2/20 15:11
車に荷物を置いて戸川公園をちょっと散策。菜の花と風の吊り橋
最近、あちこちで河津桜を見る
2021年02月20日 15:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
17
2/20 15:13
最近、あちこちで河津桜を見る
本日の〆、河津桜アップ
2021年02月20日 15:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
13
2/20 15:14
本日の〆、河津桜アップ
本日のログ。がんばった!
14
本日のログ。がんばった!

感想

神奈川おひざ元の百名山丹沢山に、ようやくたどり着くことができた。
せっかく登るからには蛭ヶ岳とセットで山荘泊と思っていたがなかなか実現しなかったので、早起きが苦手な妻が仕事という日にソロで出発w

往復20km近く、累積標高1500m越えに、行ける自信がなかったけど、アミノバイタルゴールド5本ドーピングで途中足の痛みも生じず無事下山できた。大倉尾根はひたすら続く階段で大変と聞いていたが、段差はさほど大きくないしそんなにキツイ感じはしなかった。

予報では風速20m近い強風だったので中止しようかと思ったが、同行しない妻から行くべきと背中を押され強行。
実際は、強く冷たい風は塔ノ岳山頂だけ。こんな快晴の日を逃さなくてよかった♩

Apple Watchのバッテリは長時間山行なのに50%残。写真にアップしたようなコンプリケーション画面がメインで地図をあまり表示させないとバッテリは持つようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

お世話になりました。
ビックリです。
みやま山荘のカレーの人、ペースが一緒な人、AERIALさんでしたか、、、
AERIALさんのレコと日記を拝見するのが楽しくて、先週よりフォローさせていただいておりましたが、ホント奇遇ですね。また、お会いできるのを楽しみにしております。
それでは、良い山行ライフを!
2021/2/20 22:02
Re: お世話になりました。
enamisさん、今日は本当に充実した登山でした。丹沢山手前の登りでキツイですねと声をかけさせていただいてから、カレー、花立山荘でのくだものタイム、下山も同タイミング、そしてレコ拝見してフォローさせていただいていた方とは本当にビックリ。
またどこかでお会いしましょう!
今は登山の余韻に浸ってどっぷり酒浸りで、そろそろバタンキューしそうです(笑)
2021/2/20 22:20
丹沢山!
AERIALさん、こんにちは
やったんですね!バカ尾根!
そして丹沢山登頂おめでとうございます。

終始快晴で素晴らしい山行でしたね。
丹沢から見る富士山は圧巻ですね。
カレーも最高に美味そうです。
思わずお気に入りに登録しちゃいました。笑
自分もいつかはアタックしたいので、とても参考になりました。

丹沢山から蛭ヶ岳って、まだあんなにあるんですね
日帰りでは相当早く出るか、体力つけないとやばそうですね
2021/2/21 10:52
Re: 丹沢山!
deraさん、こんにちはー。
強風予報に前日はテンション下がってしまい中止か?と思いましたが決行してよかったです! 塔ノ岳は3度目になりますが過去2回とも富士の姿は拝めずだったので、今回は贅沢な山行になりました。塔や丹沢山からはユーシン渓谷越しに富士が裾野含めきれいに見えるので最高です。
みやま山荘でビールはやめときましたが、他の方が冷蔵庫から取り出したとき思わず「行っちゃいますか?!」とうらやましくも声掛けしてしまいました(笑)
大倉から蛭ヶ岳往復する人は意外と多くいるようです。deraさんの体力なら日帰り装備で十分だと思いますので、ぜひ! 丹沢山までしかわかりませんがヤマビルが総攻撃してきそうな草が茂った部分はまったくありませんので夏でも行けるかもと思いました。でも夏に丹沢は暑いでしょうけど(^^;)
あ、ちなみに余談ですが、ここの登山者、ローカットシューズ率が非常に高かったです。
2021/2/21 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら