記録ID: 2937016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
快晴! 丹沢山と塔ノ岳(大倉尾根ピストン)
2021年02月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,666m
- 下り
- 1,667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:54
距離 19.1km
登り 1,667m
下り 1,667m
15:08
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 塔ノ岳~丹沢山はぬかるんだ箇所多し。ぬかるみはそれほど深くなかったのでゲイター不要。 |
その他周辺情報 | 上記コインパーキングが満車でも、大倉バス停すぐ隣のどんぐり山荘や登山口までの間の民家が駐車場貸しをしている(だいたい500円/日)。 公園パーキングは基本登山者用ではないので開場時間の制限あり。 |
写真
ランチは持参していたけど頑張って登ったのでこういうのをいただく。メニューはカップラーメンと「運がよければ」カレーがある。これが800円というから良心的。おつりの200円は屋内トイレの代金として気持ちよくお支払い
荷物軽量化のため熱湯持参してこなかったので尊仏山荘でコーヒーをいただく(400円)。このあとトレランの外人たちが近くに座ってこのテーブル越しにノーマスクで大声で話していた( ̄▽ ̄;)
撮影機器:
感想
神奈川おひざ元の百名山丹沢山に、ようやくたどり着くことができた。
せっかく登るからには蛭ヶ岳とセットで山荘泊と思っていたがなかなか実現しなかったので、早起きが苦手な妻が仕事という日にソロで出発w
往復20km近く、累積標高1500m越えに、行ける自信がなかったけど、アミノバイタルゴールド5本ドーピングで途中足の痛みも生じず無事下山できた。大倉尾根はひたすら続く階段で大変と聞いていたが、段差はさほど大きくないしそんなにキツイ感じはしなかった。
予報では風速20m近い強風だったので中止しようかと思ったが、同行しない妻から行くべきと背中を押され強行。
実際は、強く冷たい風は塔ノ岳山頂だけ。こんな快晴の日を逃さなくてよかった♩
Apple Watchのバッテリは長時間山行なのに50%残。写真にアップしたようなコンプリケーション画面がメインで地図をあまり表示させないとバッテリは持つようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fea9965936a66986492e22eb907c0922c.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ビックリです。
みやま山荘のカレーの人、ペースが一緒な人、AERIALさんでしたか、、、
AERIALさんのレコと日記を拝見するのが楽しくて、先週よりフォローさせていただいておりましたが、ホント奇遇ですね。また、お会いできるのを楽しみにしております。
それでは、良い山行ライフを!
enamisさん、今日は本当に充実した登山でした。丹沢山手前の登りでキツイですねと声をかけさせていただいてから、カレー、花立山荘でのくだものタイム、下山も同タイミング、そしてレコ拝見してフォローさせていただいていた方とは本当にビックリ。
またどこかでお会いしましょう!
今は登山の余韻に浸ってどっぷり酒浸りで、そろそろバタンキューしそうです(笑)
AERIALさん、こんにちは
やったんですね!バカ尾根!
そして丹沢山登頂おめでとうございます。
終始快晴で素晴らしい山行でしたね。
丹沢から見る富士山は圧巻ですね。
カレーも最高に美味そうです。
思わずお気に入りに登録しちゃいました。笑
自分もいつかはアタックしたいので、とても参考になりました。
丹沢山から蛭ヶ岳って、まだあんなにあるんですね
日帰りでは相当早く出るか、体力つけないとやばそうですね
deraさん、こんにちはー。
強風予報に前日はテンション下がってしまい中止か?と思いましたが決行してよかったです! 塔ノ岳は3度目になりますが過去2回とも富士の姿は拝めずだったので、今回は贅沢な山行になりました。塔や丹沢山からはユーシン渓谷越しに富士が裾野含めきれいに見えるので最高です。
みやま山荘でビールはやめときましたが、他の方が冷蔵庫から取り出したとき思わず「行っちゃいますか?!」とうらやましくも声掛けしてしまいました(笑)
大倉から蛭ヶ岳往復する人は意外と多くいるようです。deraさんの体力なら日帰り装備で十分だと思いますので、ぜひ! 丹沢山までしかわかりませんがヤマビルが総攻撃してきそうな草が茂った部分はまったくありませんので夏でも行けるかもと思いました。でも夏に丹沢は暑いでしょうけど(^^;)
あ、ちなみに余談ですが、ここの登山者、ローカットシューズ率が非常に高かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する