記録ID: 293712
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山・飛龍山
2013年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 3,161m
- 下り
- 3,155m
コースタイム
5:00小袖駐車場−6:55七ッ石小屋−7:52雲取奥多摩山荘−8:36雲取山8:47−9:07三条ダルミ−10:51北天のタル−11:27飛龍山11:47−11:59飛龍権現−12:26前飛龍−13:14熊倉山−13:40サオラ峠−14:09丹波天平−15:14親川バス停先−15:39所畑バス停−16:12小袖駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小袖〜雲取山 よく整備された登山道、登山者多数、ヘリポート付近にテント多数 雲取山〜三条ダルミ 雲取より一気に下る、登ってくる登山者多数、登るのは結構きつそう。 三条ダルミ〜飛龍山 狼平までは割と平坦な熊笹の中の道。 北天のタル先に残雪が少しありました。 飛龍権現手前から飛龍山山頂に登る道の取り付きが、字の消えた小さな道標でわ かり難いです。 飛龍山〜熊倉山 前飛龍からの下りが脆い岩で滑りやすかったです。 熊倉山〜丹波天平 なだらかな下りの快適な道でした。 丹波天平〜親川 しばらくは同様に快適な道、昭文社の地図には(迷)とあるが、最近設置された と思われる真新しい道標があり心配無さそう。 昭文社の地図にある、所畑バス停東側から小袖駐車場への道は、見当たりあせんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
雲取山と飛龍山を日帰りで登ろうと安易に考えていたが、コースタイムを足し算するとどうしても夜になってしまう。
足の遅い中年デブなので無理かなと思いつつ、ヤマレコの山行記録を見ていると、小袖から出発し、帰りはサオラ峠から丹波へ下りバスで戻るというルートを発見。
このコースなら、遅れても明るいうちに国道まで戻ってこれれば大事には至らない、と考えました。
予定表を作り、登った様子でダメなら飛龍はあきらめるつもりでした。
雲取山山頂まで来た所で時間に余裕はあったのですが、遥かに見える飛龍山、そこまで続く尾根には凸凹がいくつも見える・・・
いざ、歩いてみるとアップダウンは思ったほど無く順調に進み、サオラ峠のから丹波へ下る予定を変更し丹波天平から親川へ下り、全て歩いて駐車場へ戻ることができました。
昭文社の地図には、所畑バス停すぐ先から小袖乗越の駐車場まで20分のルートがあるのですが、ウロウロしてみましたが、見つかりませんでした。
バス停の所から斜め西(左)に登っていく舗装道路を登ってゆくと駐車場の少し上に出ました(30分)国土地理院の地図に出ている道路です。
少し古いスマホ+山旅ロガーでログを取りましたが、親川手前辺りからデータがメチャクチャになっていたので一部修正してあります。(それでもメチャクチャですが)
やはりGPSロガーは専用機が良いのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する