ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2937544
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

汗だく絶景、スノーシューで谷川岳(天神尾根)

2021年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
7.5km
登り
894m
下り
902m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:51
合計
4:10
10:09
24
10:33
10:34
20
10:54
10:54
22
11:16
11:18
22
11:40
11:43
12
11:55
11:58
4
12:02
12:12
7
12:19
12:40
14
12:54
12:56
3
12:59
13:03
7
13:10
13:10
9
13:19
13:21
15
13:36
13:36
12
13:48
13:50
26
14:16
14:17
2
14:19
ゴール地点
天候 雲ひとつない晴天、山の下半分は暑い、上は風あるので少し寒い
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京から高崎まで新幹線。高崎から在来線で水上駅でおりてバスに乗ろうとするが、上毛高原ですでにいっぱいで乗れないと、他の運転手さんから教えてもらい、また電車に乗り土合口駅へ。土合口駅から徒歩でロープウェイ。帰りはロープウェイ駅からバスで水上駅へ。
東京から新幹線。夜が明けてきました。車中から富士山よく見える。きれい。
2021年02月20日 06:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/20 6:40
東京から新幹線。夜が明けてきました。車中から富士山よく見える。きれい。
土合口駅。げ。見上げるような階段。ここは地底の駅なんだ。
2021年02月20日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/20 8:37
土合口駅。げ。見上げるような階段。ここは地底の駅なんだ。
三角屋根の駅をおりて右手に進みます。
2021年02月20日 08:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/20 8:46
三角屋根の駅をおりて右手に進みます。
ちょっと凍っている坂道をロープウェイ駅まで歩きます
2021年02月20日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/20 8:47
ちょっと凍っている坂道をロープウェイ駅まで歩きます
ロープウェイを見上げて駅へ。
2021年02月20日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/20 9:00
ロープウェイを見上げて駅へ。
わ、チケット買うのにぐるーっと行列。このあと乗るのにも並びます。
2021年02月20日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/20 9:03
わ、チケット買うのにぐるーっと行列。このあと乗るのにも並びます。
ロープウェイおりたところ。準備の人たち。人おおいなあ。
2021年02月20日 10:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 10:22
ロープウェイおりたところ。準備の人たち。人おおいなあ。
人が蟻の行列みたい。
2021年02月20日 10:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/20 10:22
人が蟻の行列みたい。
最初から斜度けっこうある。すぐ暑くなる。雪はツボ足でぼこぼこ。
2021年02月20日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 10:38
最初から斜度けっこうある。すぐ暑くなる。雪はツボ足でぼこぼこ。
ここ登り上がったらすぐにドーンと姿みえてきます。皆しばし撮影タイム。
2021年02月20日 10:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/20 10:42
ここ登り上がったらすぐにドーンと姿みえてきます。皆しばし撮影タイム。
今日はずっと遠くまで見渡せます。
2021年02月20日 10:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 10:53
今日はずっと遠くまで見渡せます。
シュプールがある。いいなあ気持ち良さそう。若かったらバックカントリーもやりたかったなあ。
2021年02月20日 10:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 10:59
シュプールがある。いいなあ気持ち良さそう。若かったらバックカントリーもやりたかったなあ。
2021年02月20日 11:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 11:00
みんな上脱いでいきます
2021年02月20日 11:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/20 11:08
みんな上脱いでいきます
避難小屋の先端かな。埋まっている。
2021年02月20日 11:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/20 11:11
避難小屋の先端かな。埋まっている。
なんかすべすべの雪面に木がきれい。
2021年02月20日 11:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/20 11:35
なんかすべすべの雪面に木がきれい。
白とブルーの世界。
2021年02月20日 11:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 11:46
白とブルーの世界。
でも斜度結構あって登ってる時景色見る余裕ない。必死。息切れる。スノーシューのエッジ利かない斜度と雪質の部分もある。
2021年02月20日 12:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 12:03
でも斜度結構あって登ってる時景色見る余裕ない。必死。息切れる。スノーシューのエッジ利かない斜度と雪質の部分もある。
山頂付近は風強いのかな。雪の模様。
2021年02月20日 12:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/20 12:10
山頂付近は風強いのかな。雪の模様。
オキの耳方面。雪庇が怖い。
2021年02月20日 12:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 12:20
オキの耳方面。雪庇が怖い。
2021年02月20日 12:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/20 12:21
山頂1。トマの耳。じつは人だらけで写真の順番待ち。
2021年02月20日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 12:22
山頂1。トマの耳。じつは人だらけで写真の順番待ち。
ちょっと行ってからトマの耳を見返し
2021年02月20日 12:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/20 12:37
ちょっと行ってからトマの耳を見返し
もう一つの山頂。オキの耳。ここも人だらけ。
2021年02月20日 12:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 12:40
もう一つの山頂。オキの耳。ここも人だらけ。
東側雪庇なので近寄ってはだめ。亀裂もある。
2021年02月20日 12:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 12:40
東側雪庇なので近寄ってはだめ。亀裂もある。
絶景見ながらお昼ご飯。簡単に、菓子パンにコーラ。テルモスにお湯入れて来たけど今日は汗だくなので断然コーラがうまい。
2021年02月20日 12:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/20 12:45
絶景見ながらお昼ご飯。簡単に、菓子パンにコーラ。テルモスにお湯入れて来たけど今日は汗だくなので断然コーラがうまい。
三脚持って来たけど落ち着いて撮影する雰囲気でないので重りにしかならなかった。ずっと見てたいけど、帰りまたロープウェイ待ちするのを避けるため戻ります。
2021年02月20日 12:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/20 12:45
三脚持って来たけど落ち着いて撮影する雰囲気でないので重りにしかならなかった。ずっと見てたいけど、帰りまたロープウェイ待ちするのを避けるため戻ります。
トマの耳に戻ります。黒いのは木じゃなく人
2021年02月20日 13:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/20 13:00
トマの耳に戻ります。黒いのは木じゃなく人
さっきより山頂人増えてきた。
2021年02月20日 13:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 13:09
さっきより山頂人増えてきた。
万太郎山に向かう稜線かな。こっちの稜線かっこよい。戻ってきたら肩の小屋付近でランチしてる人多数。しまった、こっちの方が平らで風なくランチにいい場所だったなあ。
2021年02月20日 13:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/20 13:17
万太郎山に向かう稜線かな。こっちの稜線かっこよい。戻ってきたら肩の小屋付近でランチしてる人多数。しまった、こっちの方が平らで風なくランチにいい場所だったなあ。
だいぶ降りて来た。さいごの峰よりしっかり見てからスキー場へおります。ロープウェイは空いていてすぐ乗れました。
2021年02月20日 14:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/20 14:13
だいぶ降りて来た。さいごの峰よりしっかり見てからスキー場へおります。ロープウェイは空いていてすぐ乗れました。
バスで水上駅前へ。駅前のお土産屋さんで生ドラ購入。おばちゃんが良いひとなのでみんな寄ってみて。バス道を3分戻ると酒屋があるのでビールも購入できます。のど乾いた。
2021年02月20日 15:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/20 15:37
バスで水上駅前へ。駅前のお土産屋さんで生ドラ購入。おばちゃんが良いひとなのでみんな寄ってみて。バス道を3分戻ると酒屋があるのでビールも購入できます。のど乾いた。
早速電車でいただく。不思議ココナッツのっている。
2021年02月20日 15:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/20 15:50
早速電車でいただく。不思議ココナッツのっている。
ふわふわで栗とフルーツ入っておいしい。汗かいたのでビールにあう。
2021年02月20日 15:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/20 15:52
ふわふわで栗とフルーツ入っておいしい。汗かいたのでビールにあう。
電車から登ってきた谷川岳見える。また来るね。
2021年02月20日 16:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/20 16:15
電車から登ってきた谷川岳見える。また来るね。

装備

個人装備
スノーシューMSR ストック アイゼン(使わず) ピッケル(使わず) カメラ6D トラベル三脚(使わず) サングラス 菓子パン テルモス900 コーラ 行動食
備考 汗だくなので、手拭いとヘアバンド持っていけば良かった

感想

 12月末平日にモンベルさんのアイゼン講習をロープウェイ降りたところでやったのですが、その際は他の登山客も10人ぐらい。ボーダーも皆無で静かな人のいない山でした。それが今日は電車内が登山客とボーダーで、いっぱいでまずびっくりしました。
水上駅からバスを予定し、一旦降りたのですが、バスがいっぱいと教えてもらい、水上駅から土合口駅まで乗りました。電車おりるなり、見上げるような、しごき階段でここから登山始まります。駅からはロープウェイ駅まで歩きました。15分ぐらいかな。少し凍結してますが、今日ならノーマルタイヤでもこれるかも。
ロープウェイはチケット購入にも、乗るのにも行列なので、自家用車の人は早く行った方が良いでしょう。
ロープウェイ降りると晴天で途中まで無風、汗だく。ドライレイヤー1枚になっちゃいました。さすがに半分ぐらい上り天狗の踊り場から稜線に出るとある程度風あり、ソフトシェル着ました。
今日はスノーシューで通しましたが、ほとんどの人はアイゼンでした。ツボ足でぼこぼこなのと斜度が少しあるのでスノーシューの選択は微妙でした。
初心者コースと本を見てきて舐めてましたが、スタートからすぐ斜度もあり、距離はないですが体力的には意外とハードでした。
あと、帰りの一部除き、ほぼずっと渋滞、山頂も人だらけで高尾山みたいでなんだか疲れました。ロープウェイですぐ上れるので人気なんですね。にぎやかなのが好きな人は良いかも。自分は静かなのが好きなのでこの山はきっと平日が良いですね。ゆっくりぼーっと山頂で座り込んで景色を見るのが好きですが、今日はそれはかないませんでした。ただ、景色は良かったです。トイレは山頂にも多分冬ないので、ロープウェイおりたら行っておく必要あります。
帰りは水上駅までバスで、そこから電車です。水上駅前のお土産屋さんで、生ドラ焼き買いました。ここのおばちゃん良い人で、ようやくホッとしました。おばちゃんに近くの酒店教えてもらいビール購入。電車で食べましたが、生ドラ焼き美味しい。おすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら