ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2942726
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

矢倉岳〜金時山 湘南の海からのご来光、そして染まる富士山

2021年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
15.3km
登り
1,150m
下り
1,147m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:40
合計
8:14
4:03
2
4:05
4:06
71
5:17
5:18
17
5:35
6:44
14
6:58
6:59
49
7:48
7:49
17
8:06
8:08
32
9:00
9:06
9
9:15
9:16
47
10:03
10:14
29
10:43
10:45
7
10:52
10:52
14
11:43
11:44
7
11:51
11:51
12
12:14
12:17
0
12:17
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵堂駐車場
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-559
(登山口ナビを参照させていただきました) 

駐車台数 30台
駐車料金 無料
トイレ  あり

4時の到着時は一番乗り!
下山時にはほぼ満車の30台ほどありました。
コース状況/
危険箇所等
《地蔵堂〜矢倉岳》
危険な場所もなく一般の登山道です。

《矢倉岳山頂》
湘南の海から昇るご来光!
その朝日を浴びる富士山。

《矢倉岳〜足柄万葉公園》
崩落個所が数か所ありますが、迂回路もあり。
自己責任でご通行してください。
因みに通行後に分かったのですが、この崩落個所を通らない別の迂回路があったようです。

《足柄万葉公園〜足柄峠林道駐車場〜猪鼻砦跡》
駐車場までは舗装道路で、その後は歩きやすい林道でした。

《猪鼻砦跡〜金時山》
今回の核心部。
崩落個所が2か所ありましたが、別に登山道あり。
その登山道は岩場、ロープ、梯子、階段となり注意が必要です。
自己責任でご通行してください。

《金時山山頂》
富士山の絶景ポイント!

《足柄峠林道駐車場〜夕日の滝駐車場〜地蔵堂》
夕日の滝駐車場までは一般の登山道です。
その後は舗装道路です。
ヘッデン点けてスタート!
2021年02月21日 04:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/21 4:03
ヘッデン点けてスタート!
地蔵堂。
今日の安全登山を祈願。
2021年02月21日 04:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/21 4:05
地蔵堂。
今日の安全登山を祈願。
万葉うどん。
うどん屋さんの右横を通って登山道へ。

山頂で会ったご夫婦にこのうどん屋さんのことを聞き下山後に寄ろうと思いましたが、大混雑でしたので断念しました。
2021年02月21日 04:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/21 4:06
万葉うどん。
うどん屋さんの右横を通って登山道へ。

山頂で会ったご夫婦にこのうどん屋さんのことを聞き下山後に寄ろうと思いましたが、大混雑でしたので断念しました。
箱根にクマがいるの?
舗装道路に出たら少し右方面に進み、この標識方面に行く。
2021年02月21日 04:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/21 4:09
箱根にクマがいるの?
舗装道路に出たら少し右方面に進み、この標識方面に行く。
柵のない橋を渡る。
暗闇だったので怖かった。
2021年02月21日 04:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/21 4:10
柵のない橋を渡る。
暗闇だったので怖かった。
橋を渡ると登山口。
登山道にはピンクリボンや踏み跡もしっかりあり、迷うことは無いかと思います。
2021年02月21日 04:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/21 4:11
橋を渡ると登山口。
登山道にはピンクリボンや踏み跡もしっかりあり、迷うことは無いかと思います。
暫く進むと渡渉箇所。
対岸にピンクテープもあり、渡渉箇所にも平らな石が並んでいたので渡りやすかった。
2021年02月21日 04:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/21 4:27
暫く進むと渡渉箇所。
対岸にピンクテープもあり、渡渉箇所にも平らな石が並んでいたので渡りやすかった。
暗闇の鉄塔。
3つ目の鉄塔を過ぎると、山頂までもうすぐの山伏平。
2021年02月21日 04:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/21 4:40
暗闇の鉄塔。
3つ目の鉄塔を過ぎると、山頂までもうすぐの山伏平。
矢倉岳山頂標識。

ご来光を真っ暗な山頂で待っていると別の登山者が現る。地元の小田原のご夫婦のお二人さんでした。箱根のことや小田原のことを色々教えていただきとても参考になりました。
2021年02月21日 05:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/21 5:36
矢倉岳山頂標識。

ご来光を真っ暗な山頂で待っていると別の登山者が現る。地元の小田原のご夫婦のお二人さんでした。箱根のことや小田原のことを色々教えていただきとても参考になりました。
マジックアワーのスタート!
この時間がたまらなく好き。
小田原の街の灯りも素敵。
2021年02月21日 05:44撮影 by  iPhone 8, Apple
17
2/21 5:44
マジックアワーのスタート!
この時間がたまらなく好き。
小田原の街の灯りも素敵。
富士山はまだ眠りの中。
御殿場の街灯りが輝いている。
2021年02月21日 05:46撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/21 5:46
富士山はまだ眠りの中。
御殿場の街灯りが輝いている。
朝焼けがオレンジに変化!
2021年02月21日 05:59撮影 by  iPhone 8, Apple
15
2/21 5:59
朝焼けがオレンジに変化!
ご来光ショーの始まり!
太陽が出始めると、あっという間に明るくなる。
2021年02月21日 06:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
2/21 6:22
ご来光ショーの始まり!
太陽が出始めると、あっという間に明るくなる。
湘南の海からのご来光。
矢倉岳に登って良かったと感じた瞬間でした。
2021年02月21日 06:23撮影 by  iPhone 8, Apple
27
2/21 6:23
湘南の海からのご来光。
矢倉岳に登って良かったと感じた瞬間でした。
富士山もほんのり赤く染まってきた。
2021年02月21日 06:23撮影 by  iPhone 8, Apple
29
2/21 6:23
富士山もほんのり赤く染まってきた。
ご来光の完結。
この瞬間に立ち会えて幸せを感じてしまう。
2021年02月21日 06:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
28
2/21 6:25
ご来光の完結。
この瞬間に立ち会えて幸せを感じてしまう。
さらに色付く富士山。
2021年02月21日 06:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
18
2/21 6:27
さらに色付く富士山。
富士山の横には愛鷹山
2021年02月21日 06:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
2/21 6:27
富士山の横には愛鷹山
これから登る金時山。
小田原のご夫婦の方から、進む登山道には崩落個所があると伺った。
2021年02月21日 06:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
2/21 6:28
これから登る金時山。
小田原のご夫婦の方から、進む登山道には崩落個所があると伺った。
神山(箱根山)
大涌谷の噴煙は見えないようだ。
2021年02月21日 06:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/21 6:28
神山(箱根山)
大涌谷の噴煙は見えないようだ。
明神岳
2021年02月21日 06:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/21 6:28
明神岳
ピンクに染まる富士山。
この絶景を見たかった。
2021年02月21日 06:30撮影 by  iPhone 8, Apple
19
2/21 6:30
ピンクに染まる富士山。
この絶景を見たかった。
ご来光と私。
小田原のご主人に撮っていただきました。
2021年02月21日 06:35撮影 by  iPhone 8, Apple
24
2/21 6:35
ご来光と私。
小田原のご主人に撮っていただきました。
富士山と私。
背中にご来光を感じてピンクに色付く富士山を見れるのは、最高の気分でした。
この一枚も小田原のご主人に撮っていただき、ありがとうございました。
2021年02月21日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
20
2/21 6:36
富士山と私。
背中にご来光を感じてピンクに色付く富士山を見れるのは、最高の気分でした。
この一枚も小田原のご主人に撮っていただき、ありがとうございました。
湘南を照らす太陽。
さてご来光を満喫したので下山して金時山へ向かおう!
2021年02月21日 06:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
2/21 6:41
湘南を照らす太陽。
さてご来光を満喫したので下山して金時山へ向かおう!
樹林帯にも朝日が当たる。
山伏平を過ぎても暫くは安全な登山道が続く。
2021年02月21日 07:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/21 7:16
樹林帯にも朝日が当たる。
山伏平を過ぎても暫くは安全な登山道が続く。
しかし「崩落あり」の標識
2021年02月21日 07:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/21 7:18
しかし「崩落あり」の標識
橋の崩落。
ここは問題なく通過。
2021年02月21日 07:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/21 7:19
橋の崩落。
ここは問題なく通過。
橋の崩落2。
見た目では崩落してますが、安定した橋でした。
2021年02月21日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/21 7:20
橋の崩落2。
見た目では崩落してますが、安定した橋でした。
登山道の崩落。
崩落個所が斜めの砂地なので滑りやすい。
2021年02月21日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/21 7:23
登山道の崩落。
崩落個所が斜めの砂地なので滑りやすい。
少し大きめな崩落地。
トラバース気味ではあるが、安定感はありました。
2021年02月21日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/21 7:29
少し大きめな崩落地。
トラバース気味ではあるが、安定感はありました。
大規模崩落地。
ここが最大の難所。
迂回路にはピンクテープがあり分かりやすい。
ただし足を滑らせると大変なことに!
2021年02月21日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/21 7:29
大規模崩落地。
ここが最大の難所。
迂回路にはピンクテープがあり分かりやすい。
ただし足を滑らせると大変なことに!
なに? 新ルートがあるの?
崩落個所の終了地点まで来ると、反対側にこの標識があった。
2021年02月21日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/21 7:38
なに? 新ルートがあるの?
崩落個所の終了地点まで来ると、反対側にこの標識があった。
新ルート!
20m進むと確かに迂回路が。
2021年02月21日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/21 7:39
新ルート!
20m進むと確かに迂回路が。
矢倉岳と湘南の海。
海が太陽に照らされていて神々しい。
2021年02月21日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
12
2/21 7:31
矢倉岳と湘南の海。
海が太陽に照らされていて神々しい。
足柄峠
2021年02月21日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/21 7:49
足柄峠
足柄峠からの富士山。
やっぱり富士山には雪が似合う。
2021年02月21日 07:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
26
2/21 7:53
足柄峠からの富士山。
やっぱり富士山には雪が似合う。
静岡県に突入。
一瞬ですが静岡県に入るんですね。
2021年02月21日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/21 7:54
静岡県に突入。
一瞬ですが静岡県に入るんですね。
足柄明神。
輪のくぐり方の説明書きがありましたが、私は先を急ぎました。
2021年02月21日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/21 7:55
足柄明神。
輪のくぐり方の説明書きがありましたが、私は先を急ぎました。
矢倉岳。
楽しい山でした。
2021年02月21日 07:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
2/21 7:57
矢倉岳。
楽しい山でした。
通行禁止の立て看板。
足柄峠林道駐車場へ向かう道の入り口にありました。
この先も自己責任で通ります。
2021年02月21日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/21 8:08
通行禁止の立て看板。
足柄峠林道駐車場へ向かう道の入り口にありました。
この先も自己責任で通ります。
暫くは歩きやすい林道。
正面に見えるのは目的地の金時山。
2021年02月21日 08:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/21 8:32
暫くは歩きやすい林道。
正面に見えるのは目的地の金時山。
足柄峠林道駐車場。
再び通行禁止の立て看板。
それでも駐車場には20台ほどの車がありました。
2021年02月21日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/21 8:40
足柄峠林道駐車場。
再び通行禁止の立て看板。
それでも駐車場には20台ほどの車がありました。
登山道の右には富士山!
2021年02月21日 09:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
19
2/21 9:02
登山道の右には富士山!
正面には金時山。
2021年02月21日 09:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
2/21 9:02
正面には金時山。
金時山の鳥居。
この鳥居を過ぎると登山道は一変します。
キケン個所への突入。
2021年02月21日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/21 9:15
金時山の鳥居。
この鳥居を過ぎると登山道は一変します。
キケン個所への突入。
崩落地の迂回路。
迂回路と言っても両サイドが切れ落ちている大きな岩場。
2021年02月21日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/21 9:22
崩落地の迂回路。
迂回路と言っても両サイドが切れ落ちている大きな岩場。
階段や梯子。
全部で5か所ほどありましたが安定して安全でした。
2021年02月21日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/21 9:32
階段や梯子。
全部で5か所ほどありましたが安定して安全でした。
崩落個所。
ロープが張られて入れなくなっています。
2021年02月21日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/21 10:40
崩落個所。
ロープが張られて入れなくなっています。
崩落地。
石の階段は崩れ落ち、その先の鉄の階段もずれているようです。
2021年02月21日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/21 10:30
崩落地。
石の階段は崩れ落ち、その先の鉄の階段もずれているようです。
金時山山頂。
天下の秀峰と富士山と晴天は絵になりますね。
2021年02月21日 09:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
35
2/21 9:47
金時山山頂。
天下の秀峰と富士山と晴天は絵になりますね。
愛鷹山もこんなに近くに。
2021年02月21日 09:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
2/21 9:47
愛鷹山もこんなに近くに。
神山(箱根山)。
大涌谷の噴煙が少し見えますね。
2021年02月21日 10:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
2/21 10:03
神山(箱根山)。
大涌谷の噴煙が少し見えますね。
芦ノ湖。
その向こうの山並みは三国山かな?
2021年02月21日 10:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
2/21 10:03
芦ノ湖。
その向こうの山並みは三国山かな?
少し下山した登山道から。
いつか登りたいと思っている御正体山。
2021年02月21日 10:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
2/21 10:24
少し下山した登山道から。
いつか登りたいと思っている御正体山。
西丹沢の大室山。
2021年02月21日 10:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
2/21 10:24
西丹沢の大室山。
先日登った檜洞丸。
その時に富士山、愛鷹山、箱根の山々を一杯撮影したことを思い出す。
2021年02月21日 10:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
2/21 10:24
先日登った檜洞丸。
その時に富士山、愛鷹山、箱根の山々を一杯撮影したことを思い出す。
蛭ヶ岳から丹沢山への稜線。
2021年02月21日 10:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
2/21 10:26
蛭ヶ岳から丹沢山への稜線。
最後にもう一度富士山。
何度見ても飽きません。
2021年02月21日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
26
2/21 10:23
最後にもう一度富士山。
何度見ても飽きません。

感想

今回は箱根の山を楽しんできました。

金時山は8年ぶり2回目の山行。
前回はガスの中で、山頂からの景色は楽しめませんでした。
今回は富士山の絶景が目の前に!

そして矢倉岳は初めての山行。
広い山頂からのご来光と富士山はホントに最高のロケーション。

何より山頂で出会った地元・小田原のご夫婦のお二人に色々教えていただきました。
標高は低いが湘南からのご来光は絶景!
そして振り返ると赤く染まる富士山にも感激。

今日は春先のような暖かさでしたので他の山はあまり見えませんでした。
もっと空気が澄んでいれば南アルプも見えたのでしょうね。
でも何気ない低山ですが、本当に素敵な山でした。

最後まで見ていただきありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら