記録ID: 2945552
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプスの対岸(日和田山~旧正丸峠)
2021年02月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,664m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:42
距離 25.9km
登り 1,664m
下り 1,479m
6:49
5分
スタート地点
14:31
天候 | 快晴 4月並みの暖かい一日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路)西武秩父線「正丸」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装された林道を横切ることが多い。 とくに関八州見晴台⇔刈場坂峠の間は通行止めとなった広い林道と登山道が半々。林道を走った方がはるかに早そうです。 ツツジ山が今回の最高地点でしたが、周囲には雪が残ろところもあり、暖かいこの日はぬかるみ個所もありました。 |
写真
感想
先週歩いた「飯能アルプス」。
今週はその対岸を歩いてみました。
こちらは林道と交差する登山道が多かったです。林道が山を切り拓いて作られているため、林道との交差する場所で急坂を下り、林道からは急坂を登るようになっていることを実感。ハッキリ言って、林道を歩き続けたほうがずっと楽だと思います。特に、関八州見晴台か刈場坂峠までは途中から林道が車両通行止めになっているので、堂々と道の真ん中を歩けますしね。
先週は1か月半ぶりで、疲労困憊・筋力低下・体力低下を感じましたが、今週は距離・獲得標高差は先週以上だったのにも関わらず、時間は30分以上短縮と、やはり筋肉痛と闘った1週間は無駄ではなかったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する