記録ID: 294780
全員に公開
ハイキング
丹沢
#019【檜洞丸】西丹沢自然教室〜ピストン
2013年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:50
距離 11.7km
登り 1,487m
下り 1,486m
18:00
神奈川県立西丹沢自然教室
天候 | ドピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名では路肩走行取締を行なっていてバッチリ捕まった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半の尾根沿い〜ゴーラ沢出合までの歩きは快適そのもの。 そこからはへこたれる |
写真
今回の目的、テン泊荷物の確認。明日から行く二泊三日の甲武信ヶ岳ツアー。重量や荷物の確認。
マットを外付けでくくり付けると非常に邪魔だったのでエアマットに変更。その他諸々2kgほど減量しました。今日の重量は17kg。テント、寝袋、軽アイゼン、着替え、食料、コッヘル、水3L。非常に重い、、、。
マットを外付けでくくり付けると非常に邪魔だったのでエアマットに変更。その他諸々2kgほど減量しました。今日の重量は17kg。テント、寝袋、軽アイゼン、着替え、食料、コッヘル、水3L。非常に重い、、、。
感想
1ヶ月以上開いての縦走だったので、荷物と脚の確認を兼ねて檜洞丸へ。
檜洞丸は思っていた上に良い山でした。
眺望良し、鎖場あり、川渡りありと変化に富んでいて飽きさせない構成。
今回は楽しむ以上に装備の確認。
テン泊装備に身体が耐えられるか?の確認でした。
結果、無理っぽいので装備を見なおして省くトコロは省き、必要最小限にすることに。皆さんなんであんなにサクサク登れるのでしょうか、やはり日頃の鍛錬なのか。
色々反省すべき点はありますが、明日から2泊3日の縦走。楽しみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する