ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2950860
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山-御岳山【関東ふれあいの道No.6 山火事にも遭遇】

2021年02月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
23.1km
登り
1,396m
下り
1,535m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
3:19
合計
8:47
距離 23.1km 登り 1,399m 下り 1,550m
8:08
8:09
51
9:00
10:36
38
11:14
11:38
10
12:29
3
12:47
12:48
9
12:57
13:49
2
手打蕎麦ごろう
13:51
2
13:53
14:00
28
bakery Letter
14:44
36
15:20
15:28
3
へそまんじゅう総本舗
15:31
15:35
2
15:37
15:41
9
和菓子処 は万の
15:50
4
15:54
24
16:18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆アクセス
往:武蔵五日市駅→7:01西東京バス7:27→大岳鍾乳洞入口
※武蔵五日市駅のバス停は結構な人数が並んでいましたが、上養沢行きに乗ったのは我々含め9名のみ(うち2名は五日市高校で、うち2名はマス釣り場で下車)
※帰路は御嶽駅から青梅線の予定でしたが、沿線火災のため青梅駅まで歩く羽目になりました。かなりの規模の山火事となってしまったようです
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
▼大岳鍾乳洞入口→日の出山
・上養沢登山口から金比羅尾根分岐までは急登。しかも木段や石段でかなり疲れる
・クロモ岩まで来たら山頂はすぐ
▼日の出山→御岳山
・杉のトラバース路
▼御岳山→御嶽駅
・杉の舗装路
▼御嶽駅→青梅駅
・9kmのロード。途中に饅頭屋やコンビニ数軒、梅の見所も多く思ったほどキツくはなかった

◆関東ふれあいの道
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/naturepark/know/chokyori/kanto_fureai.html

◆登山ポスト
上養沢の登山口にありました
その他周辺情報 ◆飲食店
▼手打蕎麦ごろう
http://soba560.com
▼bakery Letter
https://bsletter.shopinfo.jp
▼へそまんじゅう総本舗
https://www.omekanko.gr.jp/spot/07801/
▼和菓子処 は万の
http://sakamanjyu.jp
本日も武蔵五日市駅からバスで大岳鍾乳洞入口まで
2021年02月23日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 7:27
本日も武蔵五日市駅からバスで大岳鍾乳洞入口まで
養沢神社にお参り
2021年02月23日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 7:27
養沢神社にお参り
いつ見ても圧倒されます
狛龍
2021年02月23日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 7:29
いつ見ても圧倒されます
狛龍
本日は、関東ふれあいの道No.6「杉と木陰のみち」
この季節に杉とは、、、名前を聞くだけで涙を流す人がいるかも
2021年02月23日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 7:33
本日は、関東ふれあいの道No.6「杉と木陰のみち」
この季節に杉とは、、、名前を聞くだけで涙を流す人がいるかも
猫に見送られて
昨日の猫の日山行が思い起こされる
2021年02月23日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 7:35
猫に見送られて
昨日の猫の日山行が思い起こされる
サルオガセ
綺麗な森にしか生息しない植物です
2021年02月23日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 7:41
サルオガセ
綺麗な森にしか生息しない植物です
ここからスタート
2021年02月23日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 7:52
ここからスタート
苔むした石段
往時の面影が偲ばれる
2021年02月23日 08:08撮影 by  SO-04K, Sony
5
2/23 8:08
苔むした石段
往時の面影が偲ばれる
もはや入口さえも分からない養沢鍾乳洞跡
2021年02月23日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 8:09
もはや入口さえも分からない養沢鍾乳洞跡
賑わっていた時代もあったのでしょうね
2021年02月23日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 8:09
賑わっていた時代もあったのでしょうね
木漏れ日の杉並木を汗だくになって登る
2021年02月23日 08:12撮影 by  SO-04K, Sony
3
2/23 8:12
木漏れ日の杉並木を汗だくになって登る
綺麗に積まれた石段
御岳山に続く古の古道
2021年02月23日 08:21撮影 by  SO-04K, Sony
5
2/23 8:21
綺麗に積まれた石段
御岳山に続く古の古道
金比羅尾根分岐
ここからは多少楽になる
2021年02月23日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 8:36
金比羅尾根分岐
ここからは多少楽になる
初めての日の出山!
2021年02月23日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/23 9:03
初めての日の出山!
よく見るカット
2021年02月23日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 9:04
よく見るカット
これから向かう御岳山と奥多摩の山々
2021年02月23日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 9:04
これから向かう御岳山と奥多摩の山々
東京湾まで
2021年02月23日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 9:09
東京湾まで
丹沢山塊
2021年02月23日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 9:09
丹沢山塊
本日はおでんと餅
2021年02月23日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/23 9:21
本日はおでんと餅
新製品の贅沢搾りグレープフルーツ
2021年02月23日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 9:25
新製品の贅沢搾りグレープフルーツ
おでんの残り汁で八王子産の無農薬小松菜を茹でます
2021年02月23日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 9:44
おでんの残り汁で八王子産の無農薬小松菜を茹でます
餅を入れて雑煮風
2021年02月23日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 9:52
餅を入れて雑煮風
日の出山山頂には結局1.5h滞在
一気に飛んで御岳山に
ネモフィラではありません、オオイヌノフグリ
2021年02月23日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 11:06
日の出山山頂には結局1.5h滞在
一気に飛んで御岳山に
ネモフィラではありません、オオイヌノフグリ
石段の鬼
2021年02月23日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 11:13
石段の鬼
武蔵御嶽神社
2021年02月23日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 11:36
武蔵御嶽神社
様々な狛犬?がいて楽しめます
2021年02月23日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 11:25
様々な狛犬?がいて楽しめます
猪?
2021年02月23日 11:31撮影 by  SO-04K, Sony
2
2/23 11:31
猪?
おそらく関東最強の狛犬(お犬様)
2021年02月23日 11:37撮影 by  SO-04K, Sony
3
2/23 11:37
おそらく関東最強の狛犬(お犬様)
マンサク満開
2021年02月23日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 11:43
マンサク満開
関東ふれあいの道
まだ半分というのが不思議なくらい
2021年02月23日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 11:54
関東ふれあいの道
まだ半分というのが不思議なくらい
初めての表参道で下ります
杉にナンバーリングされています
2021年02月23日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 11:56
初めての表参道で下ります
杉にナンバーリングされています
ここを歩いたことがある方は分かるかと思いますが、運転手は可哀想、、、
2021年02月23日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 12:06
ここを歩いたことがある方は分かるかと思いますが、運転手は可哀想、、、
こんな巨樹も
2021年02月23日 12:09撮影 by  SO-04K, Sony
5
2/23 12:09
こんな巨樹も
ラストは784番(杉ではない樹に786がふられていましたが、、、)
2021年02月23日 12:28撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/23 12:28
ラストは784番(杉ではない樹に786がふられていましたが、、、)
「1号大杉」というならば、ここを1番にすればよかったのに
2021年02月23日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 12:28
「1号大杉」というならば、ここを1番にすればよかったのに
ケーブル下の滝本駅は混み合っていました
2021年02月23日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 12:28
ケーブル下の滝本駅は混み合っていました
口コミの良い「手打蕎麦ごろう」へ
2021年02月23日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 12:58
口コミの良い「手打蕎麦ごろう」へ
小鉢は菜の花
日本酒は澤乃井の辛口にごり酒を
2021年02月23日 13:10撮影 by  SO-04K, Sony
6
2/23 13:10
小鉢は菜の花
日本酒は澤乃井の辛口にごり酒を
青梅産東京烏骨鶏の卵を使用した出汁巻き玉子
最高に美味しかった
2021年02月23日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 13:15
青梅産東京烏骨鶏の卵を使用した出汁巻き玉子
最高に美味しかった
青梅の天麩羅
人参・牛蒡・フキノトウ・さつまいも・ブロッコリー
2021年02月23日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 13:19
青梅の天麩羅
人参・牛蒡・フキノトウ・さつまいも・ブロッコリー
辛味大根そば
2021年02月23日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/23 13:28
辛味大根そば
せいろ
久々に美味い蕎麦を食べた気がする
御岳周辺の店はどこも口コミが良い
高尾も見習ってほしい
2021年02月23日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/23 13:29
せいろ
久々に美味い蕎麦を食べた気がする
御岳周辺の店はどこも口コミが良い
高尾も見習ってほしい
2020年6月にオープンした「bakery Letter」
2021年02月23日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 13:57
2020年6月にオープンした「bakery Letter」
まだ食べてないけど、店の雰囲気も店主も最高だった
2021年02月23日 17:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 17:35
まだ食べてないけど、店の雰囲気も店主も最高だった
「手打蕎麦ごろう」の店主に電車が止まっていることを話し、バスがあるか聞いたら、「たまに走っている」とのこと
時刻表を見たら、、、たまにレベルではない!!
2021年02月23日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 14:01
「手打蕎麦ごろう」の店主に電車が止まっていることを話し、バスがあるか聞いたら、「たまに走っている」とのこと
時刻表を見たら、、、たまにレベルではない!!
青梅線沿線火災の影響で電車は運転見合わせ
青梅街道の御嶽駅〜軍畑駅間も通行止となりました
2021年02月23日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 14:04
青梅線沿線火災の影響で電車は運転見合わせ
青梅街道の御嶽駅〜軍畑駅間も通行止となりました
こちらは澤乃井酒造
奥から煙が
2021年02月23日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 14:14
こちらは澤乃井酒造
奥から煙が
防災ヘリも
2021年02月23日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 14:19
防災ヘリも
出火元の民家のようです
2021年02月23日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 14:22
出火元の民家のようです
立川からも出動したとのこと
2021年02月23日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 14:23
立川からも出動したとのこと
計67台の消防車が集まったようです
2021年02月23日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 14:24
計67台の消防車が集まったようです
本日、高水三山を歩かれた方は大丈夫だったのでしょうか
2021年02月23日 15:02撮影 by  SO-04K, Sony
11
2/23 15:02
本日、高水三山を歩かれた方は大丈夫だったのでしょうか
ホトケノザ
2021年02月23日 15:08撮影 by  SO-04K, Sony
7
2/23 15:08
ホトケノザ
何十回と通り過ぎて、その都度気になっていた「へそまんじゅう総本舗」へ
2021年02月23日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 15:23
何十回と通り過ぎて、その都度気になっていた「へそまんじゅう総本舗」へ
噂のへそまんじゅう
生地も餡もとても柔らかく美味
今後は寄ってしまうだろうな
2021年02月23日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 15:24
噂のへそまんじゅう
生地も餡もとても柔らかく美味
今後は寄ってしまうだろうな
日向和田駅は梅が綺麗でした
2021年02月23日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 15:33
日向和田駅は梅が綺麗でした
紅梅も
2021年02月23日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 15:33
紅梅も
八重椿
作り物のように精巧です
2021年02月23日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/23 15:35
八重椿
作り物のように精巧です
「和菓子処 は万の」
口コミが凄く良い
2021年02月23日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 15:38
「和菓子処 は万の」
口コミが凄く良い
酒饅頭と桜餅
うまし
2021年02月23日 15:41撮影 by  SO-04K, Sony
12
2/23 15:41
酒饅頭と桜餅
うまし
青梅駅に到着
寄り道しながら9kmのロードでした
結局青梅線が動いたのは16:40だったようです
2021年02月23日 16:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 16:17
青梅駅に到着
寄り道しながら9kmのロードでした
結局青梅線が動いたのは16:40だったようです
武蔵御嶽神社の御朱印
2021年02月23日 17:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 17:34
武蔵御嶽神社の御朱印
二俣尾のセブンイレブンで買った澤乃井新しぼり
澤乃井らしい味でした
2021年02月23日 19:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 19:58
二俣尾のセブンイレブンで買った澤乃井新しぼり
澤乃井らしい味でした

感想

一昨日歩いた「関東ふれあいの道」の「No.4歴史のみち」「No.5 鍾乳洞と滝のみち」に引き続き、本日は「No.6 杉の木陰のみち」を歩くこととします。
中日の昨日は高尾山ではありますが、3日連続の山歩きは久しぶりです。
しかもこの時期に杉の道を歩くなんて、と思われるかもしれませんが、2日前バスに乗った大岳鍾乳洞入口からスタート。

日の出山は初でしたが、ほとんどの方は御岳山から縦走してくる方が多かったように思います。
本日歩いた上養沢からのルートは、展望はほぼありませんが、歴史を感じる御岳山への古道のようで、とても趣深かった。

日の出山山頂ではおでんと餅でゆっくりランチ。
本日は多少気温が低くなったものの、春霞で東京湾が微かに見える程度。
それでも初めてのピークというものはやはり新鮮ですね。

御岳山まで縦走し、御朱印をいただき下山。
美味しい蕎麦を食べ、カワイイ店長のパン屋でパンを購入し、さあ帰ろうというところで、青梅線沿線火災で運転見合わせ。
取り敢えず沢井まで歩いて、澤乃井酒造で一杯飲もうかと歩き始めるも、尋常ではない数の消防車が集まってきました(御岳〜軍畑の青梅街道は通行止めとなりました)。
消防車計67台が出動する大規模山林火災となったようです。
二俣尾のセブンイレブンで日本酒とアイスを購入して御岳方面を振り返ると、先程までとは比べものにならないほどの煙があがっていました。
その後、青梅線は16:40に運転再開したようですが、18時のニュースによると、庭で焚火をしていた男性宅を焼き、300m先の寺にも燃え移り、その裏山を80,000崗討い燭箸里海函
本当に恐ろしい。
山で火器を使用する際は改めて細心の注意が必要ということを再認識しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3444人

コメント

9kmのロード、お疲れ様でした。
Kazu405さん、こんばんは。なんと青梅の火事に遭遇されたんですね。ちょっとした火の始末の不手際が、10ヶ所に飛び火して大延焼してしまうとは。私も近所を散歩しておりましたが消防車がどこかに向かっていましたが、何と青梅で火事だったのは帰宅した後に知りました。
思わず、澤乃井の井沢酒造やままごと屋は大丈夫かなと心配になりました(ニュース映像では大丈夫そうに見えたけど)。
乾燥した風の強い日は恐ろしいですね。私も再認識いたしました。
2021/2/23 22:55
Re: 9kmのロード、お疲れ様でした。
harehareyamaさん、おはようございます。
御嶽から青梅まで歩けたことは良い経験になりましたが、この時期の風が強い日の山林火災はなす術もないということがよく分かりました。
栃木などは更に酷い事になっているようですね。
雪はもちろん、水分の少ない今シーズンの太平洋側は今後もしばらく要注意ですね。
今年の冬も東京軟禁状態が続いており、山での楽しみは食事と飲みのみとなっている我々にとって、火器の使用は必然的であり、今回のことを教訓に益々気を付けるようにしたいと思います。
2021/2/24 8:07
こんにちは😃
初めましてwashiokenと申します
最近毎週の様に御岳山へ行ってます
23日もベーカリーレターさんが開店している情報を店先の看板で知り、行こうかどうしようかな悩んで結局やめました
(その前の山行で疲れたので起きられなかったというのが真実なんですが)

火事があったと知ったのは夕方でしたが、よく行く宿坊は大丈夫だろうかとか青梅線や青梅街道は混乱して登山者は大変な状況に置かれているだろうな等色々な事が頭の中を駆け巡りました

実際に現場にいらしたkazu405さんのレコを拝見して、私もお疲れ様でしたの言葉しか思い浮かびません

それでも道中のへそ饅頭とかとても美味しそうでしたね
昔買った覚えはあるのですが味を忘れてしまいました
私も買いに行きたくなりました

とはいえ本当にお疲れ様でした

2021/2/26 0:06
Re: こんにちは😃
washiokenさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

ベーカリーレターさん、やはり口コミで相当広まっているみたいですね。
店主は勿論のこと、パンの美味しさも最高だったので、すぐ売り切れてしまうことに頷けます。

当日の火事は不注意から発生したものですが、山に登ってストーブで火を扱っている者として、他人事ではなく気を付けなくてはいけないと再認識しました。
御嶽駅から青梅駅まで歩くことになりましたが、消防団の方々の苦労からしたら、ただ遊びに行っていた我々の疲労なんて全く足元にも及びません。

へそまんじゅう、美味しかったですよ!
washiokenさんは、この山域を長年歩かれているようですので、是非また買いに行ってください。
2021/2/26 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら