ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2960367
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

釈迦ヶ岳、御坂黒岳(一部ナイトハイク)

2021年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
10.0km
登り
839m
下り
836m

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:39
合計
6:05
15:11
30
スタート地点
15:41
15:41
27
16:08
16:30
21
16:51
16:51
19
17:10
17:10
17
17:27
17:27
45
18:12
18:15
2
18:17
18:49
2
18:51
18:51
26
19:17
19:17
16
19:33
20:15
30
20:45
20:45
31
21:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん群生地駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
・駐車場〜釈迦ヶ岳
 稜線までは急坂。
 落ち葉で序盤はルートが少し分かりづらいところはあるが危険個所は無し。
 尖った山容なので最後の数分は急な岩登りになり登りごたえがある。

・釈迦ヶ岳〜日向坂峠(ドンベイ峠)
 稜線下りだが眺望らしい眺望はない。
 合流する林道の御坂方面には雪があった。

・日向坂峠〜御坂黒岳
 鞍部までは小さいアップダウン。
 そこから350mをずっと同じような傾斜で登っていく。
 こちらも眺望は無し。
 1600mを超えると凍結しているためかなり滑る。
 2、3度転んだ。
 アイゼンなしで行けないこともないがあったほうが良い。

・御坂黒岳〜駐車場
 下り始めと破風山付近に少し雪が残っているが通行に支障はない
 新道峠第二展望台以降は工事中で通行禁止となっている。
 水ヶ沢林道は雪と凍結で滑りやすい箇所があり注意。
 ゲートで冬季は封鎖されている。
 すずらん群生地駐車場へのショートカットがあるが、夜間に通電する柵があると目にしたので林道を降りた。
山中湖パノラマ台から。
1月に来た時より雪の量が多い
2021年02月27日 13:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 13:40
山中湖パノラマ台から。
1月に来た時より雪の量が多い
南アルプスも同じく
2021年02月27日 13:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 13:40
南アルプスも同じく
吉田口登山道やブル道も良く見えます。
2021年02月27日 13:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 13:40
吉田口登山道やブル道も良く見えます。
すずらん群生地駐車場
この時間は(?)ほとんど車はいない
2021年02月27日 15:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 15:09
すずらん群生地駐車場
この時間は(?)ほとんど車はいない
黒岳の大ボス感
2021年02月27日 15:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 15:09
黒岳の大ボス感
水ヶ沢林道と新道峠が立ち入り禁止らしい
2021年02月27日 15:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 15:10
水ヶ沢林道と新道峠が立ち入り禁止らしい
府駒山から見る釈迦ヶ岳。
どこから見ても鋭くとがっているので目立つ
2021年02月27日 15:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 15:42
府駒山から見る釈迦ヶ岳。
どこから見ても鋭くとがっているので目立つ
八ヶ岳(左)と瑞牆山、金峰山等。
下は笛吹市あたりの市街地かな
2021年02月27日 15:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 15:52
八ヶ岳(左)と瑞牆山、金峰山等。
下は笛吹市あたりの市街地かな
釈迦ヶ岳の取り付き。
険しくて楽しい。
2021年02月27日 15:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 15:57
釈迦ヶ岳の取り付き。
険しくて楽しい。
黒岳(中央)、三ツ峠山
2021年02月27日 16:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:07
黒岳(中央)、三ツ峠山
富士山ドーン
2021年02月27日 16:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:07
富士山ドーン
水ヶ沢林道かな
2021年02月27日 16:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:08
水ヶ沢林道かな
お地蔵さんもマスク対策
2021年02月27日 16:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:08
お地蔵さんもマスク対策
2021年02月27日 16:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:09
山梨百名山釈迦ヶ岳
2021年02月27日 16:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:09
山梨百名山釈迦ヶ岳
標識が多いな
2021年02月27日 16:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:10
標識が多いな
右から甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、北岳、間ノ岳、農鳥岳
2021年02月27日 16:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:16
右から甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、北岳、間ノ岳、農鳥岳
右から悪沢岳、赤石岳、聖岳
2021年02月27日 16:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:17
右から悪沢岳、赤石岳、聖岳
八ヶ岳
2021年02月27日 16:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:17
八ヶ岳
瑞牆山、金峰山等
2021年02月27日 16:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:17
瑞牆山、金峰山等
大菩薩嶺等
2021年02月27日 16:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:17
大菩薩嶺等
北アルプスもうっすらと
2021年02月27日 16:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 16:21
北アルプスもうっすらと
日向坂峠。ゲートで封鎖
2021年02月27日 17:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 17:10
日向坂峠。ゲートで封鎖
日没してしまった
2021年02月27日 17:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 17:27
日没してしまった
今日は満月です。
2021年02月27日 17:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 17:54
今日は満月です。
割と残雪があります
薄い氷のところが一番危ない
2021年02月27日 17:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 17:58
割と残雪があります
薄い氷のところが一番危ない
アルプス方面のトワイライト夜景。
ちゃんと見たかった
2021年02月27日 18:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 18:03
アルプス方面のトワイライト夜景。
ちゃんと見たかった
黒岳山頂に着くも真っ暗で何も見えず
2021年02月27日 18:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 18:13
黒岳山頂に着くも真っ暗で何も見えず
黒岳展望台に行くと、何か見えてきたよ
2021年02月27日 18:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 18:17
黒岳展望台に行くと、何か見えてきたよ
きたー
2021年02月27日 18:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 18:17
きたー
よきよき
2021年02月27日 18:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 18:41
よきよき
新道峠第一展望台から
こっちの方が河口湖がよく見える
2021年02月27日 19:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 19:45
新道峠第一展望台から
こっちの方が河口湖がよく見える
河口湖大橋(左)
一番光が強いのが富士急ハイランド(中央左上)
左奥が山中湖
2021年02月27日 19:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 19:46
河口湖大橋(左)
一番光が強いのが富士急ハイランド(中央左上)
左奥が山中湖
ちょっと絞った
2021年02月27日 19:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 19:50
ちょっと絞った
河口湖大橋を添えて
2021年02月27日 19:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 19:57
河口湖大橋を添えて
この画角がちょうどよいかな
2021年02月27日 20:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 20:05
この画角がちょうどよいかな
2021年02月27日 20:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 20:12
パノラマ台から
2021年02月27日 23:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 23:01
パノラマ台から
山が電飾されている
2021年02月27日 23:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 23:04
山が電飾されている
山中湖畔の光量は少なめ
2021年02月27日 23:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 23:11
山中湖畔の光量は少なめ
山中湖全容と南アルプス
2021年02月27日 23:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 23:12
山中湖全容と南アルプス
星や光がホタルみたいで綺麗だった
2021年02月27日 23:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 23:21
星や光がホタルみたいで綺麗だった
2021年02月27日 23:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 23:23
2021年02月27日 23:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/27 23:24
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル
共同装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル
備考 チェーンスパイク、いい手袋

感想

新道峠の夜景が綺麗という話を聞き、
富士山の雪が満月に照らされるこの時を逃すまいと決行しました。

アクセスは先月の杓子山の山行に同じく、三国峠から富士五湖に入り、山中湖の北を縫っていき、138号から県道707号で河口湖大橋を渡って河口湖北側を西湖方面に行き、若彦トンネルを北上し、3.5劼良麁沢上芦川林道を経た形です。

三国峠は積雪、チェーン推奨の看板がありましたが雪や凍結は全くありませんでした。
パノラマ台はいつもながら盛況。
夜中に寄っても人がいたのは驚きました。
登山では一人も会わなかったのに。

蕪入沢上芦川林道はストリートビューで見るより整備されている印象でした。
周囲の木々が切り倒されていて道が広くなっているように感じたのかも。

駐車場までの道中は風がやや強かったのですが
夕方には落ち着いて絶好登山日和。
とはいえ一か月空いてしまったので体力的にかなりきつかったです。
北面からの登山道は標高差が少ないので侮っていました。

釈迦ヶ岳の眺望は素晴らしかったです。
富士山から雪刀ヶ岳、南アルプス、甲府市街、北アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山々、これから登る黒岳等、今日の夜景はここで見れば良かったほどに見渡せました。
黒岳は富士山方面しか見えないのでね。

釈迦ヶ岳から黒岳は結構大変で、思ったより時間がかかり、日没からマジックアワーの大事な時間を眺望のない登山道で過ごすという大失態をやらかしてしまいました。
こんなことなら釈迦ヶ岳であと1時間半過ごせば良かった。

しかも1600m以上はアイスバーン状態で、脇道に逸れながら登っていたが、誤って氷を踏んで前に倒れそのまま数メートル滑るなんて事もあり、
暗闇というのも相まって恐怖感がありました。
ここを通る際は注意が必要ですね。

黒岳山頂は眺望はなく、200m南に進んだところに展望地があります。
ここの夜景が現れた時はもう感動でした。
どでかい富士山が絵に描いたような雪を被り
河口湖周辺の煌びやかな夜景を眼下に見据えている光景。
日本が世界に誇る絶景ですよ。
とてつもなく寒かったですが、それを押しても行く価値のある光景でした。

さらに新道峠方面に下ってやってきた新道峠第一展望台。
これも似た景色ではありますが、こちらはさらに広域が見えるところで
先程はあまり見えなかった河口湖大橋のライト等が湖面に反射していて、立体感のある夜景が楽しめます。
夏頃には第二展望台のテラスが完成してアクセスしやすくなると思われるので沢山のカメラマンさんで賑わいそうです。

帰りはまた山中湖のパノラマ台で夜景を見ました。
こちらは河口湖に比べて光量が格段に少ないのですが、満月の影響で富士山もくっきり見えますし、空が明るいのに星が沢山見えるので、
夜のドライブにもってこいの場所。
天の川の季節にまた来てみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら