ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 297333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

蛇谷ヶ峰(ピストン)

2013年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
12:48
距離
46.5km
登り
3,581m
下り
3,579m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

平4:15-権現山5:01-蓬莱山5:42-金糞峠7:22-コヤマノ岳7:56-武奈ヶ岳8:10-釣瓶岳8:40-地蔵山9:18-蛇谷ヶ峰10:28 往路6時間13分
蛇谷ヶ峰10:28-地蔵山10:36-釣瓶岳12:23-広谷12:56-八雲ヶ原13:14-北比良峠13:24-金糞峠13:40-蓬莱山15:40-権現山16:24-平16:58 復路6時間30分
総コースタイム12時間43分
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神高速「京都東IC」〜湖西道路「真野IC」〜国道367号「平パス停」
平バス停横に5台程の駐車スペースがあり今日は2台駐車してありました。
コース状況/
危険箇所等
【平〜権現山】コース明瞭 特に危険箇所無し
【権現山〜金糞峠】コース明瞭 特に危険箇所無し
【金糞峠〜南稜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳】コース明瞭 特に危険箇所無し
【武奈ヶ岳〜北稜釣瓶岳】コース明瞭 北稜は粘土質で滑りやすい
【釣瓶岳〜笹峠】コース明瞭 特に危険箇所無し
【笹峠〜蛇谷ヶ峰】樹林帯で目標見えない まぎらわしい尾根多くコンパス必要
【釣瓶岳〜ナガオ尾根〜広谷】地図に無いルート 稜線を外さないこと 広谷に降りるポイントが判り難い
【広谷〜八雲ヶ原〜北比良峠〜金糞峠】コース明瞭 特に危険箇所無し

権現山に着く頃には薄明るくなってきました。
2012年05月12日 05:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 5:01
権現山に着く頃には薄明るくなってきました。
朝日が眩しい
2012年05月12日 05:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/12 5:03
朝日が眩しい
琵琶湖が雲海のようになっています
2012年05月12日 05:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
5/12 5:03
琵琶湖が雲海のようになっています
??
2012年05月12日 05:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/12 5:10
??
お気に入りの稜線
2012年05月12日 05:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
5/12 5:16
お気に入りの稜線
蓬莱山到着。ゲレンデ上は鹿の糞でいっぱいです。
2012年05月12日 05:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 5:42
蓬莱山到着。ゲレンデ上は鹿の糞でいっぱいです。
見事!
2012年05月12日 05:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
5/12 5:49
見事!
??
2012年05月12日 06:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 6:08
??
逆光の大岩
2012年05月12日 06:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 6:23
逆光の大岩
??
2012年05月12日 07:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 7:12
??
??
2012年05月12日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 7:21
??
金糞峠を北に降ります
2012年05月12日 07:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 7:22
金糞峠を北に降ります
金糞峠から琵琶湖を眺めるが今一
2012年05月12日 07:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 7:22
金糞峠から琵琶湖を眺めるが今一
行きはコヤマノ岳南稜から武奈ヶ岳を目指します。冬は落ちていた橋が修復されています。感謝!
2012年05月12日 07:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 7:31
行きはコヤマノ岳南稜から武奈ヶ岳を目指します。冬は落ちていた橋が修復されています。感謝!
コヤマノ岳通過
2012年05月12日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/12 7:55
コヤマノ岳通過
武奈ヶ岳到着
2012年05月12日 08:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/12 8:09
武奈ヶ岳到着
振り返って「蓬莱山」
あそこから歩いて来ました
2012年05月12日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 8:10
振り返って「蓬莱山」
あそこから歩いて来ました
「コヤマノ岳」
2012年05月12日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:10
「コヤマノ岳」
「釣瓶岳」と、これから目指す「蛇谷ヶ峰」遠い!
2012年05月12日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 8:11
「釣瓶岳」と、これから目指す「蛇谷ヶ峰」遠い!
「釣瓶岳」
冬にラッセルしたな〜
2012年05月12日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:32
「釣瓶岳」
冬にラッセルしたな〜
「蛇谷ヶ峰」まだまだです
2012年05月12日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:54
「蛇谷ヶ峰」まだまだです
新緑に癒される
2012年05月12日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/12 10:17
新緑に癒される
「蛇谷ヶ峰」近づいてきました
2012年05月12日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 10:22
「蛇谷ヶ峰」近づいてきました
やっと到着。遠かった・・
2012年05月12日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 10:28
やっと到着。遠かった・・
休憩せず折り返します。
歩いてきた山が待っています。
2012年05月12日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 10:29
休憩せず折り返します。
歩いてきた山が待っています。
琵琶湖の視界が開けてきました
2012年05月12日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/12 10:29
琵琶湖の視界が開けてきました
釣瓶岳が大きく見えてきました
2012年05月12日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 12:02
釣瓶岳が大きく見えてきました
やっと釣瓶岳山頂です。
復路は大好きな「ナガオ尾根」を通ります。
2012年05月12日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 12:22
やっと釣瓶岳山頂です。
復路は大好きな「ナガオ尾根」を通ります。
武奈ヶ岳が見えます。
ナガオ尾根、いい稜線ですよね。
2012年05月12日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 12:30
武奈ヶ岳が見えます。
ナガオ尾根、いい稜線ですよね。
広谷に降りてきました
冬は雪に埋まっていました
2012年05月12日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 12:56
広谷に降りてきました
冬は雪に埋まっていました
八雲ヶ原
良い湿原です
2012年05月12日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 13:14
八雲ヶ原
良い湿原です
utaotoファミリーがまったりしていました。
私も休憩したくなるが、目標の17時までには帰らねば。
2012年05月12日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
5/12 13:14
utaotoファミリーがまったりしていました。
私も休憩したくなるが、目標の17時までには帰らねば。
北比良峠から望む琵琶湖
2012年05月12日 13:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 13:24
北比良峠から望む琵琶湖
北比良峠
今回初めて画像右側の登山道を通り、金糞峠を目指します。
2012年05月12日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 13:25
北比良峠
今回初めて画像右側の登山道を通り、金糞峠を目指します。
??
2012年05月12日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 13:26
??
金糞峠からの琵琶湖
行きは霞んでいました
2012年05月12日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 13:40
金糞峠からの琵琶湖
行きは霞んでいました
西日に照らされる大岩
行きは逆光でした
2012年05月12日 14:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 14:47
西日に照らされる大岩
行きは逆光でした
スキー場の急斜面。キツイ!
2012年05月12日 15:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 15:13
スキー場の急斜面。キツイ!
ここまで帰ってきました
2012年05月12日 15:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 15:27
ここまで帰ってきました
花の中の道を進みます
2012年05月12日 15:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
5/12 15:32
花の中の道を進みます
小女郎峠
冬は綺麗な稜線です
2012年05月12日 15:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 15:55
小女郎峠
冬は綺麗な稜線です
??
2012年05月12日 15:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 15:58
??
2012年05月12日 16:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 16:16
権現山までたどり着きました
もう登りはありません
2012年05月12日 16:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 16:36
権現山までたどり着きました
もう登りはありません
ギリギリ17時までに帰ってきました
2012年05月12日 16:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 16:58
ギリギリ17時までに帰ってきました
今日の食料
2012年05月12日 17:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 17:14
今日の食料
撮影機器:

感想

今日は脂肪燃焼系トレーニング

グリコーゲンを温存させるため、登りは心拍が上がらないように心掛けます。
今日は天気が良いので500ccペットボトル、水2本、スポーツドリンク4本をザックに入れ出発。3Lあれば問題ないだろうと思っていましたが復路の蓬莱山リフト駅でスポーツドリンク2本を追加することになり合計4Lを補給しました。

心拍を維持させたこと、休憩せず動き通したこと、スポーツドリンクの糖分が旨く働いたことで、持参した食料(パワーバー、パワージェル)には手を付けずに動けました。しかし車に乗り込んだとたん空腹が襲ってくることに・・間一髪でした。

ローソンでおにぎり3個とコーラで元気復活!
今日は良いトレーニングが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1775人

コメント

鉄人っ!!
いや〜驚きました
あの後、近くの方がえっ??って顔されてましたよ!!

縦走ピストン…
初めてみました

とても同じ人種と思えないTRI-HIさんですが、花の名前だけは私のほうが知ってるかも

4枚目、ムシカリ(オオカメノキ)
8枚目、イワカガミ
10枚目、イワウチワ
11枚目、シャクナゲ
35枚目、タチツボスミレ(多分)
42枚目、アセビ


ん??
花の本買ってらっしゃいませんでしたっけ??
2013/5/13 1:00

utaotさん、こんばんは。

花の本は二冊持っていますが、朝が早かったのでノックダウンです。

花の本見て勉強します。
一緒に本を買ったライバルのBMさんが近くに居ないと張り合いが有りません。
2013/5/13 1:13
えーーっ!!
タイトル見て『蛇谷ヶ峰ピストン』ってあったから、
TRI-HIさんと蛇谷ヶ峰??意外な組み合わせだなぁ、と思ったら、
平から縦走ピストンとは
比良版キャノンボール
凄すぎますっ!
こんなに動いて食糧に手をつけずにすむなんて…
さすが鉄人1号

シャクナゲ咲いてるんですねぇ。
コレ、堂満ルンゼ登った時にTRI-HIさんがインゲンって言ってたヤツです
2013/5/13 6:56
タイトルと内容の差に仰天
「蛇谷のピストン」って、TRI-HIさんもたまにはマッタリ登山しやるんやなぁ!!はぁ珍しいと思って読んだらびっくりでした
それを「蛇谷のピストン」って言いますかっ!
思わず突っ込んどきます
それだけの時間を歩いてパワーバーとジェル、水、スポーツドリンクだけで行けるとはこれまた凄い。
脂肪燃焼系って言いますが体脂肪率も少ないでしょう。
燃費良すぎです。
やっぱりハンガーノックになったらヤバイんでしょうか?
なったことないので、ご教示願います。
2013/5/13 15:04
タイトルと内容が(笑)
こんばんは!
ビックリしました!!
まさにryuji1700さんと同じ思いです(笑)

比良キャノンボールの次は六甲・・・でしょうか?
2013/5/13 20:45
タイトルに捏造アリ
おいおい、『蛇谷が峰(ピストン)』なんて書いたら、朽木天空の湯からの往復と勘違いしてしまうでしょ

場所は離れても相変わらず世間離れした事をされてる事を見ると嬉しくなるし、俺もヤルぜ!って気持ちになりますね

自分に甘えそうになると、〔箕面の滝〕を思い出したりします

*6/30 サロマ湖ウルトラ100Kmマラソン
*7/26 富士登山競争

に向けて絞っていってる最中で〜す
2013/5/13 20:58
↑に同じく!
TRI-HIさんが蛇谷ヶ峰ってヤンワリな…って、皆さん同じように思われてたのですね~(^_^;)
出発地点を見てびっくりしました。
しかもピストンなんて、さすが鉄人!

私もお花の名前は全然知らないので、詳しそうな人を見つけたら質問攻めです。
2013/5/13 20:59
いんげん
dolceさん、こんばんは。

シヤクナゲ、イワカガミ、インゲンは、権現と小女郎峠の間に一番多く、続いて堂満周辺に咲いていました。

長い距離は梅雨までの時期がいいですね。
2013/5/13 21:11
ハンガーノック
ryujiさん、こんばんは。
一旦オールアウトしてしまうと、補給してもパフォーマンスが100%回復することはないですね。それだけ内臓への負担が大きいのでしょう、夏のトレーニング後なんかは急性腎不全状態です。
何事も一歩手前が一番です。そのタイミングが感じ取れるようになるまで時間がかかりますね。
2013/5/13 21:23
キャノンボール
noruさん、こんばんは。

キャノンボールって六甲全縦のコースを往復するやつですか?
私は舗装路と山道が混ざったのは苦手ですね。どちらかはっきりしていないと不器用なもので…
noruさんチャレンジだ!
2013/5/13 21:32
箕面
BMさん、毎度です。
やっぱりやる気が出ましたか!
サロマ、富士頑張って下さい。
BMさんが一緒でないと箕面のペース走も楽しくありません。
2013/5/13 21:38

u-saさん、こんばんは。

花のことなら質問してください!!
本二冊持ってますし
2013/5/13 21:45
う〜ん・・・・。
3%しかない体脂肪燃やしてどうしますの・・

tamaちゃんも奥駆でなんや信じられん事してるし、BMさんも恐ろしげなもん目指してるし・・。
どM三人衆ますます健在ですね〜。

そろそろこちらのまったりに参加しませんか?
2013/5/14 0:58
初めまして
TRI-HIさん

レコはよく拝見しています。
昨日の蛇谷ヶ峰ピストンお疲れ様でした。
昼過ぎに荒川峠あたりで追い抜いていただいた者です。

トレランの方かなあと思いながら後姿を見送ってましたが、
まさかこんな縦走されてるとは。

感動しました。
2013/5/14 1:31
タイトルに騙された…
TRIさんがまたふらっと午後過ぎてから山に行かれたのかな、って思ったら
全然違うじゃないですか〜!!

MBさんの「『蛇谷が峰(ピストン)』なんて書いたら、朽木天空の湯からの往復と勘違いしてしまうでしょ」に
超同感!

信じられないピストンだ…。
私なら計画してても、ま、いっか〜とutaotoファミリーと一緒に帰るのが目に見えてます。笑

早朝の写真はいいですね〜
蓬莱辺りの雰囲気は私も大好きです
2013/5/14 7:13
日帰り46kmって :-o
なんか別次元で感動的です

TRI-HIさんほどの体力があれば色々出来て楽しいだろうなぁ
大変刺激になりました
2013/5/14 7:45
脱水寸前
tubataroさん、こんばんは。

覚えています。荒川峠辺りでは残りの水が200cc程しかなく、スキー場駅が閉まっていた場合を考えかなり慎重になっていました。
スキー場で補給出来てよみがえりました。

比良の花はこれからですかね?
梅雨が来るまでに、花を見に行こうと思っています。
2013/5/14 21:37
あの稜線
tama様、こんばんわ。

蓬莱辺りの稜線は四季を通していいですね♪
往路スキー場のゲレンデには 鹿避けの高圧線が張ってありました。tama様を見習って手で持ち上げようかと思案しましたが、とても勇気が出ませんでした。

いやいやこのルートの縦走なら、tama&BMが一緒ならラッセルしながらでも行けます!!(勿論時間は気にせずに)

またご一緒お願いします。
2013/5/14 21:54
いつかご一緒願います
Jokerさん、こんばんは。

比良もいいですが、jokerさんのレコ見ていたら大峰にも行きたくなりました!!

「熊渡~八経」のタイミングを考えています。
この時期は行っておきたい山が沢山あってたいへんです。
2013/5/14 22:03
体脂肪
DRAGONONEさん、こんばんは。

体脂肪は3%と違います。
50歳を越えるとある程度の脂肪を付けておかないと生き抜けませんよね!

そう言い聞かせてどしどし飲みましょう!!
私はあまり皆がやりたがらない山行もたまにはやりますが、皆さんとアルコール飲料持参の山行も大好きです。

また誘って下さい、お願いします。
2013/5/14 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
比良縦走 リトル比良から南比良
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら