ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2973548
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

高尾山で早朝トレーニング&花探し 〜ハナネコノメも見れた♪

2021年03月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
15.1km
登り
1,054m
下り
1,040m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:42
合計
3:57
6:28
3
6:31
6:32
24
6:56
6:57
12
7:21
7:27
25
7:52
7:52
3
8:23
8:23
2
8:25
8:26
2
8:28
8:28
7
8:35
8:35
19
8:54
8:56
12
9:08
9:08
4
9:12
9:13
9
9:22
9:22
21
9:43
9:44
9
10:04
10:05
18
10:23
10:24
1
10:25
ゴール地点
天候 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きも帰りも京王線高尾山口駅を利用。
コース状況/
危険箇所等
■6号路は3/31まで登山道の整備工事のため、琵琶滝〜5号路との合流地点までが通行止です。
久々の高尾山口駅です。
2
久々の高尾山口駅です。
お久しぶりです。
楽しみです。
2
お久しぶりです。
楽しみです。
稲荷山コースから入山。
ちなみに6号路は3月末まで工事のため琵琶滝より先は通行禁止です。
残念(´・ω・`)

自分的には高尾山といえば大好き6号路!たまに気分を変えて稲荷山コース、って感じです。
山なんだから登山道歩きたいもん。えっ、高尾山ケーブルカー…?何それ美味しいの?
2
稲荷山コースから入山。
ちなみに6号路は3月末まで工事のため琵琶滝より先は通行禁止です。
残念(´・ω・`)

自分的には高尾山といえば大好き6号路!たまに気分を変えて稲荷山コース、って感じです。
山なんだから登山道歩きたいもん。えっ、高尾山ケーブルカー…?何それ美味しいの?
稲荷山コース。
入って直ぐにあるお稲荷さん。
2
稲荷山コース。
入って直ぐにあるお稲荷さん。
稲荷山コース。
稲荷山の展望台より。街はまだ朝靄の中。
2
稲荷山コース。
稲荷山の展望台より。街はまだ朝靄の中。
稲荷山コース。
観光地の遊歩道とかじゃなく、ちゃんと登山道してる(←?)のが好きです。
1
稲荷山コース。
観光地の遊歩道とかじゃなく、ちゃんと登山道してる(←?)のが好きです。
サクッと高尾山山頂。
4
サクッと高尾山山頂。
大見晴台より。
丹沢方面も朝靄のなか。
今朝は富士山はもとより、大室山、御正体山とかも見えませんね。
3
大見晴台より。
丹沢方面も朝靄のなか。
今朝は富士山はもとより、大室山、御正体山とかも見えませんね。
山頂より都心方面。
1
山頂より都心方面。
山頂で、「家に沢山あったから」という理由で行動食として持ってきたバナナを食べます。

ところで、「豊富なカリウムが体内の過剰なナトリウムの排出を促す」という健康効果のあるバナナですが、それ故「脚がつりやすくなるので山では食べないほうが良い」という話も聞きます。どうなんでしょうね?
まあ、ガチのトレランや長距離縦走じゃなく、お気楽なハイキングのおやつとして食うぶんには問題無いでしょう。
3
山頂で、「家に沢山あったから」という理由で行動食として持ってきたバナナを食べます。

ところで、「豊富なカリウムが体内の過剰なナトリウムの排出を促す」という健康効果のあるバナナですが、それ故「脚がつりやすくなるので山では食べないほうが良い」という話も聞きます。どうなんでしょうね?
まあ、ガチのトレランや長距離縦走じゃなく、お気楽なハイキングのおやつとして食うぶんには問題無いでしょう。
日影沢側に降りたいので、いったん4号路へ。
そこらへんにアオキの赤い実があります。
1
日影沢側に降りたいので、いったん4号路へ。
そこらへんにアオキの赤い実があります。
4号路途中の分岐。ここは左へ。
2
4号路途中の分岐。ここは左へ。
日影沢へ降ります。
1
日影沢へ降ります。
台風の爪痕…
あーあ(´・ω・`)
1
台風の爪痕…
あーあ(´・ω・`)
日影沢キャンプ場からバス停手前の橋まで、慎重に周囲を見てきましたが、ハナネコノメって何処に咲いてるんでしょうか?
(※感想で後述しますが、自分、ハナネコノメってワサビとかセリとかクレソンみたいに、小川のなかに生えてるもんだと勘違いしてました。だから沢ばっかり見てました。そりゃ見つからないわ(爆))
1
日影沢キャンプ場からバス停手前の橋まで、慎重に周囲を見てきましたが、ハナネコノメって何処に咲いてるんでしょうか?
(※感想で後述しますが、自分、ハナネコノメってワサビとかセリとかクレソンみたいに、小川のなかに生えてるもんだと勘違いしてました。だから沢ばっかり見てました。そりゃ見つからないわ(爆))
アズマイチゲが咲いていた。
5
アズマイチゲが咲いていた。
アズマイチゲ。
沢沿いの岩の割れ目に小さな白い花が…!?
えっ、これ!?これっ!?
近づいてよ〜く見たら……全然違います!!(爆)
6
沢沿いの岩の割れ目に小さな白い花が…!?
えっ、これ!?これっ!?
近づいてよ〜く見たら……全然違います!!(爆)
ギザギザのハート型の葉、十字の白い花弁…、
ユリワサビかな?
(←帰ってからネットで調べた。)
2
ギザギザのハート型の葉、十字の白い花弁…、
ユリワサビかな?
(←帰ってからネットで調べた。)
ユリワサビ(だと思う)。
アップで。
6
ユリワサビ(だと思う)。
アップで。
ユリワサビ(たぶん)。
お目当てのハナネコノメは発見できなかったけど、これもキレイで可憐な花です。
2
ユリワサビ(たぶん)。
お目当てのハナネコノメは発見できなかったけど、これもキレイで可憐な花です。
30分位ウロウロしたけど、全然見つかりません…
仕方ないので、もう一つのポイント、蛇滝に向かいます。
写真は途中の人家の庭先ですごく良い匂いを漂わせていた梅と、
4
30分位ウロウロしたけど、全然見つかりません…
仕方ないので、もう一つのポイント、蛇滝に向かいます。
写真は途中の人家の庭先ですごく良い匂いを漂わせていた梅と、
見事なミツマタ。
10
見事なミツマタ。
蛇滝コースの入口付近はちょっとした梅園のようになってました。
2
蛇滝コースの入口付近はちょっとした梅園のようになってました。
蛇滝へ向かい、千代田稲荷神社から少し進んだ右手斜面。
あっあった!
土の上に生えるんだ…!(←勘違いが解けた瞬間)
5
蛇滝へ向かい、千代田稲荷神社から少し進んだ右手斜面。
あっあった!
土の上に生えるんだ…!(←勘違いが解けた瞬間)
ハナネコノメ発見!
3
ハナネコノメ発見!
ハナネコノメ。
赤い雄しべが華やか。
小さいとは聞いていたが想像以上に小さい!
13
ハナネコノメ。
赤い雄しべが華やか。
小さいとは聞いていたが想像以上に小さい!
ハナネコノメ。
ハナネコノメ。
ハナネコノメ。
スマホのポンコツカメラではアップでの撮影難しい…(^_^;)
次からスマホ用のマクロ撮影レンズでも用意してみるかな?
(←良いカメラを買うという選択肢は今のところ無い…だって金無いから(T_T))
8
ハナネコノメ。
スマホのポンコツカメラではアップでの撮影難しい…(^_^;)
次からスマホ用のマクロ撮影レンズでも用意してみるかな?
(←良いカメラを買うという選択肢は今のところ無い…だって金無いから(T_T))
ハナネコノメ。
マルバコンロンソウかなぁ?
さっきのユリワサビに似てるけど、葉にギザギザが無くて丸い。
4
マルバコンロンソウかなぁ?
さっきのユリワサビに似てるけど、葉にギザギザが無くて丸い。
先程の場所からしばらく進むと、水行の道場の建物のすぐ下に、さっきより大きいハナネコノメの群落!
ただしこちらは、まだほとんどつぼみでした。
3
先程の場所からしばらく進むと、水行の道場の建物のすぐ下に、さっきより大きいハナネコノメの群落!
ただしこちらは、まだほとんどつぼみでした。
でも数株だけ咲いてる。
7
でも数株だけ咲いてる。
アップで。
ネコノメソウもあった。
3
ネコノメソウもあった。
蛇滝の水行道場。
3
蛇滝の水行道場。
蛇滝コースは急斜面につけられたつづら折りの道で一気に標高を上げ、
2
蛇滝コースは急斜面につけられたつづら折りの道で一気に標高を上げ、
ケーブルカーの山頂駅近くにヒョコっと出て来ます。
2
ケーブルカーの山頂駅近くにヒョコっと出て来ます。
トレーニングとしてはまだ少し身体をイジメ足りない(爆)ので、未踏の3号路を経由してもう一回山頂を踏んできます。
2
トレーニングとしてはまだ少し身体をイジメ足りない(爆)ので、未踏の3号路を経由してもう一回山頂を踏んできます。
3号路。
これは超快適!
2
3号路。
これは超快適!
本日2回目の高尾山山頂。
4
本日2回目の高尾山山頂。
大見晴台。結局富士は見えなさそう。
2
大見晴台。結局富士は見えなさそう。
帰りましょう。
下山も稲荷山コースで。
1
帰りましょう。
下山も稲荷山コースで。
無事下山。
高尾山口駅。
適度にトレーニングしつつ、見たかったハナネコノメも見れて満足です。
3
高尾山口駅。
適度にトレーニングしつつ、見たかったハナネコノメも見れて満足です。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト 熊鈴

感想

土曜日、午前限定で時間が出来そうなので、どこか始発で行って昼までに帰って来れそうな山で、トレーニングしながらスプリング・エフェメラルを見たいなあ〜、なんて考えていたら、高尾山の日影沢や蛇滝でハナネコノメが咲き始めているとのレコが複数上がってきていました。
これは良い、ハナネコノメ見てみよう!という事で、午前限定ですが久々に高尾に出撃です。

まずは稲荷山コースでサクッと高尾山山頂へ。トレーニングという事で、CT×0.5を目標に登ります。
序盤なんか調子出ず、自分の身体にエンジンが掛かるのが遅いな…なんて思いつつも、まあまあのタイムで登り切る。

ハナネコノメを探すため、いったん日影沢へ下山。
しかしキャンプ場の下から橋周辺を探すも、どこに咲いているのやら全然分かりません(^_^;)
自分は、今までハナネコノメを見たことがありませんが、「渓流沿いに咲く花」との図鑑にあるような情報から、「きっと沢のすぐ脇にでも咲いているんだろう…。」と、たぶんあさっての方向を探していたんでしょう…(^_^;)
代わりにユリワサビを見つけましたが。

あまり時間をかけられないので、日影沢は諦めて、よりたくさんハナネコノメが咲いているらしい蛇滝に移動します。
こちらは千代田稲荷神社から少し進んだ右手側斜面で、小さいけど群落になって咲いているのを見つけられました!
葉の深い緑に花(実際はガクらしいです)の白、そして赤の雄しべのコントラストがキレイ。そして本当に小さい…。ガラス細工のように繊細でカワイイ花です。
あと、ここで初めて気づいたけど、湿った土の上に咲いていた…勝手にワサビ田のワサビとかセリみたいに、水が流れている所に生えているのかと思っていました。そりゃ日影沢で見つからない訳だ(爆)
ちなみに、その先、水行道場の建物のすぐ下にもさらに大きいハナネコノメの群落がありましたが、こちらはまだ大部分がつぼみで開花していませんでした。居合わせた方の話では、開花はもう1〜2週間後では?との事。

なんとかハナネコノメを見れて満足した後、蛇滝コース→3号路と登り返して、本日2度目の高尾山山頂を踏んだあと、再び稲荷山コースで下山。
本当は大好きな6号路で下山したかったんだけど、今は使えないし…(´・ω・`)
でもまあ、目的のハナネコノメも見れたし、いい感じでトレーニングも出来たし、大満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら