記録ID: 2976253
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大野原駅〜旧定峰峠〜大霧山〜皇鈴山〜竜谷山〜角山・琴平山 展望良好のピークと尾根を繋ぐ
2021年03月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:26
距離 22.5km
登り 1,048m
下り 1,078m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(ゴールは道の駅みなの) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・皇鈴山直下の林道〜道の駅みなの(バリエーションルートとハイキングルートが混在) 皇鈴山直下の林道から標高差で200メートルほど下降して再び林道に合流するまでの尾根をたどる部分は、印がなく踏み跡もほとんどありません(写真参照)。古峯神社までは林道も交えて明瞭な道(しかし油断して間違った。。写真参照)ですが、古峯神社からハギノソリ峠までは踏み跡は薄く地図を見てルーファイしながらのルートです(古峯神社から石段を下るのは間違え 写真参照)。ハギノソリ峠からはハイキングコースになりますが、最後の琴平山から少し下って西に向かう細い尾根部分はバリエーションルートで下りました(ハイキングコースは北に向かって降りる)。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ・飲み物は1.2リットルもち、0.7リットル消費。 ・皇鈴山の山頂で大きめのサンドイッチを一つ。 |
---|
感想
引き続き県内の低山歩きです。大霧山と皇鈴山は好きなお山で、ヤマレコ登録前も含め結構な回数訪れている山頂ですが、秩父側から登る機会は少なく、結果として歩いたことがないルートも残っています。そこで、大野原駅から旧定峰峠へ歩いたことがないルートをたどり、皇鈴山からバリエーションルートで道の駅へ至るルートを計画してみました。
大野原駅から四万萬部寺まではあまり変化のない舗装路歩きとなりますが、お寺でお参りして以降、里の景色とお花、趣のある道、好展望の山頂から稜線歩き、少し緊張感を持って歩くバリルートの下りと、とても面白い。下りにたどったルートは思った以上にバリでしたが、伐採されて展望地になった場所が点在し、よいアクセントになっています。しかし、このバリルート、冬から5月上旬くらいまでに限定にしたほうがいいように思います。藪がありますし、蜘蛛の巣だらけになることが容易に想像できますから。琴平山のほんの少し奥にある小ピークの角山ですが、伐採され好展望の山頂になっていました。近くを通過する時は寄られることをおすすめします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する