記録ID: 297643
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
志々伎山
2013年05月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:36
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 327m
- 下り
- 327m
コースタイム
09:33 上の駐車場より登山開始
09:36 登山道入口
09:38 中宮跡
09:47 腰掛け岩
10:05 祠
10:17 草履置場
10:25 見晴らしの良い岩場
10:40_11:05 山頂【昼食】
12:00 登山道入口
12:05 志々岐神社
12:08 上の駐車場へ下山完了
09:36 登山道入口
09:38 中宮跡
09:47 腰掛け岩
10:05 祠
10:17 草履置場
10:25 見晴らしの良い岩場
10:40_11:05 山頂【昼食】
12:00 登山道入口
12:05 志々岐神社
12:08 上の駐車場へ下山完了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
志々伎神社下 数十台 志々伎神社上 十台ほど (一応舗装はされているので普通車で余裕で上がれます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 きちんと整備はされているが、踏み跡が薄い個所、細い個所はある。 テープはあまり見当たらないが、きちんとしたロープが いたるところに整備されているので、登山道を見失うことは無い。 苔むした岩や急坂の上に降り積もった枯葉などで、登山道はかなり滑りやすい。 子連れで十分登れる山だけれど、滑りやすい個所のサポートは必要。 ※登山ポスト 見当たらない |
写真
感想
お天気の都合で、もともと予定していた山予定はお流れ…
それなのに当日はお天気という皮肉な状況…
ずっと行きたかった旧百名山のとり残し。
ふと思い立って、前日に急遽計画&決行してきました♪
花もたくさんあり、景色も素晴らしく、少々ある岩場が山らしく、
低山なのにものすごく良い山、近かったら頻繁に行くだろうな〜。
また機会があったら、秋にこのあたりでしか咲かないという
ダンギクを探しに行きたいと思った!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
懐かしい風景です。
秋は他の平戸の山もお花がいっぱいでした。
お天気良いと気持ちいい歩きができますね。
県内でも平戸は遠いです(^^;)
こんにちは。
平戸のことをよくご存知のようですね。
志々伎山、低山ですがすごくいい山でした。
そんな山がたくさんとは、またゆっくり
いろいろと登ってみたいものです。
お天気と花と景色、言うこと無しですね!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する