ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 297945
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根駒ケ岳〜冠ヶ岳〈箱根の山は炎天下の件♪〉

2013年05月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
bo-tyu-zai その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
4.3km
登り
401m
下り
402m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:20山頂駅
9:25駒ヶ岳山頂9:32
10:36神山10:40
11:01冠ヶ岳11:05
12:47山頂駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
箱根園駐車場利用(平日無料、土日・祝日\1000
コース状況/
危険箇所等
ルート明瞭にて道間違いの問題なし。
ぬかるみが多い。
ロープウェイ始発待ちにて景気付けの花撮影
2013年05月14日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/14 9:02
ロープウェイ始発待ちにて景気付けの花撮影
山頂駅を降りたら駒ケ岳山頂はすぐ目の前。
2013年05月14日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/14 9:20
山頂駅を降りたら駒ケ岳山頂はすぐ目の前。
眼下には芦ノ湖
2013年05月14日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/14 9:21
眼下には芦ノ湖
かすみがちなので望遠レンズで富士山
2013年05月14日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/14 9:29
かすみがちなので望遠レンズで富士山
駒ケ岳の看板越しにかすみがちな富士山
2013年05月14日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/14 9:30
駒ケ岳の看板越しにかすみがちな富士山
2013年05月14日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/14 9:32
笹野原の山頂をあとに神山へ向かいます
2013年05月14日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/14 9:37
笹野原の山頂をあとに神山へ向かいます
小さい花、名前分からず
2013年05月14日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/14 9:48
小さい花、名前分からず
このようなうねった形の木が多い箱根の山
2013年05月14日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/14 9:57
このようなうねった形の木が多い箱根の山
AKB48を彷彿とさせる神セブン。今はエイトなのかな?
2013年05月14日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/14 10:08
AKB48を彷彿とさせる神セブン。今はエイトなのかな?
アセビ、俺は汗びっしょり。
2013年05月14日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/14 10:10
アセビ、俺は汗びっしょり。
箱根の山の最高峰です、神山。
2013年05月14日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/14 10:37
箱根の山の最高峰です、神山。
展望のない神山ですが一等三角点が鎮座している
2013年05月14日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/14 10:37
展望のない神山ですが一等三角点が鎮座している
神山からちょっと降りて登り返して10数分で冠ヶ岳。山頂狭い。外から見ると確かに烏帽子のようだが烏帽子岳とは名付けてもらえなかったようだ(´・ω・`)…
2013年05月14日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/14 11:00
神山からちょっと降りて登り返して10数分で冠ヶ岳。山頂狭い。外から見ると確かに烏帽子のようだが烏帽子岳とは名付けてもらえなかったようだ(´・ω・`)…
マメザクラ、らしい。
2013年05月14日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/14 11:32
マメザクラ、らしい。
スミレの一種でしょうか?
2013年05月14日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/14 11:39
スミレの一種でしょうか?
見やすい案内板。周回コースではなく冠ヶ岳からピストンして戻ってきました
2013年05月14日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/14 12:12
見やすい案内板。周回コースではなく冠ヶ岳からピストンして戻ってきました
綺麗な緑です、駒ケ岳。
2013年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/14 12:15
綺麗な緑です、駒ケ岳。
この花も名前知らず
2013年05月14日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/14 12:20
この花も名前知らず
同行した山女子2名も景色を堪能して山を楽しんで戻ってきました。
2013年05月14日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/14 12:36
同行した山女子2名も景色を堪能して山を楽しんで戻ってきました。
撮影機器:

感想

本日山デビューの女子を連れて行き楽しんで帰ってもらえるようなライトな山を探し、雑誌で紹介されていた入門コースのうちの一つとして挙げられていた箱根駒ケ岳〜冠ヶ岳を歩いてきました。

駒ケ岳ロープウェイの始発が9:10なのでそれに合わせた出発。7時台の都心は混んでいて、当然東名も混んでいたのでやはり埼玉から南下するのは難儀するなぁと悲観的になりながらもどういうわけかちゃんと始発15分前、Pのある箱根園に到着。

駒ケ岳山頂駅から山頂までは目と鼻の先でした。ロープウェイのアナウンスで知ったクマザサのようなハコネザサ、で覆われた山頂。笹がひざ下丈なので展望がよく霞がちながらも富士山もドデカく見ることができた。

いきなりの大展望(今日は霞がちだったが)から一転、すぐに樹林帯の山道になり冠ヶ岳山頂を含みずっと展望がない山行になる。今日のような気温が28度にもなると言われる日中のハイクには展望と引き換えにはなるが日差しをさえぎる樹林の方がありがたいと思った。

のだが、クマザサと低木の樹林帯であるため、日差しがビミョ〜に遮らない。日陰と呼べる場所がなかなかないのだ。

そして道がぬかるんでいること。地質のせいなのだろうがぬかるみが多く足元に注意をしながら歩くことが多い。

さらには虫。とにかく小虫がわんさかと飛び回り下手すると口にまで侵入してくる始末。

以上のことからなんだか下向きな山行が続き体感する暑さも割増になった気がした。3人とも顔が火照ってゆで卵のようだ。大涌谷の黒玉子にならなかったのは救いではあったが。

神山はやはり展望がなく、少し奥にわずかに見える展望所は今来た駒ケ岳が見えるだけだ。
神山山頂も展望がない割には日差しがよく、休憩が炎天下になりうる為、小休憩の後冠ヶ岳へ向かった。

少し下り、2ツ目の道標で山頂への分岐、実質10分少々で冠ヶ岳に到着した。
ようやく日差しが遮られる場所に腰を下ろせたがまぁ、狭い(笑)そして樹林とセットに小虫はいかがですか?と勧められてもいないのにたくさんついてくる小虫。

短距離で時間もやや早いため山頂をあとにする。女子たちにも虫は無視できぬ難敵である、蒸し蒸しする天気だし( ´,_ゝ`)プッ

ここから一旦大涌谷方面へ下り周回コースを辿るとなると2時間くらいはかかるため、ビギナーの力量を鑑みてピストンで復路を行く。

神山周辺の岩ゴロ道で多分に休憩を取り、女子たちのすってんコロリンを起こさぬまま駒ケ岳へ無事に戻る。

ここでようやく落ち着いて昼食をとることにしたのだが、見渡す限り日陰などない。往路で実感したとおり樹林と引き換えに展望が望めるわけだし仕方なし、日差しの中で昼食。芦ノ湖を眺めて午後から吹き出した風にクールダウンする。

ロープウェイで下山し、まだ14時前だったが明日に疲れを残さないために早めに帰宅の途へ。

滝廉太郎作曲の「箱根八里」では「箱根の山は天下の険〜」と歌われていたが、炎天下(とまではいかないケド)で眉間に寄った皺に汗が流れる、あぁ、女子たちのUVケアも汗で虚しく流れ落ちてしまったであろう、これが昨今の箱根の山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1310人

コメント

あれ?乙女高原は?
炎天下の中、お疲れ様でした~。
いろいろ考慮の結果、行き先変わったんですね。
今日の紫外線ではUVケアなんぞ、あんまり意味をなさないでしょうね。

ひとまずゆるい登山とは言え、女子も無事に下山し良かったです。
さてさて来週、再来週と続く「火曜登山部」晴天をご期待あれ!
2013/5/14 20:53
デビュー戦
単に集合可能時間の問題でした。
なんだろね、それにしてもこの天気は大変なものでした。真夏とまではいかないものの麓では一時29度まで上がってました

レコには書いてないけどgarnet0823さんもきっと同調するようなちょっと とする出来事がありました。来週お話しますよ。

そういえばこれもレコには載せてないけどゴミ拾い登山してきたんですよ、なんとな〜くだけど。
飴袋4つとペットボトル1本回収して責任もって廃棄しました
2013/5/14 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 神山・冠ヶ岳・駒ケ岳(坊ヶ沢からお中道経由の周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら