ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2979587
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

花と霧氷の藤原岳を孫太尾根登山口より(滋賀県東近江市)

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:56
距離
10.6km
登り
1,156m
下り
1,152m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
1:10
合計
8:44
7:49
7:56
60
8:56
8:56
60
9:56
10:01
56
10:57
11:55
43
12:38
12:38
30
13:08
13:08
64
14:12
14:12
58
15:10
15:10
1
15:11
ゴール地点
天候 ☀→☁
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合場所3時出発 165km 2時間10分
孫太尾根登山口5時10分頃着にて3台目 6時には満車でした
以後、墓地内どころか民家の方まで溢れていたようです
コース状況/
危険箇所等
特に山頂直下しばらくは泥濘状態です
落石にも大変気を遣いました
その他周辺情報 夕食も入浴も無しで帰宅
お昼までは晴れ予報
いってきま〜す
2021年03月07日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
3/7 6:33
お昼までは晴れ予報
いってきま〜す
コショウノキ
沈丁花科とのことでジンチョウゲそっくり
2021年03月07日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
3/7 7:00
コショウノキ
沈丁花科とのことでジンチョウゲそっくり
朝陽を受けてシキミの花
2021年03月07日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/7 7:11
朝陽を受けてシキミの花
r)伊勢湾が輝いて展望を楽しみながら登ります。
2021年03月07日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/7 7:37
r)伊勢湾が輝いて展望を楽しみながら登ります。
スミレさんも数輪
2021年03月07日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/7 7:39
スミレさんも数輪
オニシバリ
何故か葉が全て落ちていました
2021年03月07日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
3/7 7:45
オニシバリ
何故か葉が全て落ちていました
「丸山」です
セツブンソウに逢えると想うとウキウキ♪
2021年03月07日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/7 7:56
「丸山」です
セツブンソウに逢えると想うとウキウキ♪
r)朝日を浴びてセツブンソウが「オハヨー✨」
2021年03月07日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/7 7:47
r)朝日を浴びてセツブンソウが「オハヨー✨」
r)福寿草、帰りには咲いているかなぁ?
2021年03月07日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/7 7:50
r)福寿草、帰りには咲いているかなぁ?
すっきりとお目覚め
2021年03月07日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
3/7 7:54
すっきりとお目覚め
あなた達は目覚めたばかりですね
2021年03月07日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
16
3/7 8:08
あなた達は目覚めたばかりですね
r)右側は砕石場?
2021年03月07日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 8:15
r)右側は砕石場?
まるで古代遺跡のような砕石跡
2021年03月07日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/7 8:16
まるで古代遺跡のような砕石跡
r)草木に到着。藤原岳方面を覗くと
2021年03月07日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 8:54
r)草木に到着。藤原岳方面を覗くと
r)尾根の途中に白く染まる木々が見えました。
2021年03月07日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
3/7 8:59
r)尾根の途中に白く染まる木々が見えました。
r)もしかして樹氷かしらね、と話しながらてくてく。
2021年03月07日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/7 9:04
r)もしかして樹氷かしらね、と話しながらてくてく。
r)右側には御嶽山と乗鞍岳
2021年03月07日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/7 9:08
r)右側には御嶽山と乗鞍岳
r)御嶽山。
2021年03月07日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/7 9:08
r)御嶽山。
青空に馬酔木の花
2021年03月07日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/7 9:17
青空に馬酔木の花
r)多志田山は樹氷の始まりでした!
2021年03月07日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 9:53
r)多志田山は樹氷の始まりでした!
r)白い花盛りです。
2021年03月07日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
3/7 9:53
r)白い花盛りです。
淡く儚い氷の花たち
2021年03月07日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/7 9:55
淡く儚い氷の花たち
足元も素敵
2021年03月07日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
15
3/7 9:57
足元も素敵
r)まるでお花見に来たよう。
2021年03月07日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/7 9:58
r)まるでお花見に来たよう。
幹もレース模様のタイツでオシャレしています
2021年03月07日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/7 9:59
幹もレース模様のタイツでオシャレしています
限られた場所に束の間の冷厳の森
2021年03月07日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/7 9:59
限られた場所に束の間の冷厳の森
下山時にはすっかり溶けていました
2021年03月07日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/7 10:00
下山時にはすっかり溶けていました
r)藤原岳の稜線の右はお肌が荒れているのね。
2021年03月07日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/7 10:00
r)藤原岳の稜線の右はお肌が荒れているのね。
r)まさか樹氷が見られるとは思いませんでした。
2021年03月07日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/7 10:06
r)まさか樹氷が見られるとは思いませんでした。
苔さんがブラシに変身
2021年03月07日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/7 10:10
苔さんがブラシに変身
r)目を凝らすと福寿草の蕾がいっぱい見えます。
2021年03月07日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:22
r)目を凝らすと福寿草の蕾がいっぱい見えます。
山頂までの30分間はフクジュソウと泥濘との真剣勝負のひとときでした
2021年03月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
3/7 10:24
山頂までの30分間はフクジュソウと泥濘との真剣勝負のひとときでした
2021年03月07日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
3/7 10:25
r)みなさん夢中になって撮影タイム。
2021年03月07日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:25
r)みなさん夢中になって撮影タイム。
蝋細工のような黄色
2021年03月07日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/7 10:25
蝋細工のような黄色
数時間後には開花でしょうか
2021年03月07日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/7 10:29
数時間後には開花でしょうか
2021年03月07日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
3/7 10:29
枯葉のお布団は暖かですか?
私達は滑りそうで必死ですよー
2021年03月07日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/7 10:29
枯葉のお布団は暖かですか?
私達は滑りそうで必死ですよー
2021年03月07日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/7 10:30
2021年03月07日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/7 10:31
r)ぴよぴよ。
2021年03月07日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 10:31
r)ぴよぴよ。
r)ひよこのような可愛らしい福寿草の赤ちゃん。
2021年03月07日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/7 10:33
r)ひよこのような可愛らしい福寿草の赤ちゃん。
r)結構な斜面に咲いているので足場の保持が大変でした。
2021年03月07日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/7 10:35
r)結構な斜面に咲いているので足場の保持が大変でした。
r)スマート撮影のkenさん。
2021年03月07日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/7 10:35
r)スマート撮影のkenさん。
r)尾根から振り返る。
2021年03月07日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/7 10:41
r)尾根から振り返る。
r)山頂はこの先。
2021年03月07日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/7 10:41
r)山頂はこの先。
r)雲って来てしまいましたが、鈴鹿山脈に所々樹氷らしき白い部分が見えました。
2021年03月07日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/7 10:42
r)雲って来てしまいましたが、鈴鹿山脈に所々樹氷らしき白い部分が見えました。
r)高曇りなので遠くのアルプス方面も見えます。
2021年03月07日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/7 10:44
r)高曇りなので遠くのアルプス方面も見えます。
r)白山?
touryouさんから「乗鞍岳」と教えて頂きました。
2021年03月07日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/7 10:44
r)白山?
touryouさんから「乗鞍岳」と教えて頂きました。
白山の隣には能郷白山〜荒島岳方面と教えて頂きました
2021年03月07日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/7 10:47
白山の隣には能郷白山〜荒島岳方面と教えて頂きました
r)多分、御在所岳。
2021年03月07日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/7 10:47
r)多分、御在所岳。
r)藤原岳の小屋の奥には白き峰々
2021年03月07日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/7 10:48
r)藤原岳の小屋の奥には白き峰々
今年はruruさんと一緒に山頂に立つことが出来ました
昨年は偶然にもa-onoueさんとお会いして記念撮影させて頂いたのでした(^^♪
2021年03月07日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
3/7 10:57
今年はruruさんと一緒に山頂に立つことが出来ました
昨年は偶然にもa-onoueさんとお会いして記念撮影させて頂いたのでした(^^♪
r)たぶん伊吹山。
2021年03月07日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/7 10:58
r)たぶん伊吹山。
r)曇りでしたが風はなくまったり休憩。

美味しい時間を一時間も過ごせたから下山します
2021年03月07日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/7 11:53
r)曇りでしたが風はなくまったり休憩。

美味しい時間を一時間も過ごせたから下山します
秘めやかな森にて憩うruruさん
絵になりますね〜♪

r)え?スプーンおばさんです。
2021年03月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/7 12:39
秘めやかな森にて憩うruruさん
絵になりますね〜♪

r)え?スプーンおばさんです。
r)途中、みなさんがしゃがみこんでいたのは撮影スポット。
2021年03月07日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/7 13:29
r)途中、みなさんがしゃがみこんでいたのは撮影スポット。
セツブンソウ
2021年03月07日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
3/7 13:33
セツブンソウ
ミスミソウ
2021年03月07日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/7 13:35
ミスミソウ
往きには気づかなかったけれど沢山咲いていてくれました
2021年03月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
3/7 13:45
往きには気づかなかったけれど沢山咲いていてくれました
ミスミソウ?それともイチゲさん?
葉が無いので分かりません
2021年03月07日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/7 13:38
ミスミソウ?それともイチゲさん?
葉が無いので分かりません
根っこの合間からも♪
2021年03月07日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/7 13:40
根っこの合間からも♪
三姉妹
2021年03月07日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
3/7 13:42
三姉妹
セツブンソウさんも三姉妹
2021年03月07日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/7 13:43
セツブンソウさんも三姉妹
アマナもこれからが本番です
2021年03月07日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/7 13:49
アマナもこれからが本番です
セリバオウレン
2021年03月07日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/7 13:56
セリバオウレン
やはり往きには気づきませんでした
2021年03月07日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/7 13:58
やはり往きには気づきませんでした
ヤマネコノメソウ
2021年03月07日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/7 14:04
ヤマネコノメソウ
r)可愛らしい花達を踏まないよう注意が必要です。
2021年03月07日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/7 14:08
r)可愛らしい花達を踏まないよう注意が必要です。
r)帰りも下界を見ながら歩く。
2021年03月07日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/7 14:09
r)帰りも下界を見ながら歩く。
r)モデルになってください。
はい!OK!

この椅子は昨年も座らせていただいたような・・(^^♪
2021年03月07日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/7 14:24
r)モデルになってください。
はい!OK!

この椅子は昨年も座らせていただいたような・・(^^♪
登山口に近い場所にヒロハノアマナ群生地発見!
少しだけ危険な場所に咲いていたので正面からは撮れませんでした

2021年03月07日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/7 14:44
登山口に近い場所にヒロハノアマナ群生地発見!
少しだけ危険な場所に咲いていたので正面からは撮れませんでした

r)ヒヨドリさん、口先が黄色いのは椿の蜜を食べたから?
2021年03月07日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/7 14:56
r)ヒヨドリさん、口先が黄色いのは椿の蜜を食べたから?
r)無事下山。車、すくなっ💦

お疲れさまでした♪
2021年03月07日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/7 15:07
r)無事下山。車、すくなっ💦

お疲れさまでした♪

感想

昨年はフクジュソウに焦点を合わせ大満足だったので、今年はセツブンソウ開花に合わせての藤原岳でした。
花々だけでも申し分のない孫太尾根でしたのに想ってもみなかった樹氷の華までもが迎えてくれました。何という幸運♡

yamanekoruruさんには年齢差をものともしないで(笑)お声かけ頂きまして幸せです。
お心遣いいっぱいの一日を有難うございました

3時出発で鈴鹿に向かい、駐車場争奪戦はクリア。明るくなるまで待って歩きだし、伊勢湾を眺めながら登り、節分草の群生に逢えた時は、あぁ来て良かった♪と。
その後も思わぬ樹氷に出会えて氷の花咲婆さんになった気分。
山頂直下の急斜面では福寿草の蕾が沢山広がり、夢中になって撮影したいところでしたが、ズルズル滑る足場でストレッチ放題でした。
後半は曇り空ではありましたが、遠くの白い山を見ながら昼食をとり藤原岳をゆっくり楽しむ事ができました。
私は孫太尾根コースでの藤原岳は初めてでしたが、kenさんの案内で安心して歩けました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

行きたかったな!
昨年は偶然に藤原岳でお会いしましたね!今年も3月に行こうかと思っていますが・・・。この時期は北へ行って雪を楽しみ、南へ行っては花を楽しみ、どこへ行っても楽しんでいますね!見習います。では、またどこかで会いましょう!
2021/3/8 21:49
Re: 行きたかったな!
onoueさん こんばんは。

コメント拝見して思わず笑ってしまいました。最近は天候にも恵まれて北へ、西へとフラフラ、、、、の私です☺️

藤原岳ではもしかしたら、またまたお会いできるのではないかと期待したのでしたが本当に残念でした。出会いの神様はいつ、どこで微笑んでくださることでしょうか。

藤原岳のセツブンソウは盛んでしたが福寿草はこれからが本番です。
新しい標識も沢山設置されていました。

コメントを有難うございました。
2021/3/8 22:12
行きたかったな❗️②
お花いっぱいの楽しそうな道、ちょうど良い時期でしたね💕
竜頭山や秋葉山なら、お二人の追っかけも可能だけど、鈴鹿はちょっと、遠いな…
素晴らしいレコにタメ息です。
報告、ありがとうございまぁす😊
2021/3/9 20:44
Re: 行きたかったな❗️
matabeさん こんばんは。

matabeさんの竜頭山のレコを拝見して、健脚ぶりに感心しました。竜頭山や秋葉山で追っかけられたらすぐに追いつかれてしまうことでしょう(笑)
風越峠での貴重なお写真も拝見いたしました。鈍い私のことゆえ3回くらいお会いしないと気付けないのではと思いますが・・・。

これから暫くは近場の里山の花たちにも目が離せませんね。
楽しまれますように!
コメントをありがとうございました。
2021/3/9 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら