ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2980748
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

やっと出会えた千手観音様

2021年03月06日(土) ~ 2021年03月07日(日)
 - 拍手
バラさん🏍 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:17
距離
13.7km
登り
1,449m
下り
1,415m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
0:19
合計
5:22
11:00
44
11:44
11:46
94
13:20
13:29
57
14:26
14:32
41
15:13
15:13
9
15:22
15:23
8
15:31
15:32
50
16:22
2日目
山行
4:53
休憩
1:54
合計
6:47
8:25
43
9:08
9:27
40
10:07
10:58
26
11:24
11:51
7
11:58
12:03
2
12:05
12:05
46
12:51
13:00
102
14:42
14:45
27
15:12
15:12
0
15:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
前日の雨で、迫力満点の不動七重の滝
2021年03月06日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
3/6 10:11
前日の雨で、迫力満点の不動七重の滝
小仲坊到着。
2021年03月06日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
3/6 11:36
小仲坊到着。
五鬼助(ごきじょ)さん
来られてました🙇🏻‍♂️
2021年03月06日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
3/6 11:36
五鬼助(ごきじょ)さん
来られてました🙇🏻‍♂️
日本遺産です。
2021年03月06日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/6 11:43
日本遺産です。
前鬼 宿泊所
2021年03月06日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
3/6 11:45
前鬼 宿泊所
かつての宿坊跡
2021年03月06日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/6 11:46
かつての宿坊跡
無事下山を、お願いしました🙏
6
無事下山を、お願いしました🙏
前鬼ルートいいですね😄👍
8
前鬼ルートいいですね😄👍
前日の雨で心配していた渡渉ですが
問題なく渡れました。
2021年03月06日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/6 11:57
前日の雨で心配していた渡渉ですが
問題なく渡れました。
いつも撮ってしまう853段🤣
2021年03月06日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
3/6 12:48
いつも撮ってしまう853段🤣
とりあえず呼吸整えます😅
7
とりあえず呼吸整えます😅
あれが、
矜羯羅童子(こんがらどうじ)
制多迦童子(せいたかどうじ)
とされる33番目の靡(なびき)、
二つ岩(ふたついわ)です。
2021年03月06日 13:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
3/6 13:19
あれが、
矜羯羅童子(こんがらどうじ)
制多迦童子(せいたかどうじ)
とされる33番目の靡(なびき)、
二つ岩(ふたついわ)です。
役行者腰掛け石
諸人腰掛ける事をゆるさず❗️
2021年03月06日 13:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
3/6 13:27
役行者腰掛け石
諸人腰掛ける事をゆるさず❗️
水は殆ど流れてなくてよかった😅
2021年03月06日 13:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/6 13:34
水は殆ど流れてなくてよかった😅
この案内から千手岳へ。
2021年03月06日 14:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/6 14:54
この案内から千手岳へ。
千手岳案内見つけた!
2021年03月06日 14:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/6 14:01
千手岳案内見つけた!
ザックデポして登ります。
6
ザックデポして登ります。
基本登ると言うより、巻いていきます。
2021年03月06日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/6 14:03
基本登ると言うより、巻いていきます。
千手観音様が見えた!
2021年03月06日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
3/6 14:25
千手観音様が見えた!
やっと会えた千手観音様
2021年03月06日 14:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
3/6 14:27
やっと会えた千手観音様
千手岳と、千手観音
2021年03月06日 14:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
3/6 14:28
千手岳と、千手観音
千手岳登るのは危険です!
2021年03月06日 14:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
3/6 14:30
千手岳登るのは危険です!
奥駈合流手前で雪がちらほらと…
2021年03月06日 15:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/6 15:12
奥駈合流手前で雪がちらほらと…
もうすぐ合流です。
4
もうすぐ合流です。
太古の辻到着😅
2021年03月06日 15:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
3/6 15:20
太古の辻到着😅
33番目の靡(なびき)「二つ岩」
(別名「二つ石」 かつての女人結界)
2021年03月06日 15:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
3/6 15:20
33番目の靡(なびき)「二つ岩」
(別名「二つ石」 かつての女人結界)
太古の辻から、釈迦ヶ岳までの稜線は、仙人の住む他界と考えられている特別に聖なるエリア。
2021年03月06日 15:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
3/6 15:21
太古の辻から、釈迦ヶ岳までの稜線は、仙人の住む他界と考えられている特別に聖なるエリア。
金剛界(こんごうかい)・胎蔵界(たいぞうかい)を表しているとされる大峯山脈の霊的シンボルとも言える大日岳
2021年03月06日 15:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
3/6 15:36
金剛界(こんごうかい)・胎蔵界(たいぞうかい)を表しているとされる大峯山脈の霊的シンボルとも言える大日岳
今回一度も、釈迦ヶ岳拝むことは出来ませんでした😭
2021年03月06日 15:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/6 15:43
今回一度も、釈迦ヶ岳拝むことは出来ませんでした😭
北から来ても南から来ても真ん中の「靡」となる38番目の行場
深仙の宿(じんせんのしゅく)
見通しのよい鞍部にあるこの宿(しゅく)は、役行者が深い瞑想行を行ったいわば神の庭
役行者の祈願によって数多(あまた)の仙人や神々が現れたと伝えられているため深禅(じんぜん)、もしくは神山(じんぜん)とも言われている。
2021年03月06日 15:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
3/6 15:49
北から来ても南から来ても真ん中の「靡」となる38番目の行場
深仙の宿(じんせんのしゅく)
見通しのよい鞍部にあるこの宿(しゅく)は、役行者が深い瞑想行を行ったいわば神の庭
役行者の祈願によって数多(あまた)の仙人や神々が現れたと伝えられているため深禅(じんぜん)、もしくは神山(じんぜん)とも言われている。
今宵はこの小屋に、泊めさせて頂きます🙇🏻‍♂️
2021年03月06日 15:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
3/6 15:52
今宵はこの小屋に、泊めさせて頂きます🙇🏻‍♂️
寒いので、火を焚くのですが
薪が湿気っていて、なかなか火が付きません😭
最後は焚火、諦めましたが…
煙で燻されて、もう少しで燻製になるところでした😱
16
寒いので、火を焚くのですが
薪が湿気っていて、なかなか火が付きません😭
最後は焚火、諦めましたが…
煙で燻されて、もう少しで燻製になるところでした😱
休憩して、スープ頂きます😍
15
休憩して、スープ頂きます😍
熱燗飲みたくて、わざわざワンカップ🍶持って上がりました😅
2021年03月06日 17:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
3/6 17:41
熱燗飲みたくて、わざわざワンカップ🍶持って上がりました😅
ハッシュポテトとベーコン・枝豆
16
ハッシュポテトとベーコン・枝豆
小屋の中とは言え、18時で気温−3度🥶🥶🥶
貸切状態、小屋内テント泊で😅
13
小屋の中とは言え、18時で気温−3度🥶🥶🥶
貸切状態、小屋内テント泊で😅
鯖のきずし
2021年03月06日 18:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
3/6 18:36
鯖のきずし
魚肉ソーセージとサラミの、高菜ソースパスタ
2021年03月06日 19:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
3/6 19:08
魚肉ソーセージとサラミの、高菜ソースパスタ
シンボルツリーかっこいいね😄👍
2021年03月07日 06:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
3/7 6:28
シンボルツリーかっこいいね😄👍
三井寺 灌頂堂(かんじょうどう)
2021年03月07日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
3/7 6:30
三井寺 灌頂堂(かんじょうどう)
千手岳と大日岳
2021年03月07日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
3/7 6:32
千手岳と大日岳
大日岳アップ
2021年03月07日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
3/7 6:37
大日岳アップ
千手岳アップ
2021年03月07日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
3/7 6:32
千手岳アップ
心置きなくこの世から立ち去るため、数百にわたる神々や仙人たちと共に深仙の宿で最後の行と法要を行った役行者が、形見として弟子たちに遺していった髭を埋めたとされる髭塚。
2021年03月07日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
3/7 6:33
心置きなくこの世から立ち去るため、数百にわたる神々や仙人たちと共に深仙の宿で最後の行と法要を行った役行者が、形見として弟子たちに遺していった髭を埋めたとされる髭塚。
「香精水」
ここは役行者が岩壁にお経を納めようとしたところ突然岩が割れてお経が吸い込まれたとの伝説が残る場所で、水はその割れ目から流れ出していると言われています。
師匠が弟子の頭頂から水をかけて秘儀を授ける修験道の潅頂(かんじょう)の儀式にはこの霊水が使われてきましたが、これは万病治癒の霊水として大峯山中では唯一、行者が里へ持ち帰ってもよいものとされてきました。
2021年03月07日 06:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
3/7 6:34
「香精水」
ここは役行者が岩壁にお経を納めようとしたところ突然岩が割れてお経が吸い込まれたとの伝説が残る場所で、水はその割れ目から流れ出していると言われています。
師匠が弟子の頭頂から水をかけて秘儀を授ける修験道の潅頂(かんじょう)の儀式にはこの霊水が使われてきましたが、これは万病治癒の霊水として大峯山中では唯一、行者が里へ持ち帰ってもよいものとされてきました。
シンボルツリーと台高山脈
2021年03月07日 06:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
3/7 6:50
シンボルツリーと台高山脈
くぐると極楽に行けるとされる39番目の靡(なびき)都津門(とつもん)
2021年03月07日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/7 8:30
くぐると極楽に行けるとされる39番目の靡(なびき)都津門(とつもん)
太尾登山口からの合流
2021年03月07日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
3/7 9:00
太尾登山口からの合流
この辺りはまだ雪が残ってます。
2021年03月07日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/7 9:04
この辺りはまだ雪が残ってます。
お釈迦様が見えてきました。
2021年03月07日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
3/7 9:09
お釈迦様が見えてきました。
お釈迦様お久しぶりです🙇🏻‍♂️
2021年03月07日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
3/7 9:10
お釈迦様お久しぶりです🙇🏻‍♂️
素敵なお顔ですね🥰
2021年03月07日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
3/7 9:12
素敵なお顔ですね🥰
お釈迦様バックに、三角点タッチ✋
2021年03月07日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
3/7 9:10
お釈迦様バックに、三角点タッチ✋
錫杖バックに、三角点タッチ✋
2021年03月07日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
3/7 9:10
錫杖バックに、三角点タッチ✋
で、飛んでみました😅
15
で、飛んでみました😅
釈迦ヶ岳のすぐ北側はこんな状態でしたので、撤退です😱
6
釈迦ヶ岳のすぐ北側はこんな状態でしたので、撤退です😱
椽の鼻(えんのはな) 蔵王権現様会いたかったのですが…
(行けなかったので過去pic)
2018年11月10日 12:22撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/10 12:22
椽の鼻(えんのはな) 蔵王権現様会いたかったのですが…
(行けなかったので過去pic)
綺麗に片づけて帰ります。
8
綺麗に片づけて帰ります。
大日岳登ります。
2021年03月07日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
3/7 11:20
大日岳登ります。
今回は迂回路で登ります。
2021年03月07日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/7 11:20
今回は迂回路で登ります。
因みに行場ルートは、垂直の壁を、鎖信じて登ります😱
2021年03月07日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
3/7 11:22
因みに行場ルートは、垂直の壁を、鎖信じて登ります😱
大日如来様お久しぶりです🙇🏻‍♂️
2021年03月07日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
3/7 11:34
大日如来様お久しぶりです🙇🏻‍♂️
いいお顔されていますね🥰
2021年03月07日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
3/7 11:30
いいお顔されていますね🥰
行場ルート上から覗くとこんな感じです😱
2021年03月07日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
3/7 11:33
行場ルート上から覗くとこんな感じです😱
そろそろ階段も終わりです。
8
そろそろ階段も終わりです。
途中お腹空いたので、ラーメン食べながら、横の木を見たら…
2021年03月07日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
3/7 13:47
途中お腹空いたので、ラーメン食べながら、横の木を見たら…
もしかして、これ🐻🧸爪痕?
もう起きたのかな〜😱😱😱
2021年03月07日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
3/7 13:47
もしかして、これ🐻🧸爪痕?
もう起きたのかな〜😱😱😱
今度はここでテント泊したいですね😄
2021年03月07日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
3/7 14:45
今度はここでテント泊したいですね😄

感想

多分、私が一番?好きなルート

前鬼から登り、深仙の宿に泊まり
釈迦ヶ岳登ってきました。

念願の千手観音様 お顔拝見出来ました!

下北山村HPより
http://www.vill.shimokitayama.nara.jp/kankou/sekaiisan1.html
役行者には
前鬼(ぜんき) またの名を義覚(ぎかく)と、
後鬼(ごき)またの名を義賢(ぎけん)と
いう弟子夫婦がおりました。
この夫婦と、
五鬼助(ごきじょ)、
五鬼継(ごきつぐ)、
五鬼上(ごきじょう)、
五鬼童(ごきどう)、
五鬼熊(ごきくま)の
5人の子供たちが住んだのが、
前鬼という集落。

神秘と奇瑞の生涯を送った役行者は、
深仙の宿での修行中に、天から直接秘法を
授けられた。
大峯で七度生まれ変わった役行者が、
五度目に転生し修行した山が、
釈迦ヶ岳であった。
大阪の箕面(みのお)で母と共に昇天する前、
最後の修行をこの地で行い、先祖を供養するため
一千基の卒塔婆(そとうば)を建てたなどの伝説が、
残されています。

1300年前、役行者の時代から変わらぬたたずまい。
日本を代表する「聖地の中の聖地」

役行者が深い瞑想行を行ったいわば神の庭で、
私も、感じるものが欲しかったのだが…

危うく、燻製になるところでした🤣🤣🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

こんばんは いつも勝手にじぃーろじろ見させて頂いております 特に生駒記事 一人の昼食記事大好きです 釈迦ヶ岳は太尾から2度登らさせて頂きましたが一度目は御目に掛かれなかった大日如来様に御目に掛かれた時の喜びが未だ忘れられません 次は前鬼から と ずっと心に秘めておりますがまだ私の技量では早い と 唇噛んでいます また行くぞ となって色々調べて行き詰まったら良ければかよさんと一緒に相談に載って下さい
2022/7/12 20:38
99partさん
コメント頂いていたのに、気付くのが遅くなりすみません🙇
前鬼からのルートは、私も好きなルートです。
確かにハードですが、ちゃんとした計画立てれば大丈夫ですよ😄👍
まだ四体の仏像巡りしていないので、近々テント担いで行きたいと考えています。
また、機会合えば宜しくです🙇
2022/7/21 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
前鬼より地蔵岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら