ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2982729
全員に公開
ハイキング
関東

下山後に温泉と蕎麦を楽しむ秩父の武甲山ハイキング

2021年03月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
802m
下り
783m

コースタイム

一の鳥居8:10→8:35不動滝8:40→9:10大杉の広場9:15→10:10武甲山山頂10:15→シラジクボ10:40→一の鳥居11:40 【歩行時間:3時間20分】
天候 くもり一時小雨
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京都日野市→栄町一丁目交差点→都道169号線→多摩大橋北交差点→新奥多摩街道→小荷田交差点→国道16号線→小谷田交差点→国道299号線→生川入口交差点→一の鳥居駐車場

●武甲山御嶽(おんたけ)神社一の鳥居
 無料駐車場があります。駐車可能台数は40台弱かな。入口付近に仮設トイレがありました。携帯の電波は入りませんでした。
 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-993
コース状況/
危険箇所等
埼玉県秩父市のランドマークは武甲山。山体の半分が石灰岩でできており、採掘跡が遠目からもよく見えます。標高は1304メートルで日本二百名山に選ばれています。
この山は、秩父三山にも選ばれているそうで、他に両神山と三峰山(妙法ヶ岳、白岩山、雲取山)を指すそうです。

●一の鳥居→不動滝→大杉広場→山頂
 一の鳥居から不動滝までは、沢沿いに付けられた勾配のある道を歩きますが、そこから先はトレイルの雰囲気となり、斜面につけられたクネクネとした道を緩やかに登っていきます。御嶽神社までは、眺望の乏しい樹林帯の中を距離を稼ぎながら高度を上げていく感じ。張り出した木の根がうるさい場所もありますが、ゆっくり歩けば特に歩きにくさを感じません。
 なお、道には丁目石が置かれており、神社付近の五十一丁目が最高地点にある石でした。
 神社社殿を突っ切り、第一展望所から見る眺めは雄大で、秩父の町並が一望できるほか、奥武蔵の山々を見下ろすことができます。樹木越しの両神山も確認できました。

●山頂→シラジクボ→一の鳥居
 大持山・小持山縦走路を使い、明るい尾根を大きく下ってシラジクボへ。分岐からは斜面に付けられた幅狭のトラバース道を歩きますが、この辺りは滑りやすいので気をつけましょう。
 持山寺跡に立ち寄りましたが、その先の道は崩壊しています。付近にある「ハイキングコース」「←生川基点」の看板に従って、下山しましょう。

●全体的に
 一の鳥居から不動滝までは舗装路の急登。御嶽神社からシラジクボまでは急坂で戯れているのでスリップに注意。トラバース箇所にロープが付けられていましたが難しくありませんでした。技術的に難しい箇所は無いと思います。
その他周辺情報 ●武甲温泉
 西武鉄道・横瀬駅より徒歩約10分の温泉入浴施設。昔ながらのゲームコーナーがあり、レトロな雰囲気。露天風呂からは武甲山の雄志を眺めることができます。
 http://www.buko-onsen.co.jp

●手打ちそば・武蔵屋本店
 埼玉県秩父市番場町にある蕎麦屋さん。雰囲気のある母屋は昭和59年に建てられたんだとか。2階には、京雛の7段飾りと関東雛が展示されていました。営業時間は、11時〜18時45分で、火曜定休です。
 http://www.chichibu-musashiya.co.jp
一の鳥居からは、案外の急坂が続きます。ここは不動滝。水を飲めるようです。
2021年03月08日 08:36撮影 by  HWV33, HUAWEI
5
3/8 8:36
一の鳥居からは、案外の急坂が続きます。ここは不動滝。水を飲めるようです。
疲れたのでベンチで一休み。
2021年03月08日 08:36撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
3/8 8:36
疲れたのでベンチで一休み。
十八丁目まで来ました。
2021年03月08日 08:36撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
3/8 8:36
十八丁目まで来ました。
「がんばって」の文字が嬉しい!
2021年03月08日 08:42撮影 by  HWV33, HUAWEI
5
3/8 8:42
「がんばって」の文字が嬉しい!
二十四丁目。
2021年03月08日 08:51撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
3/8 8:51
二十四丁目。
木の根が張り出した道。
2021年03月08日 08:52撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
3/8 8:52
木の根が張り出した道。
二十六丁目。何丁目まであるん?
2021年03月08日 08:56撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
3/8 8:56
二十六丁目。何丁目まであるん?
疲れてきたよー
2021年03月08日 08:59撮影 by  SCV36, samsung
3
3/8 8:59
疲れてきたよー
うわ〜、大きな木。
2021年03月08日 09:12撮影 by  SCV36, samsung
5
3/8 9:12
うわ〜、大きな木。
ここは「大杉の広場」なんですね。
2021年03月08日 09:13撮影 by  SCV36, samsung
3
3/8 9:13
ここは「大杉の広場」なんですね。
そして、これが大杉なんですね。
2021年03月08日 09:14撮影 by  HWV33, HUAWEI
8
3/8 9:14
そして、これが大杉なんですね。
立派だなぁ・・・
2021年03月08日 09:14撮影 by  SCV36, samsung
6
3/8 9:14
立派だなぁ・・・
その先の道。
2021年03月08日 09:43撮影 by  HWV33, HUAWEI
3
3/8 9:43
その先の道。
岩が目立ってきました。
2021年03月08日 09:44撮影 by  SCV36, samsung
3
3/8 9:44
岩が目立ってきました。
苔も。
2021年03月08日 09:50撮影 by  HWV33, HUAWEI
5
3/8 9:50
苔も。
石灰の採掘場に近づいてきたみたい。
2021年03月08日 09:59撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
3/8 9:59
石灰の採掘場に近づいてきたみたい。
頂上は五十一丁目?!なんで?!
2021年03月08日 10:19撮影 by  SCV36, samsung
5
3/8 10:19
頂上は五十一丁目?!なんで?!
五十一丁目の先には、御嶽神社の鳥居があります。
2021年03月08日 10:04撮影 by  SCV36, samsung
4
3/8 10:04
五十一丁目の先には、御嶽神社の鳥居があります。
どなたかが歩荷でトイレ用水を運んでくれて、ありがとうございます。でも、トイレは今、冬期閉鎖中。
2021年03月08日 10:06撮影 by  SCV36, samsung
5
3/8 10:06
どなたかが歩荷でトイレ用水を運んでくれて、ありがとうございます。でも、トイレは今、冬期閉鎖中。
あればトイレですね。
2021年03月08日 10:06撮影 by  SCV36, samsung
2
3/8 10:06
あればトイレですね。
ゆるキャラ「ブコーさん」😅もれなく「さん」付け。
2021年03月08日 10:06撮影 by  HWV33, HUAWEI
4
3/8 10:06
ゆるキャラ「ブコーさん」😅もれなく「さん」付け。
山頂からの景色。秩父の町が見えた〜。
2021年03月08日 10:10撮影 by  SCV36, samsung
6
3/8 10:10
山頂からの景色。秩父の町が見えた〜。
登頂しました!!ちょっと曇っているけど、感激。
10
登頂しました!!ちょっと曇っているけど、感激。
うわー、町を一望できます。
2021年03月08日 10:13撮影 by  HWV33, HUAWEI
5
3/8 10:13
うわー、町を一望できます。
来た道を帰らず、シラジクボに向かって下っています。
2021年03月08日 10:23撮影 by  SCV36, samsung
2
3/8 10:23
来た道を帰らず、シラジクボに向かって下っています。
急坂でスリップ注意。
2021年03月08日 10:23撮影 by  SCV36, samsung
2
3/8 10:23
急坂でスリップ注意。
シラジクボが見えてきた。
2021年03月08日 10:41撮影 by  SCV36, samsung
2
3/8 10:41
シラジクボが見えてきた。
踏み外さないよう、左側に気をつけてあるきます。
2021年03月08日 10:46撮影 by  HWV33, HUAWEI
2
3/8 10:46
踏み外さないよう、左側に気をつけてあるきます。
どんどん下ります。
2021年03月08日 11:14撮影 by  SCV36, samsung
2
3/8 11:14
どんどん下ります。
だいぶ降りてきました。
2021年03月08日 11:17撮影 by  SCV36, samsung
2
3/8 11:17
だいぶ降りてきました。
意外とこわい。この橋を渡って、登りに使った沢沿いの道と合流。
2021年03月08日 11:27撮影 by  SCV36, samsung
2
3/8 11:27
意外とこわい。この橋を渡って、登りに使った沢沿いの道と合流。
駐車場に戻りました。
2021年03月08日 11:42撮影 by  SCV36, samsung
4
3/8 11:42
駐車場に戻りました。
では、ご飯を食べに行きましょう。
2021年03月08日 11:42撮影 by  SCV36, samsung
2
3/8 11:42
では、ご飯を食べに行きましょう。
武蔵家本店さん。ここは秩父そばの会会員のお店。
https://www.chichibu-soba.jp/
2021年03月08日 12:54撮影 by  SCV36, samsung
2
3/8 12:54
武蔵家本店さん。ここは秩父そばの会会員のお店。
https://www.chichibu-soba.jp/
これは、せいろ+季節野菜の天ぷら。
2021年03月08日 12:35撮影 by  SCV36, samsung
9
3/8 12:35
これは、せいろ+季節野菜の天ぷら。
こちらは、山菜そばと舞茸の天ぷら。美味しくいただきました。
2021年03月08日 12:36撮影 by  HWV33, HUAWEI
11
3/8 12:36
こちらは、山菜そばと舞茸の天ぷら。美味しくいただきました。
2階のギャラリーです。左が京雛で、お内裏様が右なんだとか。
2021年03月08日 12:51撮影 by  SCV36, samsung
4
3/8 12:51
2階のギャラリーです。左が京雛で、お内裏様が右なんだとか。
風情あるひな人形がステキでした!!おもてなしの心を感じます。
2021年03月08日 12:52撮影 by  HWV33, HUAWEI
5
3/8 12:52
風情あるひな人形がステキでした!!おもてなしの心を感じます。
武甲温泉に来ました。
2021年03月08日 13:06撮影 by  SCV36, samsung
3
3/8 13:06
武甲温泉に来ました。
昭和情緒がイー感じ💛
2021年03月08日 13:38撮影 by  SCV36, samsung
5
3/8 13:38
昭和情緒がイー感じ💛
コレ気になります。見てみたい。
2021年03月08日 13:39撮影 by  SCV36, samsung
3
3/8 13:39
コレ気になります。見てみたい。
お土産も充実。いい気分で帰ります〜。
2021年03月08日 13:40撮影 by  SCV36, samsung
5
3/8 13:40
お土産も充実。いい気分で帰ります〜。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル

感想

埼玉県秩父市のランドマークは、山の斜面で石灰石の露天掘りをしている武甲山。 山頂からは市街を見下ろすことが出来ます。
また、秩父といえば毎年12月3日に開催され、「日本三大曳山祭」の一つに数えられる秩父夜祭が特に有名ですね。
http://www.chichibuji.gr.jp/

この町は、私の自宅からは比較的近い場所にありますので、奥武蔵の山歩きをしたり、花を観たり、温泉に浸かったり・・・と時々訪れています。最近では、B級グルメの「わらじカツ丼」が有名なのだそうですが、秩父の食というとやはり蕎麦を思い浮かべてしまう麺好きな私です。

さて、今回は3時間程度の手軽なハイキングで、よい運動になりました。また遠くない内に、奥武蔵の山を訪れたいと思います。

山容はかなり独特。
山中、石灰を切り出している重機の音が聞こえました。

登りのハイキングルートは、大杉のほかは景色は単調ながら、危険なところもなく歩きやすいゆるやかな山道が続き、だんだん増えていく、何丁目の表示をみながらすすみ楽しい。王道の山道。
帰りはちょっとハードだけど、気をつけて歩けばだいじょうぶ。

コースは長すぎず、物足りなくなく、ハイキングにちょうどよい距離。
季節によっては固有の植物を見付けられるようで、楽しめそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら