ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2985481
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大霧山ワンズハイク(長慶寺Pからピストン)

2021年03月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
7.6km
登り
522m
下り
504m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:40
合計
4:00
8:45
74
9:59
9:59
20
10:19
10:21
38
10:59
11:37
18
11:55
11:55
9
12:04
12:04
37
12:41
12:41
4
12:45
ゴール地点
天候 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:45自宅→8:35長慶寺P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
緩やかでとても歩きやすい。七峰縦走の案内板が道標代りになりコースも分かりやすい。
◎トイレ
コース上には無い。橋場BSの公衆トイレを利用。
◎駐車場
長慶寺Pを利用。事前に調べた所、住職さんは小川町お住まいで駐車場は無料開放して頂いているとの事。
長慶寺向かいの駐車場に車を止め準備。
2021年03月10日 08:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/10 8:36
長慶寺向かいの駐車場に車を止め準備。
車道を100mほど進むと経塚バス停。「外秩父七峰縦走」の看板に従って右折。
2021年03月10日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/10 8:43
車道を100mほど進むと経塚バス停。「外秩父七峰縦走」の看板に従って右折。
車道脇から登山道。
2021年03月10日 08:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/10 8:48
車道脇から登山道。
鈍足タロヲは最初からザックIN。
2021年03月10日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/10 8:52
鈍足タロヲは最初からザックIN。
渡るとベコバコ音が鳴る。ベコバコ橋と勝手に名付ける。
2021年03月10日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/10 8:51
渡るとベコバコ音が鳴る。ベコバコ橋と勝手に名付ける。
道は緩やか。
2021年03月10日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/10 9:17
道は緩やか。
日差しもあって心地良い。まり、サクサク落葉歩き。
2021年03月10日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/10 9:19
日差しもあって心地良い。まり、サクサク落葉歩き。
七峰縦走の看板が道標代わり。
2021年03月10日 09:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/10 9:27
七峰縦走の看板が道標代わり。
タロ兄、いいなぁ〜。
2021年03月10日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/10 9:31
タロ兄、いいなぁ〜。
ぐるんぐるんと絡まってる。一体どうしたらこんなになる?
2021年03月10日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/10 9:38
ぐるんぐるんと絡まってる。一体どうしたらこんなになる?
平和な道。
2021年03月10日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/10 9:40
平和な道。
林道に出て旧定峰峠方面へ。
2021年03月10日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/10 9:43
林道に出て旧定峰峠方面へ。
再び登山道に入る。
2021年03月10日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/10 9:52
再び登山道に入る。
おぉ、いかにも峠。
2021年03月10日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/10 9:57
おぉ、いかにも峠。
傾いちゃってるけど立派な道標。
2021年03月10日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/10 9:59
傾いちゃってるけど立派な道標。
関ふれメーターも。広町山十って?と後で調べたら皆野町の高原牧場入口辺りだった。
2021年03月10日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/10 9:59
関ふれメーターも。広町山十って?と後で調べたら皆野町の高原牧場入口辺りだった。
ここからは一度歩いた事のある道。
2021年03月10日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/10 9:58
ここからは一度歩いた事のある道。
まりとタロヲは初めてだけどね。
2021年03月10日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/10 10:10
まりとタロヲは初めてだけどね。
稜線に出ると途端に北風が冷たく吹いて来た。
2021年03月10日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/10 10:20
稜線に出ると途端に北風が冷たく吹いて来た。
タロさん、寒くないですか〜?
2021年03月10日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/10 10:24
タロさん、寒くないですか〜?
有刺鉄線越しに放牧場。牛さん、いませんね。
2021年03月10日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/10 10:33
有刺鉄線越しに放牧場。牛さん、いませんね。
奥武蔵のシンボル、笠山と堂平山。
2021年03月10日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/10 10:39
奥武蔵のシンボル、笠山と堂平山。
笠山見つめ13歳タロヲ何を想う…。
2021年03月10日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/10 10:38
笠山見つめ13歳タロヲ何を想う…。
大霧山が見えてきた。
2021年03月10日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/10 10:39
大霧山が見えてきた。
ゆっくり登ろう。
2021年03月10日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/10 10:44
ゆっくり登ろう。
ここが今日一番急な登りだったかな。
2021年03月10日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/10 10:47
ここが今日一番急な登りだったかな。
登りきった〜。もうすぐかな?
2021年03月10日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/10 10:50
登りきった〜。もうすぐかな?
山頂見えた。
2021年03月10日 10:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/10 10:57
山頂見えた。
大霧山766m、頂きました。良き眺め。
2021年03月10日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/10 10:57
大霧山766m、頂きました。良き眺め。
秩父高原牧場に先に登谷山、釜伏山。遠く薄っすらと赤城山や男体山。
2021年03月10日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/10 10:58
秩父高原牧場に先に登谷山、釜伏山。遠く薄っすらと赤城山や男体山。
左手に両神山、右手に破風山、城峯山、奥に御荷鉾山。八ヶ岳もチラッと。
2021年03月10日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/10 10:58
左手に両神山、右手に破風山、城峯山、奥に御荷鉾山。八ヶ岳もチラッと。
左手隅に武甲山。長沢背稜の山並みから右に甲武信、埼玉の最高峰、三宝山。
2021年03月10日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/10 10:58
左手隅に武甲山。長沢背稜の山並みから右に甲武信、埼玉の最高峰、三宝山。
山座同定もこの山名看板で楽々。
2021年03月10日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/10 11:01
山座同定もこの山名看板で楽々。
3等三角点肉球タッチ。
2021年03月10日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
3/10 11:02
3等三角点肉球タッチ。
新しく設置されたのか、小さな鐘。カラ〜ン。
2021年03月10日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/10 11:03
新しく設置されたのか、小さな鐘。カラ〜ン。
風が強いので少し離れた場所で人間はランチ。何故か2本の割りばしが周りにいくつも刺さってる。
2021年03月10日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/10 11:11
風が強いので少し離れた場所で人間はランチ。何故か2本の割りばしが周りにいくつも刺さってる。
頑張って歩いたからオヤツ、早くよこせ〜、ガブっ。
2021年03月10日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
3/10 11:05
頑張って歩いたからオヤツ、早くよこせ〜、ガブっ。
まったり休憩したので帰りましょう。
2021年03月10日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/10 11:40
まったり休憩したので帰りましょう。
帰りはまりもザックIN。速攻爆睡。
2021年03月10日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
3/10 11:40
帰りはまりもザックIN。速攻爆睡。
笠山、堂平山を見納め。
2021年03月10日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/10 11:47
笠山、堂平山を見納め。
旧定峰峠まで戻って来た。
2021年03月10日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/10 12:03
旧定峰峠まで戻って来た。
祠は厳重ガードされてる。峠は風が通り抜けるからね。
2021年03月10日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/10 12:03
祠は厳重ガードされてる。峠は風が通り抜けるからね。
峠にダイダラボッチの説明板。もしかして休憩してた場所に2本の箸がいくつもあったのは…?
2021年03月10日 12:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/10 12:04
峠にダイダラボッチの説明板。もしかして休憩してた場所に2本の箸がいくつもあったのは…?
道標と七峰看板に従い経塚方面へ。
2021年03月10日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/10 12:10
道標と七峰看板に従い経塚方面へ。
あの絡まりあった木たち。もはやエイリアン状態。
2021年03月10日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/10 12:14
あの絡まりあった木たち。もはやエイリアン状態。
ここでは強風も無くのんびり。
2021年03月10日 12:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/10 12:15
ここでは強風も無くのんびり。
ベッコンバッコン、タロヲが渡る。
2021年03月10日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/10 12:34
ベッコンバッコン、タロヲが渡る。
経塚バス停まで下りてきた。駐車場はすぐそこ。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでしたワン!
2021年03月10日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/10 12:39
経塚バス停まで下りてきた。駐車場はすぐそこ。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでしたワン!

感想

ワンズと大霧山に登ってきました。

年度末で仕事の消化も大事だけど有休消化はもっと大事(^^) 分県ガイド埼玉の山が続いたので今日はワンズサービスデー(ワンズには迷惑?)

経塚BSからのルートは初めてだったけど七峰縦走の看板が有り道標代りになって迷わず歩け、急登もほとんど無くワンコにも優しい道でした。大霧山からの眺めも素晴らしくワンズも満足してくれたかな?眺めよりオヤツですね(^^)

昨日3月9日はタロヲが我が家にやってきた日。タロヲは捨てられ、まりは飼育放棄された保護犬。どちらも誕生日も歳も分からないので、3月9日、我が家に来てくれてサンキューの意味も込めて2匹の誕生日にしています。タロヲは推定13歳、まりは推定8歳。先日、人間ドッグならぬ犬ドッグ(ドッグドッグ?)で2匹とも病気が見つかってしまいました。特にタロヲは前からの内臓系に加え、心臓まで。まぁ段々と出てくるよね、と思いながら心配です。とは言いながら、動ける内は出来るだけお山の空気を一緒に吸いたいな、とこれからも無理ない程度にワンズハイクを続けていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら