ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2985612
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

【北陸南砺遠征】々睛郛貉 残雪の急登と中腹からの越飛展望

2021年03月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
8.4km
登り
821m
下り
833m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:24
合計
5:57
8:33
8:45
109
10:34
10:36
10
高清水山分岐
10:46
11:32
5
高落場山(昼食)
11:37
11:39
50
高清水山分岐
12:29
12:31
14
12:45
13:05
30
P718の肩
13:35
五箇山トンネル入り口(城端側)
天候 曇一時小雨 中腹から上はガスの中
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五箇山トンネル城端口の右手(人喰谷側)に約10台の駐車スペースがあります。
左手の建物のある側は除雪車のための施設のため駐車禁止です。
違反者は録画している画像を警察に提供して絶対にとっ捕まえるそうです(^^;
コース状況/
危険箇所等
思いのほか急登続きで、季節柄中腹までは雪が腐っています。
また、雪庇も発達しているので、崖から2〜3m距離を置いた方が無難だと思います。
その他周辺情報 五箇山まで行くと数件の飲食店があります。
菅沼合掌造り集落の手前の小原ダム湖岸にくろば温泉があり日帰入浴(600円)ができます。
試していませんが、2Fにレストランもあります。
さらに上流の道の駅上平まで足を延ばせば旬菜工房いわなでそばや岩魚料理が堪能できます。
今日は日程ゆったりなので、
川島PAに寄道。ハイウェイ
オアシスの河川公園を散策。
2021年03月09日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/9 15:47
今日は日程ゆったりなので、
川島PAに寄道。ハイウェイ
オアシスの河川公園を散策。
水中も、
2021年03月09日 16:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/9 16:21
水中も、
こんな感じで覗けるし、
2021年03月09日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/9 15:53
こんな感じで覗けるし、
キャニオンもある。
2021年03月09日 16:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/9 16:28
キャニオンもある。
あちこちに噴気まで。
ドライアイスだけど(^^
2021年03月09日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 16:33
あちこちに噴気まで。
ドライアイスだけど(^^
大観覧車も。
さすがに乗らないけど。
2021年03月09日 16:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 16:29
大観覧車も。
さすがに乗らないけど。
ひるがの高原SAに寄り道。
雪の厚さにテンション↗
2021年03月09日 17:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/9 17:43
ひるがの高原SAに寄り道。
雪の厚さにテンション↗
ダイナランドは、
早やナイターの時間。
2021年03月09日 17:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 17:44
ダイナランドは、
早やナイターの時間。
城端SAで温泉入って車内泊。
砺波の夜景。
2021年03月09日 19:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 19:01
城端SAで温泉入って車内泊。
砺波の夜景。
トンネル左脇から取り付く。
2021年03月10日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 7:35
トンネル左脇から取り付く。
けっこうな急坂を登って、
2021年03月10日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 7:46
けっこうな急坂を登って、
さらに登ると、
2021年03月10日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 8:10
さらに登ると、
曇天ながら展望の尾根。
2021年03月10日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 8:12
曇天ながら展望の尾根。
南に奥飛騨の山々。
遠くに小さく白山も。
2021年03月10日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 8:14
南に奥飛騨の山々。
遠くに小さく白山も。
北には砺波平野も遠望。
2021年03月10日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 8:20
北には砺波平野も遠望。
そばに春を待つネコヤナギ。
2021年03月10日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 8:23
そばに春を待つネコヤナギ。
唐木峠。
2021年03月10日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 8:34
唐木峠。
標識が雪に埋もれている。
2021年03月10日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 8:33
標識が雪に埋もれている。
寒くても凍茶が心地よい。
2021年03月10日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 8:38
寒くても凍茶が心地よい。
雪庇の端を進む。
2021年03月10日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 8:54
雪庇の端を進む。
振り返ると砺波平野。
2021年03月10日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 9:00
振り返ると砺波平野。
足元に若杉谷。
2021年03月10日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 9:00
足元に若杉谷。
中腹からガスの中。
2021年03月10日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 9:46
中腹からガスの中。
足跡はカモシカ?
2021年03月10日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 10:08
足跡はカモシカ?
トレースは続くが、
なかなかお目にかかれない。
2021年03月10日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 10:18
トレースは続くが、
なかなかお目にかかれない。
霧のぶな林を楽しみながら、
2021年03月10日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 10:38
霧のぶな林を楽しみながら、
山頂に立つ。一面の雪。
2021年03月10日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 10:45
山頂に立つ。一面の雪。
高落場山。1,122m
+雪が2m
2021年03月10日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 10:46
高落場山。1,122m
+雪が2m
山頂の昼食は、
北海道ミルクシーフード。
2021年03月10日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 11:02
山頂の昼食は、
北海道ミルクシーフード。
富山といえば、鱒の寿し。
2021年03月10日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/10 11:05
富山といえば、鱒の寿し。
後続の方達が雪カフェ。
香ばしくてたまらん(^^;
2021年03月10日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/10 11:20
後続の方達が雪カフェ。
香ばしくてたまらん(^^;
下りはアイゼン装着。
面倒だけどアイゼン自主練。
2021年03月10日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 11:30
下りはアイゼン装着。
面倒だけどアイゼン自主練。
ぶな林の雪斜面。
だいぶ緩くなってきた。
2021年03月10日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 11:40
ぶな林の雪斜面。
だいぶ緩くなってきた。
霧氷が欲しかった。。。
できれば青空も。
2021年03月10日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 11:49
霧氷が欲しかった。。。
できれば青空も。
雪庇の上から若杉谷。
2021年03月10日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 12:06
雪庇の上から若杉谷。
ズルズルっと滑りたいけれど
フラットフッティングで。
2021年03月10日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 12:15
ズルズルっと滑りたいけれど
フラットフッティングで。
P718あたりから、
雲が垂れこむ奥飛騨の山。
2021年03月10日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 12:48
P718あたりから、
雲が垂れこむ奥飛騨の山。
山頂を見上げるが、
まだ雲の中。
2021年03月10日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 12:50
山頂を見上げるが、
まだ雲の中。
左奥に医王山。
右奥には砺波平野。
2021年03月10日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 12:50
左奥に医王山。
右奥には砺波平野。
tuki4が踏み抜く(^^;
2021年03月10日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 13:21
tuki4が踏み抜く(^^;
下りきるとトンネル横。
2021年03月10日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/10 13:30
下りきるとトンネル横。
トンネル横に戻ると、
お約束の青空が💦
2021年03月10日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 13:39
トンネル横に戻ると、
お約束の青空が💦
下山後は時間もあるので、
世界遺産の五箇山観光。
2021年03月10日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 14:30
下山後は時間もあるので、
世界遺産の五箇山観光。
トイレも合掌造り。
2021年03月10日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 14:32
トイレも合掌造り。
グレーチングも合掌造り(^^
2021年03月10日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 14:33
グレーチングも合掌造り(^^
相倉集落の合掌村を展望。
2021年03月10日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 15:12
相倉集落の合掌村を展望。
雪囲いも風情がある。
2021年03月10日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 15:47
雪囲いも風情がある。
ご時世なのでこんなのも(^^
2021年03月10日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 15:25
ご時世なのでこんなのも(^^
くろば温泉でゆったり♨
露天湯からダム湖を展望。
2021年03月10日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/10 16:36
くろば温泉でゆったり♨
露天湯からダム湖を展望。
道の駅上平の旬菜工房いわな
で、そばに岩魚の握りに五箇山豆腐にと、とにかく舌鼓。
2021年03月10日 17:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 17:43
道の駅上平の旬菜工房いわな
で、そばに岩魚の握りに五箇山豆腐にと、とにかく舌鼓。
tuki4の岩魚の唐揚定食も、
口福のメニュー。
2021年03月10日 17:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 17:43
tuki4の岩魚の唐揚定食も、
口福のメニュー。
明日の金剛堂山は晴天予報。
ビールに湯割りにと進むw
2021年03月10日 20:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/10 20:18
明日の金剛堂山は晴天予報。
ビールに湯割りにと進むw

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ストック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ ライター 地図(地形図) コンパス ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テント

感想

北陸ならまだ雪があるはずと、諸兄のレコも参考に金剛堂山に登ることにしたが、
奈良からの遠征なのだから、せめてもう一山と、高落場山に登ることに。
聞いたこともなかった山ですが、決して前座ということでもないのですが、
天候のよさそうな明日が金剛堂山で、高落場山は曇天で雨もあるかもな今日です。
といいながらも、久しぶりの雪山を楽しみました。
山頂はガスガスで、展望が楽しめなかったのは残念ですが、霧のブナ林はとても美しく、
中腹からの展望はどちらを向いても雪の山襞が埋め尽くし、
その間から覗く砺波平野と日本海の展望は最高でした。
思ったより急峻な山容をアイゼンなし歩行とアイゼン歩行の自主練までできて👍でした。

標高差 :592m
累積標高:上り676m/下り666m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら