ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6820074
全員に公開
ハイキング
北陸

高清水山・高落場山

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
たむたけ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
9.9km
登り
675m
下り
659m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:27
合計
4:31
5:57
94
7:32
7:39
69
8:48
8:49
9
9:02
9:22
3
9:32
9:32
17
9:50
9:50
41
10:31
10:31
0
10:31
ゴール地点
天候 眛泙(時々晴れ)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道304号線からつぐばね公園入口看板が目印で
そこから林道をあがっていく(高清水山林道)。

縄ヶ池入口に大きな駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
綺麗に整備された登山道で歩きやすい

ですが縄ヶ池、湿原(水芭蕉群生地)周辺には"ツキノワグマ"が間違いなくいます。熊の遊び場かもしれないので注意してください(特に早朝や夕方など)
その他周辺情報 南砺市井口体験交流センターゆ〜ゆうランド・花椿
大人600円/一人あたり
:JAFカード100円引き
※定休日毎週水曜日
駐車場のある展望広場です。
ハングライダー?パラグライダー?よくわからんけど発射台みたいなのあり。


準備もできたので行きます
2024年05月19日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
5/19 5:24
駐車場のある展望広場です。
ハングライダー?パラグライダー?よくわからんけど発射台みたいなのあり。


準備もできたので行きます
読んでから行きますか、

って出発して約10分すごい物音が💦ガサガサ、ドドドドッ、バシャバシャバシャバシャと😱
2024年05月19日 05:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
5/19 5:25
読んでから行きますか、

って出発して約10分すごい物音が💦ガサガサ、ドドドドッ、バシャバシャバシャバシャと😱
真新しい💦間違いない、ヤツだ!
2024年05月19日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
13
5/19 6:10
真新しい💦間違いない、ヤツだ!
デカい足跡🐾
これは大人のツキノワグマだ😱きっと近くの薮の中か木々の茂みのどこかにいるに違いない
2024年05月19日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
13
5/19 6:11
デカい足跡🐾
これは大人のツキノワグマだ😱きっと近くの薮の中か木々の茂みのどこかにいるに違いない
縄ヶ池

さっきのクマ、出てくるなよ
2024年05月19日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
5/19 6:13
縄ヶ池

さっきのクマ、出てくるなよ
おっ、サンカヨウがたくさん

tomさんと交互に写真撮影です。一人が写真撮ってる時にもう一人は鈴をならしたりして警戒してました。
2024年05月19日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
16
5/19 6:15
おっ、サンカヨウがたくさん

tomさんと交互に写真撮影です。一人が写真撮ってる時にもう一人は鈴をならしたりして警戒してました。
ニリンソウも
2024年05月19日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
5/19 6:16
ニリンソウも
もう終わってるかと思っていたので嬉しい誤算です
2024年05月19日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
5/19 6:16
もう終わってるかと思っていたので嬉しい誤算です
少ーし透けサン
2024年05月19日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12
5/19 6:17
少ーし透けサン
水芭蕉はほぼ終わりです

この近くにさっきの熊はいるハズ💦こえー💦
2024年05月19日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
5/19 6:23
水芭蕉はほぼ終わりです

この近くにさっきの熊はいるハズ💦こえー💦
まだ少し残っていた、
湿原散策はここまで。
ぼちぼち登りますか
2024年05月19日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
13
5/19 6:30
まだ少し残っていた、
湿原散策はここまで。
ぼちぼち登りますか
ユキザサ
2024年05月19日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
5/19 6:37
ユキザサ
チゴユリ
2024年05月19日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
10
5/19 6:38
チゴユリ
竜の背中道を少し登り振り返って。
さっきいた縄ヶ池
2024年05月19日 06:39撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/19 6:39
竜の背中道を少し登り振り返って。
さっきいた縄ヶ池
今年初のウラジロヨウラク
2024年05月19日 06:43撮影 by  SC-03L, samsung
9
5/19 6:43
今年初のウラジロヨウラク
縄ヶ池千年杉という名がついてました
この尾根には杉の巨木がいくつもあり
2024年05月19日 06:48撮影 by  SC-03L, samsung
10
5/19 6:48
縄ヶ池千年杉という名がついてました
この尾根には杉の巨木がいくつもあり
人形山
2024年05月19日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
11
5/19 7:10
人形山
ショウジョウバカマ
2024年05月19日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
5/19 7:26
ショウジョウバカマ
イワウチワ
2024年05月19日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
5/19 7:27
イワウチワ
ミドリユキザサ
2024年05月19日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
5/19 7:31
ミドリユキザサ
高清水山に到着。
2024年05月19日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
5/19 7:36
高清水山に到着。
白山
2024年05月19日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
14
5/19 7:56
白山
ウリハダカエデ
2024年05月19日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
5/19 8:18
ウリハダカエデ
クロモジ
2024年05月19日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
5/19 8:20
クロモジ
マメザクラかな?よくわからんけどこの時期にヤマザクラみれて良かった
2024年05月19日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
11
5/19 8:20
マメザクラかな?よくわからんけどこの時期にヤマザクラみれて良かった
道宗さまの通い道
2024年05月19日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
5/19 8:23
道宗さまの通い道
道宗道
2024年05月19日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
5/19 8:40
道宗道
高落場山側にきたらブナの巨木がたくさん
2024年05月19日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
11
5/19 8:44
高落場山側にきたらブナの巨木がたくさん
このブナはゾウさんブナという名がついてました
2024年05月19日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
11
5/19 8:46
このブナはゾウさんブナという名がついてました
今日の目的地、高落場山に着いたー
2024年05月19日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
5/19 9:08
今日の目的地、高落場山に着いたー
いつものスペシャルドリンク
2024年05月19日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
5/19 9:14
いつものスペシャルドリンク
黒部五郎岳
2024年05月19日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
11
5/19 9:25
黒部五郎岳
兜ブナ
2024年05月19日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
15
5/19 9:36
兜ブナ
立山
2024年05月19日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
10
5/19 9:55
立山
剱岳
2024年05月19日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
10
5/19 9:56
剱岳
槍ヶ岳
2024年05月19日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
5/19 9:56
槍ヶ岳
槍サマのズーム
2024年05月19日 18:24撮影
10
5/19 18:24
槍サマのズーム
薬師岳
2024年05月19日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
5/19 9:56
薬師岳
白山遥拝スポットより白山、笈ヶ岳、大笠山
2024年05月19日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
11
5/19 10:02
白山遥拝スポットより白山、笈ヶ岳、大笠山
キクザキイチゲの白
2024年05月19日 10:09撮影 by  SC-03L, samsung
11
5/19 10:09
キクザキイチゲの白
薄い紫のキクザキイチゲの群生
2024年05月19日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
5/19 10:18
薄い紫のキクザキイチゲの群生
ゴール🏁お疲れさまてました
10
ゴール🏁お疲れさまてました
下山後はゆ〜ゆうランド花椿へ
2024年05月19日 11:26撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/19 11:26
下山後はゆ〜ゆうランド花椿へ
チョウゲンボウ発見!
〜山をおりて福光の街にて〜


★ちなみにチョウゲンボウはハヤブサ科の仲間で小型の猛禽類です。
7
チョウゲンボウ発見!
〜山をおりて福光の街にて〜


★ちなみにチョウゲンボウはハヤブサ科の仲間で小型の猛禽類です。
福光の人気店で昼飯です
2024年05月19日 13:29撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/19 13:29
福光の人気店で昼飯です

感想

"またまた未踏の山シリーズ"

今回実は今年初白山を予定していたんだが日曜の天気は曇り、午後からくずれる予報とのことでtomさんと相談。白山はまた今度に。てな感じで予定変更を考え色々調べる。富山方面は比較的もちそう!よし、変更だ。自分は行ったことがなかった道宗道の一部を歩いてみましょう。と決まった。

朝6時に出発、歩きはじめて10分、ヤツがいた💦
tomさん前、僕後ろを歩いていたらガサガサガサガサ、ドドドドッ、バシャバシャバシャバシャと凄い音をたて走り去る物音が💦
たぶん、ではなく間違いなくヤツだ。そうツキノワグマです。
バシャバシャという音はすぐ近くの湿原の中を走る音でした。クマが僕らに気づいて先に隠れてくれたみたいでした。

湿原につくとミズバショウは終わり、葉っぱもオバケ状態がほとんどです。しかし期待してなかなったサンカヨウがたくさん咲いててくれました。一人が写真撮影してる時はもう一人は鈴をならしたりしてクマが出てこないよう警戒してました。
結果、最後まで遭遇しなくて良かったです

そして竜の背中道の尾根を登り道宗道に合流。こっからは、写真をご覧下さい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

こんばんは😊

連日、クマのニュースが流れてますよね🐻
私はまだ遭遇した事ないけど怖ーーーいっっ😱山梨もツキノワグマ出るしーー❗️

先日も人が居ない山に行ったので鈴を鳴らしながら歩きました。

何はともあれ、いっぱいお花も見れてお二人の素敵な山頂写真も撮れて何よりです😊

お疲れ様でした❗️
2024/5/28 20:31
いいねいいね
1
saku1214さん こんばんはー😆
ありがとうございます

今年はクマの出没多発してますね🐻自分の住んでる街にも出てますよ💦
この日は湿原の近くに間違いなくいましたよ😱
ホント襲われなくて良かったです
人もクマもお互い距離保っとおくのがいいですね😄

2024/5/28 21:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら