記録ID: 2989038
全員に公開
ハイキング
東北
石峰山・小富士山 被災地の浜から祈りの山へ
2021年03月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 679m
- 下り
- 662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:47
距離 8.4km
登り 679m
下り 680m
8:11
60分
スタート地点
9:11
9:12
28分
石峰山
9:40
37分
大浜峠
10:17
10:20
38分
小富士山
10:58
ゴール地点
天候 | 曇りのち薄日差す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石峰山までは石(いその)神社の参道があります。ちょっと荒れていますが歩けます。石峰山から大浜峠までは特にルートはありません。歩く人はいる様でよく見れば踏み跡的なものはあります。途中から林道歩きです。 大浜峠で少し車道を歩き、ゲートのある林道に入ります。古い道路石柱のある所から東に真っすぐ登り、赤テープに従って南へ尾根を辿れば小富士山山頂です。 道路石柱まで戻り、南方面へ続く林道を辿ります。途中で林道がなくなったら伐採跡のある斜面を、歩きやすい場所を探しながら下ります。地形図に記載された破線ルートはほぼわかりません。袖浜に下り着けば駐車場所まですぐです。 |
その他周辺情報 | 新設された雄勝観光物産交流館には食事処やカフェがあり、お土産も購入できます。 |
写真
感想
3月11日、いろいろな思いにとらわれながら過ごしていました。そして、雄勝へ行ってみようと思ったのでした。
以前歩いたときは震災から2年後の2013年。浜には大きな建物はほとんどなく、まだ細々とした復興工事が始まったばかりの感じでした。
そして雄勝に入る前に大川小学校に立ち寄りました。やはり小学校の前で手を合わせておきたかったのです。ここを訪れるといつもきまって、底冷えのする寒さ。心まで冷える様です。震災遺構施設の工事が行われていました。
雄勝の街は以前に比べれば、だいぶきれいにはなってきたようですが、防潮堤や道路の工事が至る所で行こなわれていて、県内でも一番遅れているように感じました。巨大な防潮堤は海を覆い隠し、真新しい施設は綺麗ではあってもどこかよそよそしさを感じさせるものです。
石(いその)神社は延喜式の昔から知られていたという由緒ある神社。ご神体の巨石は静かに浜の変貌を見ているようです。
次に登った小富士山(おふじさん)は地元ではおふんつぁんと愛情込めて呼ばれているようです。どちらの山も人々の暮らしに欠かせない祈りの山だったのでしょう。10年たって変わったもの、変わらないものを感じられた一日でした。
今回のルートも以下のブログを参考にさせて頂きました。
「(続)東北の山遊び」
http://blog.livedoor.jp/yamasone/archives/1078398464.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する