ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2989177
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

横岳(八甲田)は真っ白け

2021年03月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
7.7km
登り
642m
下り
631m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:19
合計
3:47
8:46
68
林道入口
9:54
9:56
70
11:06
11:23
44
12:07
12:07
26
12:33
林道入口
天候 曇りからのガッスガス
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道入口の道路脇に車を停めた。地域住民の通行の妨げにならないように注意。
コース状況/
危険箇所等
林道入口から夏道の遊歩道があるあたりまでは特に危険な場所はない。遊歩道最高点から先も晴れていればそれほど難しくない…と思うが、平坦な地勢のため今回のようにガスられると厄介。
その他周辺情報 酸ヶ湯が有名だが黒石市側に降りても鄙びた雰囲気の良い温泉がたくさんある。
我々は今回「大河原温泉会館ふくじゅ草」に立ち寄った。小さな湯船が2つあるだけだが、源泉かけ流しで贅沢なほどにじゃぶじゃぶお湯が溢れていて気持ちよかった。200円と安いがシャンプー等のアメニティはすべて持込となる。ドライヤーも無い。
林道入口…とは言っても雪の壁だが…からスタート。
林道入口…とは言っても雪の壁だが…からスタート。
最初は電線などで「ここに林道があるのだなー」と分かるが…
最初は電線などで「ここに林道があるのだなー」と分かるが…
次第に道がどこにあるかわからなくなってきた。とはいえ、方向さえ間違っていなければどこを歩いてもいいのだが。
次第に道がどこにあるかわからなくなってきた。とはいえ、方向さえ間違っていなければどこを歩いてもいいのだが。
林道の終点付近から樹林帯に入っていく。遊歩道があるらしいが印ひとつあるわけではないので雪の上からは伺い知れない。
林道の終点付近から樹林帯に入っていく。遊歩道があるらしいが印ひとつあるわけではないので雪の上からは伺い知れない。
雪質が変わってきた。ツートンはほとんど沈まないが、例によって私だけ15センチくらい沈む。この差は意外と大きく、ツートンのペースについていけない。
雪質が変わってきた。ツートンはほとんど沈まないが、例によって私だけ15センチくらい沈む。この差は意外と大きく、ツートンのペースについていけない。
まっさらな雪面を登っていく。あまり人が入ってこないコースなのかなぁと思ったが、よく考えたら今日は平日だった。
まっさらな雪面を登っていく。あまり人が入ってこないコースなのかなぁと思ったが、よく考えたら今日は平日だった。
横岳の中腹付近にさしかかる。中腹標柱10…というものがあるらしいが雪の下に埋もれているようで何も見つけられなかった。これより上は夏道も無い区間となる。
横岳の中腹付近にさしかかる。中腹標柱10…というものがあるらしいが雪の下に埋もれているようで何も見つけられなかった。これより上は夏道も無い区間となる。
あれ? なんだか景色が白いぞ。
あれ? なんだか景色が白いぞ。
モンスター達の成れの果て。
モンスター達の成れの果て。
これは生き残っている…けど瀕死状態。3月に入ってから急に気温が上がったので樹氷群は崩壊してしまったようだ。残念。
これは生き残っている…けど瀕死状態。3月に入ってから急に気温が上がったので樹氷群は崩壊してしまったようだ。残念。
っていうか、何も見えないんですけどね。山頂付近は予想以上に視界が悪かった。
1
っていうか、何も見えないんですけどね。山頂付近は予想以上に視界が悪かった。
GPSと僅かに見える樹木などを目標にして先へ進む。いやぁ、GPS無かったら行動できないな、これ。
GPSと僅かに見える樹木などを目標にして先へ進む。いやぁ、GPS無かったら行動できないな、これ。
とりあえず、雪庇を踏み抜く危険があるような場所ではないが、細かな地形がわかりにくく、時々躓いたり足を取られたりする。
とりあえず、雪庇を踏み抜く危険があるような場所ではないが、細かな地形がわかりにくく、時々躓いたり足を取られたりする。
うーん、見た目にはここがどこだかさっぱりだ。GPS無かったらにて山頂を確認中。
うーん、見た目にはここがどこだかさっぱりだ。GPS無かったらにて山頂を確認中。
よっしゃ、とりあえずここが山頂だ。誤差は最大で5m四方。
3
よっしゃ、とりあえずここが山頂だ。誤差は最大で5m四方。
晴れていればツートンの後ろには櫛ヶ峰が見えるはず。時間があれば櫛ヶ峰まで足を延ばすつもりだったが…無理は禁物。
2
晴れていればツートンの後ろには櫛ヶ峰が見えるはず。時間があれば櫛ヶ峰まで足を延ばすつもりだったが…無理は禁物。
山頂にて回れ右をして下山の途に就く。相変わらず視界は悪い。
山頂にて回れ右をして下山の途に就く。相変わらず視界は悪い。
視界は悪いが吹雪というわけではないので自分たちが着けてきたトレースが幾分アテにできる。それでも変な方向に下山しないように注意を払う。
視界は悪いが吹雪というわけではないので自分たちが着けてきたトレースが幾分アテにできる。それでも変な方向に下山しないように注意を払う。
樹林帯まで降りてきて、ようやく視界が回復してきた。やれやれ。
樹林帯まで降りてきて、ようやく視界が回復してきた。やれやれ。
中腹より下はさっきまでの視界不良が嘘のように穏やかだった。野鳥の鳴き声も聞こえてくる。
中腹より下はさっきまでの視界不良が嘘のように穏やかだった。野鳥の鳴き声も聞こえてくる。
樹林帯を抜けた。本日、一番の絶景ポイント(笑
樹林帯を抜けた。本日、一番の絶景ポイント(笑
車まで帰ってきた。お疲れさまでした。
車まで帰ってきた。お疲れさまでした。

感想

有給消化を兼ねて久々に遠征登山に出かけた。行き先は色々悩んだ末に青森県として、この時期であれば八甲田のモンスターを拝みに行こうという結論になり南八甲田を目指すこととした。まだ登ったことが無い横岳を経由して櫛ヶ峰を目指すというコースを考えた。
現地に前夜入り。朝は放射冷却でかなり冷え込んだが晴天に心が躍る。ところが実際に山に入る頃には上空はどんよりとした雲で覆われてしまった。確かに、土曜、日曜と日を追うごとに崩れる予報ではあったのだが、ちょっと早すぎないか?
天気の回復を信じて入山。登山そのものは順調だったが、横岳山頂付近で濃いガスに捕まりほとんど視界が効かない状態になった。時間的には余裕があったが櫛ヶ峰は諦め下山。
モンスターもここ数日の気温上昇で瀕死の状態だったし、そもそもほとんど景色を見ることもできず、なんとも消化不良の登山となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら