ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299278
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

残雪たっぷり<`ヘ´>恵那山(前宮ルート)

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
14.4km
登り
1,553m
下り
1,553m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:30 登山口
06:50 対東沢
08:10-08:15 枯大桧
08:30 中の小屋跡の不動明王像
10:20 2.0kの標識
10:50 一の宮
10:56 分岐
11:15 三の宮
11:39 山頂小屋
11:50 恵那山山頂
11:55-12:30 昼
13:05 分岐
14:45-14:53 枯大桧
16:08 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前宮登山口に数台駐められる
コース状況/
危険箇所等
道中に危険箇所なし、ルートも鮮明、笹薮もきれいに刈り取られている

頂上付近で大量の残雪、アイゼン等は不要だが時折踏み抜く
前宮ルート登山口、ここに2〜3台程度停められる
1
前宮ルート登山口、ここに2〜3台程度停められる
左の橋を渡り、右の看板からスタート
左の橋を渡り、右の看板からスタート
渡渉から。橋が流されていたが水量さほどでもない
2
渡渉から。橋が流されていたが水量さほどでもない
年代物のヒノキ”枯大桧”
で、でかー@@
2
年代物のヒノキ”枯大桧”
で、でかー@@
枯大桧という、ここまで1時間40分。小さい山なら着いてるところだが道中はまだ3分の1程度
1
枯大桧という、ここまで1時間40分。小さい山なら着いてるところだが道中はまだ3分の1程度
どことなく屋久島の縄文杉を彷彿
9
どことなく屋久島の縄文杉を彷彿
中の小屋跡の不動明王像 
1
中の小屋跡の不動明王像 
同じ所にテントがあった
同じ所にテントがあった
絶景、御嶽。樹林帯から開放されると待っていた
19
絶景、御嶽。樹林帯から開放されると待っていた
昨年のレコでは笹薮と格闘とあったが、ご覧のようにきれいに刈り取られていた。感謝!
1
昨年のレコでは笹薮と格闘とあったが、ご覧のようにきれいに刈り取られていた。感謝!
空峠、あと標高差400m弱もあるでー
3
空峠、あと標高差400m弱もあるでー
表示は五と十三と十六しか見かけなかった
2
表示は五と十三と十六しか見かけなかった
両雄揃い踏み、御嶽・乗鞍・北アルプス
14
両雄揃い踏み、御嶽・乗鞍・北アルプス
これから向かう恵那山頂方向
2
これから向かう恵那山頂方向
行者越にかかっていた橋。崩れていたが回り込み何でもない
1
行者越にかかっていた橋。崩れていたが回り込み何でもない
オウレンの群生??
7
オウレンの群生??
東は大川入山??
2
東は大川入山??
ここまで3時間半、まだこんなにあるのか!?
2
ここまで3時間半、まだこんなにあるのか!?
ごく最近折れた様、切り株が新しい。このルートはなぜか倒木が多く時折、歩行の邪魔になった
2
ごく最近折れた様、切り株が新しい。このルートはなぜか倒木が多く時折、歩行の邪魔になった
yamaikuzouさんはまってます。
だ、誰か助けて〜(>_<)(y)
7
yamaikuzouさんはまってます。
だ、誰か助けて〜(>_<)(y)
一乃宮社、順に六まであるが全部は確認できなかった
1
一乃宮社、順に六まであるが全部は確認できなかった
神坂峠ルートとの分岐点。積雪は50cm〜1mくらいか、かなりスタミナを奪われる
3
神坂峠ルートとの分岐点。積雪は50cm〜1mくらいか、かなりスタミナを奪われる
聖岳と光岳の間から・・・@@
8
聖岳と光岳の間から・・・@@
拡大、富士山だぁ〜ォオー!!(゜д゜屮)屮
ok^^(y)
2013年05月18日 11:31撮影 by  CX5 , RICOH
18
5/18 11:31
拡大、富士山だぁ〜ォオー!!(゜д゜屮)屮
ok^^(y)
南アルプス
中央アルプス、ここは絶景ポイント。北アルプス方面は木が邪魔する
11
中央アルプス、ここは絶景ポイント。北アルプス方面は木が邪魔する
やっと、頂上避難小屋へ
4
やっと、頂上避難小屋へ
今日は黄色(ikuzou)とオレンジ(ryuken)あんた派手だなっ〜^^相変わらず原色チーム^^ ええおっさんが・・(笑い(y)
2013年05月18日 11:52撮影 by  CX5 , RICOH
26
5/18 11:52
今日は黄色(ikuzou)とオレンジ(ryuken)あんた派手だなっ〜^^相変わらず原色チーム^^ ええおっさんが・・(笑い(y)
何度見てもきれいだ
2
何度見てもきれいだ
山頂からふと見上げるとジェットが・・・
何か写真の設定オカシイ?(y)
2013年05月18日 12:18撮影 by  CX5 , RICOH
5
5/18 12:18
山頂からふと見上げるとジェットが・・・
何か写真の設定オカシイ?(y)
ぬは〜、久々で遅ればせながら山バナーナ^^
1日最大にしても1本だけー、しか食べませーん(原則)(y)
2013年05月19日 07:08撮影 by  CX5 , RICOH
23
5/19 7:08
ぬは〜、久々で遅ればせながら山バナーナ^^
1日最大にしても1本だけー、しか食べませーん(原則)(y)
振り返り恵那山、あんなに小さくなっちゃったー(y)
2013年05月18日 13:59撮影 by  CX5 , RICOH
5/18 13:59
振り返り恵那山、あんなに小さくなっちゃったー(y)
下山、登山口の新緑が眩しい
3
下山、登山口の新緑が眩しい
中津川温泉 クアリゾート湯舟沢へ入湯
あ〜、身も心もスッキーリー^^(y)
2013年05月18日 16:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/18 16:52
中津川温泉 クアリゾート湯舟沢へ入湯
あ〜、身も心もスッキーリー^^(y)
足裏をこれでマッサージ、
き、効く〜!! てか痛さはバツグン@@
約100劼糧茲譴取れれば10分で100円は安いと思うな〜(y)
2013年05月18日 17:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/18 17:33
足裏をこれでマッサージ、
き、効く〜!! てか痛さはバツグン@@
約100劼糧茲譴取れれば10分で100円は安いと思うな〜(y)
本日の天気情報はこうでした
1
本日の天気情報はこうでした
撮影機器:

感想

・大人の遠足、日本百名山 第76番 恵那山では、川上からピストンする往復11時間以上で健脚向き、となっている。ヤマレコのレポで山頂からの展望は決して望めないイメージのこのお山、しかし一生に1度くらいは登っておいてもよかろう・・・

・山友のryuken氏から“恵那山どう??”ってメールが飛び込んできた。しかも正統派ルートの前宮、伊勢への82.5kmからようやく膝の関節痛・筋肉痛も殆どなくなり同行することとなった。このコースの要所のポイントを地図に記入して持参していたryuken氏中々勉強熱心の様です。

・早朝4時に桑名を出発、朝食を何処かで・・・ということでいつもなら、納豆定食を吉野家でむさぼるが、今日は違う、恵那山PAで朝食らしいメニューは皆無、仕方なく私は朝からカツカレーみたいなメンチカツみたいなカレーを、一方相棒のryuken氏は朝からガッツリ\(◎o◎)/!カツ丼をパクつき現場に急行することに・・・

・この宮前ルートの登山口、何年前にこの林道を通過してさらに2-30分は奥に入り仕事で行き来していたことを想い起こした、何と奇遇なことか??

・少なく見ても頂上までは4時間を覚悟していた・・・
登山道は良く刈り込みされており笹の葉も苦にならなく快適、そして殆ど標高を登りつめた後2.0kという標識から先は残雪たっぷり、山頂までアイゼンこそ不要でしたが結局“恵那山山頂”までは遠い道のりとなり5時間20分に及ぶ登りの山行になった。

・三の宮でヤマレコユーザーのsanzokuさんにお会いしました。山バナナのバッジをつけていたおかげで、話盛り上がりました、はて恵那山というのはどこのこと??ソフトのカシミール3Dではやはりこの三の宮あたりを示している様ですが、レコでは恵那神社の奥の宮にある恵那山山頂を表してる人が多いようです。この近くに最良の展望地があるよ〜とのこと、案内していただきました。ここからは運よく中央アルプス、八ヶ岳そして富士山を眺望でき大満足のパノラマを楽しみました。

・下りでは枯れ枝に足がもつれ危うく転倒、ダイブしてしまい左ひざにかすり傷(>_<) 約3時間40分かかり、無事登山口までたどり着き百名山制覇、達成できました。

・一登一拾活動、登山道にはごみ見当たらず枯れ枝の除去や突き出した笹の葉を折りながら頂上をめざしました。

・帰りは中津川温泉 クアリゾート湯舟沢にて汗を流し、帰途につきました。
http://www.nakatsugawaonsen.com/

今日の前宮ルートは長丁場なので朝のサービスエリアでカツ丼をがっつり。恵那神社をスルーし登山口まで車を進める、気温11℃程よい。車は我々のみ、結局このルートは誰も見なかった

スタートからしばらくは樹林帯で暗く一人では心細い感じだが、1時間ほど進むと日差しが眩しくなってきて展望も徐々に開けてくる。すると御嶽山が大きく間近に、何てクリアな雄姿だろうヮ(゜д゜)ォ!、乗鞍はあの陰かなとしゃべりながら進むと、しばらくしたら御嶽の右手に見えてきた、加えて北アルプスも。来た甲斐があったとルンルンだった。

ところが、標高2000mを越えてからだろうか、あと2kmの表示あたりから雪がたっぷり。疲れてきた所なのでこれにはまいった;道もわかりにくくなり、油断すると踏み抜く。神坂峠分岐を越えると踏み跡が格段に増え、ルートの心配はなくなったが、足元はベタベタ。まぁ来るにはちょっと早かったかな

これまで誰も見なかったが頂上近辺迄来ると多数の人、そんな中ヤマレコユーザのsanzokuさんに話を伺うことができた。彼らは黒井沢からで、南面から来るルートは雪はないみたい。北からくる神坂峠、前宮ルートが雪の洗礼を受けたようである。又、写真の絶景ポイントを教えてもらった。昨年来たときはわからなかったので、感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2123人

コメント

昨日はどうも
昨日は天候に恵まれ素晴らしい展望でしたね!
前宮ルートで登られたお二人に拍手です(パチパチ)
また何処かでお会いできると思いますのでその時も声を掛けさせていただきます。
お疲れ様でした。
2013/5/19 17:59
sanzokuさん こんばんは
去年、黒井沢から登りましたが、展望台へ行ってしまったのでビューポイントは全くわかりませんでした。富士山まで見えるなんて昨日は最高でしたよね
感謝です
2013/5/19 18:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら