ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2992981
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【奥武蔵】寄居町ハイキングコース(鉢形20辧

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
20.1km
登り
631m
下り
650m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:41
合計
4:15
7:55
10
波久礼駅
8:05
8:05
32
風のみち・夫婦滝
8:37
8:40
2
姥宮神社
8:42
8:42
28
日本の里 風布館
9:10
9:13
17
大和水給水所
9:30
9:33
14
展望地
9:47
9:50
24
釜山神社
10:14
10:24
48
中間平緑地公園
11:12
11:18
26
里の駅 アグリン館
11:44
11:44
8
鉢形城跡
11:52
12:05
5
肉のみねぎし
12:10
寄居駅
天候 晴れ。風強し
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・寄居駅近の有料駐車場利用(1日150円)
・秩父鉄道 寄居→波久礼 170円
コース状況/
危険箇所等
・9割近くが舗装路でした。
・登山靴ではなく、靴底の柔らかいトレイルシューズを履きました。
・【通行止め】中間平(ちゅうげんだいら)緑地公園〜釜伏山中腹部まで工事のため通行止め
その他周辺情報 ・寄居蜜柑ジュース(風布):里の駅「アグリン館」
 https://yorii-agrinkan.or.jp/about.html
・豚肉の味噌漬け:寄居街中の「肉のみねぎし」1枚250円 地方発送あり
 http://nsn-nsn.com/3_shopping/minegisi/syousai.html
【鉄分吸収】寄居駅前の日貸し駐車場にクルマを入れ、波久礼まで鉄道利用。南口は整備中だが、ヒトはいないし、デパートは潰れているし、、、閑散としています。
2021年03月14日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 7:31
【鉄分吸収】寄居駅前の日貸し駐車場にクルマを入れ、波久礼まで鉄道利用。南口は整備中だが、ヒトはいないし、デパートは潰れているし、、、閑散としています。
【鉄分吸収】でも、鉄道の要所で、JR八高線、秩父鉄道、東武東上線が集まる。いい所なんだけどなぁ〜
2021年03月14日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 7:33
【鉄分吸収】でも、鉄道の要所で、JR八高線、秩父鉄道、東武東上線が集まる。いい所なんだけどなぁ〜
【鉄分吸収】ホームの待合室にあった秩父鉄道120周年展示。65年前は、牛も乗せちゃうところが太っ腹!
2021年03月14日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 7:40
【鉄分吸収】ホームの待合室にあった秩父鉄道120周年展示。65年前は、牛も乗せちゃうところが太っ腹!
【鉄分吸収】こんな時があったとは!秩父鉄道は奥が深いなぁ。今じゃほのぼのレトロがウリだけど。
2021年03月14日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 7:40
【鉄分吸収】こんな時があったとは!秩父鉄道は奥が深いなぁ。今じゃほのぼのレトロがウリだけど。
【鉄分吸収】一駅分をワープ。乗るならやはり先頭車両でかぶりつき。最高時速は80劼らい。今じゃ珍しい遮断機のない踏切もあった!
2021年03月14日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 7:50
【鉄分吸収】一駅分をワープ。乗るならやはり先頭車両でかぶりつき。最高時速は80劼らい。今じゃ珍しい遮断機のない踏切もあった!
【鉄分吸収】5分間の鉄道旅はあっという間。下車したのはハイカーのみ。
昭和の香りそのままの味のある駅だよなぁ。
2021年03月14日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 7:53
【鉄分吸収】5分間の鉄道旅はあっという間。下車したのはハイカーのみ。
昭和の香りそのままの味のある駅だよなぁ。
早速歩きだして玉淀湖。荒川上流なので、もっと澄んであるイメージだったけど。
2021年03月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 7:57
早速歩きだして玉淀湖。荒川上流なので、もっと澄んであるイメージだったけど。
梅満開!
2021年03月14日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/14 8:01
梅満開!
風のみちハイキングコース案内がありました。
2021年03月14日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 8:03
風のみちハイキングコース案内がありました。
夫婦滝。うーん🧐名付けの由来が読み取ることが難しいぞ。
2021年03月14日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 8:04
夫婦滝。うーん🧐名付けの由来が読み取ることが難しいぞ。
春めいてきました。
2021年03月14日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 8:05
春めいてきました。
彩とりどり
2021年03月14日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/14 8:06
彩とりどり
しばらくの間、「風のみち歩道」を歩きます。
ハイキング→歩道にかわった?
2021年03月14日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 8:07
しばらくの間、「風のみち歩道」を歩きます。
ハイキング→歩道にかわった?
歩道と名付けられるくらいなので、よく整備されています。ヤマレコルートマップでは舗装路を指示されますが、風布川を挟んて並行しているので問題なし。
2021年03月14日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 8:14
歩道と名付けられるくらいなので、よく整備されています。ヤマレコルートマップでは舗装路を指示されますが、風布川を挟んて並行しているので問題なし。
【松葉飛石】いくつも渡渉がありますが、ちゃんとモルタルで固定されているので不安なし。
2021年03月14日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 8:15
【松葉飛石】いくつも渡渉がありますが、ちゃんとモルタルで固定されているので不安なし。
これまた、名前の由来が推測し難しい「夫婦橋」
2021年03月14日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 8:20
これまた、名前の由来が推測し難しい「夫婦橋」
【天狗飛石】木道の渡渉まであった!
2021年03月14日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 8:22
【天狗飛石】木道の渡渉まであった!
【沸飛石】これまた立派に固定。
もう、名前の由来はどうでもよく。。。
2021年03月14日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 8:26
【沸飛石】これまた立派に固定。
もう、名前の由来はどうでもよく。。。
【姥宮神社】(とめみやじんじゃ)
「姥」は「ウバ」とも読むので「うばみやさま」ともよばれる。
当地では、大蛙を「おおとめひき」といい、当社の社名と同じ響きから、蛙が神使とされており、巨大なカエルの神使像が狛犬に代わって鎮座している。
2021年03月14日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 8:37
【姥宮神社】(とめみやじんじゃ)
「姥」は「ウバ」とも読むので「うばみやさま」ともよばれる。
当地では、大蛙を「おおとめひき」といい、当社の社名と同じ響きから、蛙が神使とされており、巨大なカエルの神使像が狛犬に代わって鎮座している。
狛犬ではなく、狛カエル?初めて見た。しかも子カエルが背中に乗っている。どうやら子だくさんみたい。
2021年03月14日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 8:37
狛犬ではなく、狛カエル?初めて見た。しかも子カエルが背中に乗っている。どうやら子だくさんみたい。
何やら面白うそうなので見学。
くぐり抜けられれば、麻疹、疱瘡に罹患しない御利益ありとのこと。
2021年03月14日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 8:37
何やら面白うそうなので見学。
くぐり抜けられれば、麻疹、疱瘡に罹患しない御利益ありとのこと。
ぬーん。とても通過できそうにない。(ダメでした)
2021年03月14日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 8:38
ぬーん。とても通過できそうにない。(ダメでした)
日本の里・風布館に立ち寄る。(営業開始前)
2021年03月14日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 8:42
日本の里・風布館に立ち寄る。(営業開始前)
【さいたまの湧水】しばらく里山&山道を登って日本水(やまとまず)給水所。
今日の目的のひとつ(コーヒー用)。18Lのポリタンクをいくつも持参している人がいました。
2021年03月14日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 9:08
【さいたまの湧水】しばらく里山&山道を登って日本水(やまとまず)給水所。
今日の目的のひとつ(コーヒー用)。18Lのポリタンクをいくつも持参している人がいました。
【塞神峠】(さいじんとうげ) 強風にあおられて、杉からの落下物が目視できるくらいすごい量の花粉。
2021年03月14日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 9:21
【塞神峠】(さいじんとうげ) 強風にあおられて、杉からの落下物が目視できるくらいすごい量の花粉。
【奥秩父山系】少し登ったところの展望地から撮影
雁坂峠、破風山、甲武信岳、三宝山、十文字峠方面
降雪があったみたいですね。
2021年03月14日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/14 9:30
【奥秩父山系】少し登ったところの展望地から撮影
雁坂峠、破風山、甲武信岳、三宝山、十文字峠方面
降雪があったみたいですね。
【奥秩父山系】ギザギザ両神山
2021年03月14日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/14 9:30
【奥秩父山系】ギザギザ両神山
【奥秩父山系】御座山(おぐらやま)かなぁ〜
2021年03月14日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 9:30
【奥秩父山系】御座山(おぐらやま)かなぁ〜
【奥秩父山系】奥が城峯山、手前が宝登山
2021年03月14日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 9:30
【奥秩父山系】奥が城峯山、手前が宝登山
【グンマー】東西御荷鉾山
2021年03月14日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/14 9:31
【グンマー】東西御荷鉾山
【上信越国境】浅間山。昨日の荒天で綺麗に雪化粧されました!
2021年03月14日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/14 9:31
【上信越国境】浅間山。昨日の荒天で綺麗に雪化粧されました!
【奥秩父山系】雲取山、白岩山、飛龍山方面
2021年03月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 9:32
【奥秩父山系】雲取山、白岩山、飛龍山方面
荻根山登山口。摩訶不思議なパワーワードがお札、標識に炸裂していて異次元空間を醸し出している。(行かなかったです)
2021年03月14日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 9:35
荻根山登山口。摩訶不思議なパワーワードがお札、標識に炸裂していて異次元空間を醸し出している。(行かなかったです)
???こりゃなんだ!
2021年03月14日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 9:35
???こりゃなんだ!
ミルフィーユ「武甲山」
2021年03月14日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 9:40
ミルフィーユ「武甲山」
ぬぬっ!中間平は通行止め?まあ、徒歩だし、何とかなりそうなので行けるところまで行きましょう!
2021年03月14日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 9:44
ぬぬっ!中間平は通行止め?まあ、徒歩だし、何とかなりそうなので行けるところまで行きましょう!
【釜山神社】おしゃれさんな装いです。
2021年03月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 9:48
【釜山神社】おしゃれさんな装いです。
【釜山神社】まさに鈴なり。ご利益ありそう
2021年03月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 9:48
【釜山神社】まさに鈴なり。ご利益ありそう
【釜山神社】ここは狼ではなく「犬」。
しかもその表情は荘厳というよりもちょっと笑いを誘う
2021年03月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 9:47
【釜山神社】ここは狼ではなく「犬」。
しかもその表情は荘厳というよりもちょっと笑いを誘う
【釜山神社】普通、舌なんか出しているのかな?
2021年03月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 9:47
【釜山神社】普通、舌なんか出しているのかな?
【釜山神社】こちらは、妙に歯並び良し!実に細工が細かい
2021年03月14日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/14 9:50
【釜山神社】こちらは、妙に歯並び良し!実に細工が細かい
釜伏山から寄居町はひたすら下り。「関所跡」との看板があったが、それらしい遺構はなし。
2021年03月14日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 9:56
釜伏山から寄居町はひたすら下り。「関所跡」との看板があったが、それらしい遺構はなし。
【中間平緑地公園】展望台は老朽化していて立ち入り禁止。風の弱い所で、日向ぼっこしながらコーヒー&お団子もぐもぐタイム
2021年03月14日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 10:14
【中間平緑地公園】展望台は老朽化していて立ち入り禁止。風の弱い所で、日向ぼっこしながらコーヒー&お団子もぐもぐタイム
【中間平緑地公園】日向ぼっこしている場所から筑波山が見えた!
2021年03月14日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 10:15
【中間平緑地公園】日向ぼっこしている場所から筑波山が見えた!
【中間平緑地公園】おー、都心の高層街も見えた!
2021年03月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 10:30
【中間平緑地公園】おー、都心の高層街も見えた!
【中間平緑地公園】カルタ風の説明がきでわかりやすい。
2021年03月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/14 10:37
【中間平緑地公園】カルタ風の説明がきでわかりやすい。
すっかり春らしくなりました
2021年03月14日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 10:40
すっかり春らしくなりました
すっかり春らしくなりました
2021年03月14日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 10:40
すっかり春らしくなりました
すっかり春らしくなりました
2021年03月14日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 10:40
すっかり春らしくなりました
すっかり春らしくなりました
2021年03月14日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 10:40
すっかり春らしくなりました
すっかり春らしくなりました
2021年03月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 11:00
すっかり春らしくなりました
3つめの目的地、「里の駅・アグリン館」。お話し上手のご主人に、名所案内していただきました。その御礼として、風布みかんジュースを購入しました。
2021年03月14日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 11:12
3つめの目的地、「里の駅・アグリン館」。お話し上手のご主人に、名所案内していただきました。その御礼として、風布みかんジュースを購入しました。
ちょ〜ローカルな八高線。うっとおしい架線がなくてスッキリ。のどかでいいなぁ〜
2021年03月14日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 11:29
ちょ〜ローカルな八高線。うっとおしい架線がなくてスッキリ。のどかでいいなぁ〜
アグリン館のご主人に教えていただいた、カタクリ群生地。
2021年03月14日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 11:38
アグリン館のご主人に教えていただいた、カタクリ群生地。
カタクリはほぼ全部蕾で、わずかに開花し始めた子がいました。
2021年03月14日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 11:37
カタクリはほぼ全部蕾で、わずかに開花し始めた子がいました。
鉢形城公園
2021年03月14日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 11:41
鉢形城公園
鉢形城公園
2021年03月14日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 11:43
鉢形城公園
鉢形城本丸址
2021年03月14日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 11:44
鉢形城本丸址
【玉淀河原】荒川を渡る。河川敷で遊んでいる方がたくさんいました。この周辺(玉淀河原、雀宮公園)はサクラの名所です。
2021年03月14日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 11:48
【玉淀河原】荒川を渡る。河川敷で遊んでいる方がたくさんいました。この周辺(玉淀河原、雀宮公園)はサクラの名所です。
荒川を挟んで反対側には寄居の街と「鐘撞山」。カタクリ咲いているかなあ〜
2021年03月14日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 11:44
荒川を挟んで反対側には寄居の街と「鐘撞山」。カタクリ咲いているかなあ〜
【豚肉のみそ漬】今日の最終目的地はご当地名産品のget。「肉のみねぎし」にお邪魔しました〜
2021年03月14日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 12:07
【豚肉のみそ漬】今日の最終目的地はご当地名産品のget。「肉のみねぎし」にお邪魔しました〜
【豚肉のみそ漬】秩父方面の特産品といえばこれ。一枚250円也。
とても柔らかく、美味しゅうございました。ペロリ!
2021年03月14日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 12:11
【豚肉のみそ漬】秩父方面の特産品といえばこれ。一枚250円也。
とても柔らかく、美味しゅうございました。ペロリ!
【豚肉のみそ漬】注文してから揚げてくれるメンチ、豆腐コロッケなどを購入。アツアツメンチは肉ギッシリ、ジューシーで即食べました!旨し!
2021年03月14日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 12:14
【豚肉のみそ漬】注文してから揚げてくれるメンチ、豆腐コロッケなどを購入。アツアツメンチは肉ギッシリ、ジューシーで即食べました!旨し!
撮影機器:

装備

備考 10℃ ベース ウィンドブレーカー ASICSシューズ

感想

・最近、秩父、長瀞方面へ度々出没しています。
・低山ですが、多彩なコースと小刻みなアップダウンの縦走がお気に入りで、赤線つなぎが目標です。
・この界隈で効率よく縦走するには、鉄道、バスを上手く使うのがコツと思います。秩父鉄道は昭和の情緒漂う素敵な空間です。
===
・今回は、寄居町HPに紹介されていた「鉢形ハイキングコース」を選択。
・20kmのロングコースですが、累積標高差は700mくらい、標準タイムは4時間強と意外とハイスピード設定です。
・ほとんど舗装路なので、本格的なハイキングとは言い難いのですが、途中のお楽しみポイントは多数ありました。(風のみち、姥宮神社、日本水、奥秩父展望地、釜山神社、アグリン館、肉のみねぎしなど、、、)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら