ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2994494
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大高取山とミツマタの谷🌼

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
9.0km
登り
391m
下り
390m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:50
合計
4:26
距離 9.0km 登り 391m 下り 391m
10:09
32
10:41
10:51
38
11:29
11:32
16
11:48
12:24
16
12:40
84
14:04
14:05
30
14:35
天候 晴れ 強風(山の中はさえぎられて影響なし)
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
越生駅
コース状況/
危険箇所等
里山特有の脇道多数〜でも標識もいっぱいなので大丈夫
越生駅いつの間にかきれいになりました。
総合案内所併設!
今は渋沢平九郎推しですね。
2021年03月14日 10:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 10:08
越生駅いつの間にかきれいになりました。
総合案内所併設!
今は渋沢平九郎推しですね。
梅の花は終盤でも菜の花とのコラボ綺麗です。
2021年03月14日 10:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:24
梅の花は終盤でも菜の花とのコラボ綺麗です。
雨上がりの青空が気持ちいい〜
2021年03月14日 10:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:36
雨上がりの青空が気持ちいい〜
三満山虚空蔵尊にとうちゃこ
今日は年に一度の祭礼(だるま市)の予定がコロナで中止のようです。
でもお参りにいらっしゃる方が多数おられました。
2021年03月14日 10:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 10:39
三満山虚空蔵尊にとうちゃこ
今日は年に一度の祭礼(だるま市)の予定がコロナで中止のようです。
でもお参りにいらっしゃる方が多数おられました。
立派な本殿
2021年03月14日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 10:45
立派な本殿
狛犬ならぬ狛丑⁉️🐮
2021年03月14日 10:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:44
狛犬ならぬ狛丑⁉️🐮
こちらは狛寅⁉️🐯
2021年03月14日 10:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:44
こちらは狛寅⁉️🐯
青空に黄色い花が映える〜
黄色って元気になるね!
ビタミンカラー
2021年03月14日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 10:45
青空に黄色い花が映える〜
黄色って元気になるね!
ビタミンカラー
虚空蔵尊の上部はさくら山公園🌸
いろんな種類の桜が植えられてて、早咲きの桜が咲いてました。
2021年03月14日 10:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 10:50
虚空蔵尊の上部はさくら山公園🌸
いろんな種類の桜が植えられてて、早咲きの桜が咲いてました。
右端にスカイツリーみ〜っけ👀
2021年03月14日 10:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 10:56
右端にスカイツリーみ〜っけ👀
さくら山公園頂上!😅
2021年03月14日 10:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 10:59
さくら山公園頂上!😅
頂上はこんな感じ…お弁当食べるのに良さげ🍙でもまだ早い💦
この頂上奥の道から大高取山に行けそう?〜行ってみよう〜地図にはないけどね😉
2021年03月14日 11:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:00
頂上はこんな感じ…お弁当食べるのに良さげ🍙でもまだ早い💦
この頂上奥の道から大高取山に行けそう?〜行ってみよう〜地図にはないけどね😉
ほらこんな感じのフカフカで歩きやすい道
2021年03月14日 11:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:21
ほらこんな感じのフカフカで歩きやすい道
祠があったよ。
ここは帰り道に寄った金比羅神社の奥社…と後で地図見て知る😅
2021年03月14日 11:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:05
祠があったよ。
ここは帰り道に寄った金比羅神社の奥社…と後で地図見て知る😅
幕岩展望台に着いたー
ここも良き眺め☺️
2021年03月14日 11:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:32
幕岩展望台に着いたー
ここも良き眺め☺️
大高取山山頂にとうちゃこ
376.2m 標識が立派になってる
2021年03月14日 11:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:49
大高取山山頂にとうちゃこ
376.2m 標識が立派になってる
三角点ゲット〜
2021年03月14日 11:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:49
三角点ゲット〜
こちら方面は木々が伐採されてる。
筑波山が真正面に👀
2021年03月14日 11:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:48
こちら方面は木々が伐採されてる。
筑波山が真正面に👀
いつもながら質素なコンビニランチ
最近、火気厳禁の山が増えてバーナー調理が出来ない💦
山火事怖いもんね😱
2021年03月14日 11:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 11:56
いつもながら質素なコンビニランチ
最近、火気厳禁の山が増えてバーナー調理が出来ない💦
山火事怖いもんね😱
この日は強風だったけど山の中は木々が防風林の役目で全然影響受けなかった
2021年03月14日 12:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 12:16
この日は強風だったけど山の中は木々が防風林の役目で全然影響受けなかった
お昼食べて〜小ちゃなピーク桂木山 370m
2021年03月14日 12:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 12:40
お昼食べて〜小ちゃなピーク桂木山 370m
奥武蔵らしいシダの道🌿
2021年03月14日 13:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:06
奥武蔵らしいシダの道🌿
だいこうじ跡あたりからミツマタが現れ始めた🌼
2021年03月14日 13:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 13:13
だいこうじ跡あたりからミツマタが現れ始めた🌼
今年も会えたね🌼
2021年03月14日 13:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 13:13
今年も会えたね🌼
ポンポンポン
2021年03月14日 13:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 13:13
ポンポンポン
かわいいね
2021年03月14日 13:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 13:15
かわいいね
まん丸〜
2021年03月14日 13:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 13:16
まん丸〜
キラキラ🤩
2021年03月14日 13:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 13:16
キラキラ🤩
ふんわり
2021年03月14日 13:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 13:16
ふんわり
木漏れ日も良き
2021年03月14日 13:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:30
木漏れ日も良き
規模はぜんぜんだけど…だーれもいなくて独占🌼
まだまだ蕾でこれからだね
2021年03月14日 13:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 13:14
規模はぜんぜんだけど…だーれもいなくて独占🌼
まだまだ蕾でこれからだね
森林ボランティアの施設だそうです。
トイレありそうだけど閉まってる💦
この施設の前の谷筋にもミツマタがありました。
2021年03月14日 13:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:27
森林ボランティアの施設だそうです。
トイレありそうだけど閉まってる💦
この施設の前の谷筋にもミツマタがありました。
カタバミ?
2021年03月14日 13:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 13:36
カタバミ?
金比羅神社の標識に導かれて寄り道
2021年03月14日 13:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:57
金比羅神社の標識に導かれて寄り道
ちょっと登るとこんな社がありました。
2021年03月14日 13:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/14 13:44
ちょっと登るとこんな社がありました。
スミレもかわいい❤️
2021年03月14日 13:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 13:59
スミレもかわいい❤️
これこれ!
以前見たこの案内に「みつまたの谷」ってあったのよー
2021年03月14日 14:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/14 14:05
これこれ!
以前見たこの案内に「みつまたの谷」ってあったのよー

感想

この時期に逢いたいお花🌼ミツマタ🌼

緊急事態宣言中💦県を跨ぐ移動はダメ⁉️
焼森山もミツバ岳も県外
そういえば以前、おごせハイキングマップで「みつまたの谷」って案内板見たよね〜行ってみよう‼️

そんなこんなでいつもの大高取山を目指して出発〜
里山アルアルの脇道多数でなかなか「みつまたの谷」に辿り着けず😅
やっと帰り道に出会えましたよ🌼
ポンポンポンってかわいいお花😍
群生地って程じゃないけど…だ〜れも居なくて独り占めです😆
結構長居してたけど誰一人として来ません😅もしかして穴場⁉️
なにより近場で楽しめるのはいいですね✌️
まだまだ蕾がたくさんなのでこれからかな…来週あたりが見頃?

もう一つ気になっていた西山富士(盛限山)190mに寄りそびれた💦
また今度のお楽しみにしておこう(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

olivelibraさん、こんばんは!
えっ、大高取山近くでミツマタの群生地があるとはビックリです!
しかも、越生町のマップ看板にみつまたの谷としっかり記載されているのですね。

奥武蔵エリアではなかなかお目にかかれないミツマタ...、綺麗な黄色でまんまるが可愛いですね。
是非とも訪れてみたいです。

お疲れさまでした。
2021/3/15 20:21
ayamoekanoさん、コメントありがとうございます^_^
そうなんです!
奥武蔵にミツマタ群生地があるとはビックリですよね😅
しかもいつも歩いてる越生の山中に〜
まだまだ新しい発見があるものですね✌
みなさんの山レコ情報を参考にこれからも楽しみたいと思います。
2021/3/15 22:53
嬉しい情報
olivelibraさん こんばんは。初めまして。

先ずayamoekanoさんのレコでolivelibraさんレコ情報を知り、北浅羽の安行寒桜の咲き具合や、なんと私が見つけられなかったおしゃもじ山の三角点?!(ここどうしても探せずGPS使いながらウロウロしてました) そして咲き具合を見にいこうと思っていたミツマタの谷、先月はまだ蕾だったのですがだいぶ咲いてますね。嬉しい情報がいっぱいで思わずお礼言いたくてコメ入れちゃいました。ありがとうございます。
明後日水曜日にワンズと一緒に寒桜とミツマタを楽しんできたいと思います〜(^^)/
2021/3/15 20:24
yuzupapaさん、初めまして^_^
いつもyuzupapaさんのレコを秘かに拝見しておりました。
とは言っても…登山レベルが違いすぎて💦その中で私達に見合った山行をチョイスさせていただいておりました。

いつも情報を貰ってばかりだと申し訳なくたまにはレコをアップしようと思い😅皆さんの参考になれたなら嬉しいです(*^_^*)

yuzupapaさんの水曜日のレコもまた楽しみにしています。お気をつけて行ってきてください。

これからもよろしくお願いします(o^^o)
2021/3/15 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら