記録ID: 299502
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山-権現岳【八ヶ岳南端からの絶景を堪能】
2013年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
4:45観音平駐車場5:05→5:40雲海→6:05押手川6:10→7:10編笠山7:30→7:50青年小屋8:10
→9:25権現岳9:40→9:45権現小屋10:10→10:50三ツ頭→11:55木戸口12:00→12:15ヘリポート
→13:05八ヶ岳神社分岐→13:35観音平駐車場
→9:25権現岳9:40→9:45権現小屋10:10→10:50三ツ頭→11:55木戸口12:00→12:15ヘリポート
→13:05八ヶ岳神社分岐→13:35観音平駐車場
天候 | 快晴!(お肌のお手入れは入念に) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・30台程度 ・5時前到着時点で5台ほど、13時帰着時は道路まで溢れていました ・中までは確認はしていませんが、簡易トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況 観音平登山口〜押手川:特に危険箇所なし 押手川〜編笠山:積雪あり早朝は凍結箇所多し。面倒だったのでノーアイゼンでいきましたが、 アイゼン履いた方がいいでしょう。下りは必須と感じました。 編笠山〜青年小屋:結構な積雪(外すと膝まで沈む) 青年小屋〜権現岳:ギボシのトラバース道は鎖場あるも特に問題なし 権現岳〜前三ツ頭分岐:特に危険箇所なし 前三ツ頭分岐〜木戸口:本日一番苦労した。雪深くトレースが心細い。テープも頼りない。 ルートロスし20分程迷走&3m滑落。引き返そうとしたがなんとか夏道に辿り着いた。 木戸口〜観音平駐車場:特に危険箇所なし ☆下山後の温泉 宿泊施設「スパティオ小淵沢」の日帰り温泉、延命の湯がよかった http://www.spatio.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
実は南八ヶ岳は全く歩いたことがありません。
地図を見たら、北八ツと南八ツの中間点である夏沢峠までは赤線が引いてあるが、
それより以南は全くの白紙状態。
人で溢れかえっているイメージがある南八ヶ岳。
山に来てまで人混みに揉まれるのはイヤなので、敬遠していたのかも。
今回は最南端の編笠山と権現岳へ。
早出の甲斐あって、編笠・権現の両ピークではずっと独占状態。
最南端から眺める最北端の蓼科山までの山並。
雲海に浮かぶ富士山、南・中央・北アルプス、御嶽、乗鞍。
奥秩父の名峰金峰山までも。
南八ヶ岳が好きになった瞬間でした。
樹林帯の残雪はまだまだ充分で、もうしばらくは静かな山行を楽しめると思います。
夏の休日に八ヶ岳に登ることは躊躇するが、機会を見つけて楽しみたい。
そして下山後は「道の駅こぶちざわ」へ。
併設されているスパティオ小淵沢。ここの延命の泉はなかなかよかった。
温泉に入るとビールが飲みたくなるのが普通の人。
いつものパターンで車中泊決定。
早朝は渋滞もないし、最近このパターンがベストと分かってきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2253人
Kazu405さん、こんにちは。
八ヶ岳連峰の端と端を登っていたのですね。
天気も良く、最高の山行でしたね。
南八ヶ岳が初めてとは、意外でした。
ギボシの山頂からの眺めもいいですよ。
今度は是非、権現〜赤岳間の稜線を歩いてみて下さい。
私は一度だけ歩いただけですが、良かったですよ!
お疲れ様でした。
昨日は近郊は霞が強く遠望が利かなかったのですが、
八ヶ岳は低い雲で上部はよく晴れていたのですね
雲海に浮かぶ富士山は味わいがあります
歌の通りですね
私も勝手ながら南八ヶ岳は賑わいのイメージだったのですが
編笠&権現のピークを独占とは何とぜいたくな
自分撮りをする余裕もあって何よりです
Kazu405さん、はじめまして。
haya634です。
私も「人で溢れかえっているイメージがある南八ヶ岳」と思っていたのですが、昨年、6月中旬に歩いた『天女山から三ツ頭、権現、キレット、赤岳、真教寺尾根』のコースは、赤岳山頂直下まで会った人3人、赤岳山頂は写真を撮る人の順番が出来ていましたが…、
南八ヶ岳を独占できるとっても静かなコースです。
Kazu405さんの写真
No.48「赤岳から延びる真教寺尾根と県界尾根」、
No.49「右より赤岳・中岳・阿弥陀岳・権現岳」
を1日かけてゆっくり歩きます。
是非、歩いてみてたら如何でしょうか。
私も夏山シーズンの始めに歩こうと思っています。
初の南八ヶ岳で絶景を味わってしまいました。
これはハマってしまいそうです
権現から眺めた赤岳への稜線、とても惹かれるものがありました
北八ツもいいですが、南八つもまた別の面白さを感じました。
これでまた活動範囲が増えました
あと1ヶ月もすれば三脚も立てられないほど混雑することでしょう。
季節的には中途半端ですが、自分にとってはある意味
ベストシーズンなのかもしれません
こういう機会に色々新しい山域を味わっておくのも良いと思いました
次はどこに行こうかな〜、と悩みは尽きません
haya634さんの八ヶ岳レコ拝見いたしました。
さすがに赤岳は年中混雑かもしれませんが、
そこに至るまでの途こそが重要ですね
これでまた楽しみが一つ増えました。
ありがとうございます!
Kazu405さん 初めまして。
私も同じ日に全く同じルートを周回しました(私は6:30に観音平を出発)。
なので投稿写真も粗同じイメージです
そして前三ツ頭分岐〜木戸口が同じように一番苦労しました
ルートはロスするし踏み抜きは腰近くまで・・・
でもそれはそれで今思えば楽しかったです。そしてなにより天気が最高でしたね!
コメントありがとうございます。
編笠山ピストンの方が多いようで、
前三ツ頭分岐〜木戸口間はあまり踏まれてなかったですね。
どうにもルートが分からなくなり、コンパスを出して何とか突破しました
仰る通り、前半の大展望との後半の苦闘、、、
いい思い出になりましたね
※hiro-kunさんの山行記録がみれません
すみません・・・
無精な性格なので山行記録は書いてないのです。
日記でお許しを・・・(さっきupしました)
hiro-kunさん、こんばんは。
これから日記拝見させて頂きます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する