記録ID: 2995279
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
宇佐百山の4座(稲積山・石山・谷山・妙見山)
2021年03月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:55
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲積山から石山まではかなり不鮮明な場所あり。 特に稲積山は道を間違えると砕石場の絶壁に囲まれ詰みます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
宇佐百山 16,17,18,19座目
昨日の由布岳が予想以上にしんどかったので、今日は短めのコース。以前、鬼落山に行ったときに登らなかった石山、谷山、妙見山へ。(ついでに稲積山)この稲積山、八面山に登ったときに見えていた山で、故郷の山「武甲山」を小さくしたような山容でいつか登ってみたいと思っていた場所でもあります。
トレイルとしては兎に角アップダウンの繰り返し。標高差300mクラスのアップダウンがあるので、今の私にはかなりきつく感じました。妙見山降りたときから発作の前兆のようなものを感じ登り返しは諦めて横山峠経由で下山。
稲積山の山容から予想はできていましたが、一歩間違えると絶壁に囲まれるので下りで使われる人は必ずザイル持っていった方がいいです。
予定より少し短くなってしまいましたが、尾竹山はまた今度にとっておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する