ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6532554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

山袋七連山と権現山(妙見山・谷山・石山・鬼落山・石井山・茶白ヶ台・高山)

2024年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:30
距離
24.0km
登り
1,844m
下り
1,847m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:40
合計
8:30
7:32
11
スタート地点
7:43
7:47
44
8:31
8:31
18
8:49
8:53
2
8:55
8:55
8
9:03
9:03
15
9:18
9:20
10
9:30
9:30
30
10:00
10:00
28
10:28
10:29
2
10:31
10:31
15
10:46
10:52
32
11:24
11:29
15
11:44
11:44
11
11:55
11:56
23
12:19
12:19
3
12:22
12:25
15
12:40
12:41
14
12:55
12:57
22
13:19
13:19
19
13:38
13:39
15
13:54
14:04
10
14:14
14:14
31
14:45
14:45
28
15:13
15:13
31
15:44
15:44
18
16:02
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前回駐めた路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
基本的によく滑る急斜面が多い。
体力が削られます。
今日は久しぶりに宇佐の山へ。
2024年03月09日 07:32撮影 by  ILCE-9, SONY
2
3/9 7:32
今日は久しぶりに宇佐の山へ。
正面が妙見山。
またちょっと違う道を。
2024年03月09日 07:36撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 7:36
正面が妙見山。
またちょっと違う道を。
香下神社。
2024年03月09日 07:41撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 7:41
香下神社。
立派な社殿です。
2024年03月09日 07:46撮影 by  ILCE-9, SONY
2
3/9 7:46
立派な社殿です。
現存していない奥の院への道を歩く。
2024年03月09日 07:51撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/9 7:51
現存していない奥の院への道を歩く。
基本的に沢道です。
テープやケルンはそれなりにあります。
2024年03月09日 07:58撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 7:58
基本的に沢道です。
テープやケルンはそれなりにあります。
落石注意。
結構簡単に地盤がもげる。
2024年03月09日 08:13撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 8:13
落石注意。
結構簡単に地盤がもげる。
沢道からトラバースへ。
2024年03月09日 08:20撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 8:20
沢道からトラバースへ。
展望スポットもあります。
2024年03月09日 08:23撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 8:23
展望スポットもあります。
稜線のコルに到着。
2024年03月09日 08:29撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 8:29
稜線のコルに到着。
一座目「妙見東峯」
2024年03月09日 08:31撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/9 8:31
一座目「妙見東峯」
引き返して縦走路に戻る。
2024年03月09日 08:38撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 8:38
引き返して縦走路に戻る。
整地された地形になってきた。
山頂は近いです。
2024年03月09日 08:46撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 8:46
整地された地形になってきた。
山頂は近いです。
二座目「妙見山」
ここも二回目です。
2024年03月09日 08:50撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/9 8:50
二座目「妙見山」
ここも二回目です。
手洗石。
2024年03月09日 08:55撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 8:55
手洗石。
日陰になるとまだまだ寒いです。
2024年03月09日 08:58撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 8:58
日陰になるとまだまだ寒いです。
射場越。
左の道が本来の妙見山登山道。
2024年03月09日 09:03撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 9:03
射場越。
左の道が本来の妙見山登山道。
谷山へ。
2024年03月09日 09:10撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 9:10
谷山へ。
このあたりは結構なだらか。
回復ポイント。
2024年03月09日 09:16撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 9:16
このあたりは結構なだらか。
回復ポイント。
三座目「谷山」
2024年03月09日 09:19撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 9:19
三座目「谷山」
石山峠まで降りてきた。
この缶が結構な急坂。
2024年03月09日 09:30撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 9:30
石山峠まで降りてきた。
この缶が結構な急坂。
途中、露尾根がありそこから360度展望があります。
2024年03月09日 09:34撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/9 9:34
途中、露尾根がありそこから360度展望があります。
この区間は綺麗な自然林。
2024年03月09日 09:47撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 9:47
この区間は綺麗な自然林。
所々、巨岩がある。
乗り越え困難な部分には短いロープも。
2024年03月09日 09:51撮影 by  ILCE-9, SONY
2
3/9 9:51
所々、巨岩がある。
乗り越え困難な部分には短いロープも。
石山分岐。
直進で石山へ行ける。
2024年03月09日 09:58撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 9:58
石山分岐。
直進で石山へ行ける。
四座目「石山」
なにげに、鬼落山の次に高い山。
2024年03月09日 10:01撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/9 10:01
四座目「石山」
なにげに、鬼落山の次に高い山。
さっきの分岐まで戻って横山峠へ。
2024年03月09日 10:05撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 10:05
さっきの分岐まで戻って横山峠へ。
こちらも冷たい尾根。
2024年03月09日 10:11撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 10:11
こちらも冷たい尾根。
所々、ミスルート誘発ポイントがあるけど、気をつければ大丈夫。
2024年03月09日 10:15撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 10:15
所々、ミスルート誘発ポイントがあるけど、気をつければ大丈夫。
急坂と快適ロードが交互に。
2024年03月09日 10:19撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 10:19
急坂と快適ロードが交互に。
正面に鬼落山が近づく。
2024年03月09日 10:24撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/9 10:24
正面に鬼落山が近づく。
横山峠到着。
本来なら直進だけど、今日は寄り道。
2024年03月09日 10:28撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 10:28
横山峠到着。
本来なら直進だけど、今日は寄り道。
石山登山口まで下ってきた。
2024年03月09日 10:32撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 10:32
石山登山口まで下ってきた。
林道を歩き終点からコルへ登る。
2024年03月09日 10:36撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 10:36
林道を歩き終点からコルへ登る。
尾竹峠。
直進で尾竹集落跡まで下れます。
2024年03月09日 10:40撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 10:40
尾竹峠。
直進で尾竹集落跡まで下れます。
ちょっと登ると「尾竹山」

2024年03月09日 10:47撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 10:47
ちょっと登ると「尾竹山」

宇佐百山の一座だけど、登り尾根でピークではありませんし、偽峰ですらないから個人的にはうーんって感じ。
判定を東のP.423へ山頂移動させた方がいいと思います。
2024年03月09日 10:51撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 10:51
宇佐百山の一座だけど、登り尾根でピークではありませんし、偽峰ですらないから個人的にはうーんって感じ。
判定を東のP.423へ山頂移動させた方がいいと思います。
少し登って、本来の縦走路へ復帰。
紡錘形の山なので、谷は深くなく簡単に渡れます。
2024年03月09日 10:56撮影 by  ILCE-9, SONY
2
3/9 10:56
少し登って、本来の縦走路へ復帰。
紡錘形の山なので、谷は深くなく簡単に渡れます。
本来の登山道も急です。
前回はここを下った。負傷した直後の雨だったこともありかなり難儀した記憶。
2024年03月09日 11:00撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 11:00
本来の登山道も急です。
前回はここを下った。負傷した直後の雨だったこともありかなり難儀した記憶。
今はトラロープが完備され、かなり登りやすくなっています。
2024年03月09日 11:05撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 11:05
今はトラロープが完備され、かなり登りやすくなっています。
風景は変わらないけど、確かに山頂が近づく感覚。
2024年03月09日 11:13撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 11:13
風景は変わらないけど、確かに山頂が近づく感覚。
五座目「鬼落山」
大分百山2回目です。
リベンジに4年もかかってしまいました。
2024年03月09日 11:25撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/9 11:25
五座目「鬼落山」
大分百山2回目です。
リベンジに4年もかかってしまいました。
遠くには中津市街と八面山。
2024年03月09日 11:25撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/9 11:25
遠くには中津市街と八面山。
下って行く。
2024年03月09日 11:33撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 11:33
下って行く。
次の石井山と鹿嵐山方向。
2024年03月09日 11:36撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/9 11:36
次の石井山と鹿嵐山方向。
ここも整備され歩きやすくなっている。
2024年03月09日 11:41撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 11:41
ここも整備され歩きやすくなっている。
若宮分岐。
若宮八幡宮から登るのが本来の登山道のようです。
2024年03月09日 11:44撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 11:44
若宮分岐。
若宮八幡宮から登るのが本来の登山道のようです。
石井山へはアップダウンがあります。
2024年03月09日 11:52撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 11:52
石井山へはアップダウンがあります。
正面にはまるっとした鬼落山。
トロイデって感じ。
2024年03月09日 11:54撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/9 11:54
正面にはまるっとした鬼落山。
トロイデって感じ。
六座目「石井山」
ここも二回目。
もっと藪だったような・・・。
2024年03月09日 11:56撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/9 11:56
六座目「石井山」
ここも二回目。
もっと藪だったような・・・。
前回のリタイアポイント。
よく滑る。
2024年03月09日 12:00撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 12:00
前回のリタイアポイント。
よく滑る。
コルまでたどり着いたのでちょっとだけ登り返す。
2024年03月09日 12:14撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 12:14
コルまでたどり着いたのでちょっとだけ登り返す。
七座目「茶白ヶ台(高尾支城址)」
2024年03月09日 12:19撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 12:19
七座目「茶白ヶ台(高尾支城址)」
三井戸跡まで下った。
(地名修正しました)
2024年03月09日 12:22撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 12:22
三井戸跡まで下った。
(地名修正しました)
高山への道の途中より。
正面が石井山。奥に鬼落山。
2024年03月09日 12:28撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 12:28
高山への道の途中より。
正面が石井山。奥に鬼落山。
道にはトラロープ完備だけど、落ち葉も厚いし一番滑るかも。
2024年03月09日 12:32撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 12:32
道にはトラロープ完備だけど、落ち葉も厚いし一番滑るかも。
八座目「高山(高尾山)」
これにて宇佐7thサミッツ縦走完了。
2024年03月09日 12:40撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/9 12:40
八座目「高山(高尾山)」
これにて宇佐7thサミッツ縦走完了。
下りの方が怖い。
2024年03月09日 12:49撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 12:49
下りの方が怖い。
三ッ井戸まで下って、高山登山口まで。
2024年03月09日 12:58撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 12:58
三ッ井戸まで下って、高山登山口まで。
途中道が完全に流されていました。
テープはあるので下りの場合はよく探してください。
2024年03月09日 13:02撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 13:02
途中道が完全に流されていました。
テープはあるので下りの場合はよく探してください。
林道合流。
2024年03月09日 13:09撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 13:09
林道合流。
高山麻生登山口。
駐車スペースは・・・微妙です。
2024年03月09日 13:19撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 13:19
高山麻生登山口。
駐車スペースは・・・微妙です。
3時台に下山を目指すと、リミットあと2時間半。時間的にエクストラルートは権現山が限界かな・・・。船木山はまた今度に。
2024年03月09日 13:23撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 13:23
3時台に下山を目指すと、リミットあと2時間半。時間的にエクストラルートは権現山が限界かな・・・。船木山はまた今度に。
正面に最後の権現山。
2024年03月09日 13:32撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 13:32
正面に最後の権現山。
御祖神社到着。
2024年03月09日 13:36撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 13:36
御祖神社到着。
こちらも立派な社殿。
大切にされてきた神社なのでしょう。
2024年03月09日 13:39撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/9 13:39
こちらも立派な社殿。
大切にされてきた神社なのでしょう。
下調べの道へ。
意外と太い道が続く。
2024年03月09日 13:40撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 13:40
下調べの道へ。
意外と太い道が続く。
一気に細く荒々しく。
2024年03月09日 13:50撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 13:50
一気に細く荒々しく。
よく見ると確かに古い参道はあります。
痕跡としては弱いけど、今でも登っている人はいそう。
2024年03月09日 13:52撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 13:52
よく見ると確かに古い参道はあります。
痕跡としては弱いけど、今でも登っている人はいそう。
九座目「権現山」
立派な社殿が鎮座しています。
こういう山こそ宇佐百山にふさわしいと思うのですが・・・。
2024年03月09日 13:57撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/9 13:57
九座目「権現山」
立派な社殿が鎮座しています。
こういう山こそ宇佐百山にふさわしいと思うのですが・・・。
やはり手入れされた痕跡。
月一くらいは地元の人が来られていそう。
2024年03月09日 14:01撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 14:01
やはり手入れされた痕跡。
月一くらいは地元の人が来られていそう。
下ってきた。
下りの方が道をロストしやすい。
2024年03月09日 14:15撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/9 14:15
下ってきた。
下りの方が道をロストしやすい。
後は舗装道。
足早に歩く。
2024年03月09日 14:33撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 14:33
後は舗装道。
足早に歩く。
井之川林道と言うらしい。
ここには昔、麻生と永原をつなぐ峠道があったみたい。
2024年03月09日 14:37撮影 by  ILCE-9, SONY
2
3/9 14:37
井之川林道と言うらしい。
ここには昔、麻生と永原をつなぐ峠道があったみたい。
結構新しいから、林道が作られたときに遷座されたのかな。
2024年03月09日 14:44撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 14:44
結構新しいから、林道が作られたときに遷座されたのかな。
釈迦堂峠。
ここまで来れば後は下るだけ。
2024年03月09日 14:45撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 14:45
釈迦堂峠。
ここまで来れば後は下るだけ。
ムラサキハナナ。
2024年03月09日 14:49撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/9 14:49
ムラサキハナナ。
正面は米山でしょうか。
2024年03月09日 14:59撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 14:59
正面は米山でしょうか。
峠道起点。
古き良き祠があります。
2024年03月09日 15:00撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 15:00
峠道起点。
古き良き祠があります。
何だろうあれ。
私有地なので立ち入り禁止。
2024年03月09日 15:07撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 15:07
何だろうあれ。
私有地なので立ち入り禁止。
永原橋。石橋が多い。
2024年03月09日 15:13撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 15:13
永原橋。石橋が多い。
ここでようやくつながった。
2024年03月09日 15:28撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 15:28
ここでようやくつながった。
櫛野城跡。
平城ですね。
2024年03月09日 15:45撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 15:45
櫛野城跡。
平城ですね。
ホトケノザとナズナ。
春が来たって感じがします。
2024年03月09日 15:47撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/9 15:47
ホトケノザとナズナ。
春が来たって感じがします。
急ぎ足で。
間に合わず2分オーバー。4時になってしまった。反省。
2024年03月09日 16:00撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/9 16:00
急ぎ足で。
間に合わず2分オーバー。4時になってしまった。反省。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも 針金 テーピングテープ 細引(設営用) ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 ポータブル充電機 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ストック ビーコン サバイバルシート ツェルト ペグ8本

感想

 日曜日は用事があるので今週は今日だけ。最近はサボり気味だったので久しぶりに重めの計画を。この企画も4年前に立ててからお蔵入りになってしまった宇佐7山を縦走し、おまけで何座か廻る欲張ったものですが、当時と比べて遭難回避のレギュレーションを自己設定しているため、どこまで再現できるか・・・。

 香下神社からの登り道ははっきりはしているものの、沢道のため万人にはお勧めできません。縦走路は整備され尽くされていますが、名前通り急なアップダウンの連続なので距離の割に要求体力は高めです。

 結局、本来の船木山と米山経由のエクストラ△六間的に諦めて釈迦堂峠経由で下山しました。登降距離は4000m行かずちょっと残念な結果になってしまったけど、久しぶりに藪漕ぎもなく快適な縦走ができてよかったです。

 宇佐百山も進めたいところですが、今回の「尾竹山」を含め、「谷岳」「熊野岳」のように山ではない何かや、現状登山できない山を代替した新宇佐百山があってもいいと思うのです。

大分県主要山岳丘陵一覧 (642/1077)
No.342 妙見山(国東東南)
No.343 谷山(国東東南)
No.344 石山(国東東南)
No.346 鬼落山(国東東南)
No.347 石井山(国東東南)
No.348 高山(国東東南)
No.355 権現山(国東東南)

体力   ★★★★☆
傾斜   ★★★★☆
不明瞭度 ★☆☆☆☆
危険度  ★★☆☆☆
薮指数  ★☆☆☆☆
岩指数  ★★☆☆☆
天気   A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

軌跡をお借りしました。
アリガトウゴザイマスッ! ┏○ペコッ
2024/4/3 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら