ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2995349
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

『神奈川県の山』丸岳・三国山 乙女峠〜箱根外輪山縦走〜箱根駅伝折り返し地点にゴール♪

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:18
距離
19.2km
登り
1,199m
下り
1,252m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:53
合計
7:17
8:49
24
9:13
9:22
35
9:57
10:03
15
10:18
10:18
11
10:29
10:29
6
10:35
10:35
20
10:55
10:55
10
11:05
11:05
23
11:28
11:29
8
11:37
11:38
14
11:52
11:52
50
12:42
13:12
55
14:07
14:07
27
15:06
15:07
36
15:43
15:48
11
15:59
15:59
6
16:05
16:05
1
16:06
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:乙女峠バス停 小田急箱根高速バス
復路:箱根町港バス停(箱根駅伝折り返し点近く)箱根登山バス

〈往路〉
池尻大橋から小田急箱根高速バス
池尻大橋改札東口出て、渋谷方面に歩く
車線は二子玉川方面
H崗茲蠑

バス停案内
https://www.bushikaku.net/article/35200/

最新時刻表
池尻大橋 6:52
乙女峠 8:35
https://www.odakyu-hakonehighway.co.jp/files/news/20210215timetable.pdf

〈復路〉
「箱根町港」バス時刻表案内
https://www.hakone-tozanbus.co.jp/dia-hakone/viewbusstopinfo/?busStopNo=10157

・小田原駅行き
小田原行き 16:10、16:30、16:50、17:10、17:30、17:50
https://cops.ssl-odakyu.jp/www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf/20210123-10157-002001.pdf
これも時刻表
https://drive.google.com/file/d/1uU4Ac2NoboHBvL_ziHhtPfdYvPlqlzS8/view?usp=drivesdk

・箱根湯本駅行き
https://cops.ssl-odakyu.jp/www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf/20210123-10157-003001.pdf
コース状況/
危険箇所等
・三国山〜山伏峠の間で通行止めとなっていて、三国峠でテープ貼ってありますが、
 迂回路が整備されていて通行可能です
その他周辺情報 ●小田急箱根高速バス
https://www.odakyu-hakonehighway.co.jp/route/
小田急箱根高速バスお客さまセンター
03(3427)3160 【10:00〜18:00】
池尻大橋駅東口を出て、そのまま二子玉川方面車線を渋谷方向に歩きます
目黒川、大橋ジャンクションの建物越え、少し行ったところにバス停あり(p)
手前に路線バスのバス停あり、要注意(h)
4
池尻大橋駅東口を出て、そのまま二子玉川方面車線を渋谷方向に歩きます
目黒川、大橋ジャンクションの建物越え、少し行ったところにバス停あり(p)
手前に路線バスのバス停あり、要注意(h)
バス停目の前にこんなショップあり
では、6:52のバスにて出発!
既に新宿バスタからの乗客もたくさん(p)
初めてのバス停だったため、少し早めに到着(h)
2021年03月14日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/14 6:32
バス停目の前にこんなショップあり
では、6:52のバスにて出発!
既に新宿バスタからの乗客もたくさん(p)
初めてのバス停だったため、少し早めに到着(h)
ほぼ時間通り(8:35着予定)、乙女峠バス停到着(p)
登山スタイルのたくさんの人が降りました(h)
5
ほぼ時間通り(8:35着予定)、乙女峠バス停到着(p)
登山スタイルのたくさんの人が降りました(h)
わぉ!!
バス停から見事な富士山♪(p)
この時間は富士山がスッキリと(h)
2021年03月14日 08:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
37
3/14 8:46
わぉ!!
バス停から見事な富士山♪(p)
この時間は富士山がスッキリと(h)
裾野まで綺麗
では、出発〜(p)
気をつけて楽しく歩きましょう〜(h)
2021年03月14日 08:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
17
3/14 8:46
裾野まで綺麗
では、出発〜(p)
気をつけて楽しく歩きましょう〜(h)
周りに人がいたのでマスクのまま
この時は殆ど雲はかかっていません(h)
25
周りに人がいたのでマスクのまま
この時は殆ど雲はかかっていません(h)
バス停から進行方向に少し歩くと登山口に向かう林道(p)
2021年03月14日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/14 8:50
バス停から進行方向に少し歩くと登山口に向かう林道(p)
林道を少し歩くと山道に入っていきます(h)
17
林道を少し歩くと山道に入っていきます(h)
先ずは乙女峠を目指します(h)
4
先ずは乙女峠を目指します(h)
乙女峠到着!
廃屋の小屋もありました(p)
2021年03月14日 09:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
18
3/14 9:21
乙女峠到着!
廃屋の小屋もありました(p)
綺麗な富士山だなぁ♪
今日ずっとこの富士山が続くと良いのに・・(p)
この時は、これから先ずっと尾根歩きなので、富士山も芦ノ湖も楽しめると思っていましたが・・・(h)
2021年03月14日 09:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
21
3/14 9:19
綺麗な富士山だなぁ♪
今日ずっとこの富士山が続くと良いのに・・(p)
この時は、これから先ずっと尾根歩きなので、富士山も芦ノ湖も楽しめると思っていましたが・・・(h)
交代で撮りました
(^^)/(p)
綺麗な富士山をバックに(h)
28
交代で撮りました
(^^)/(p)
綺麗な富士山をバックに(h)
乙女峠から少し歩いて振り返れば、長尾山と奥に金時山(h)
5
乙女峠から少し歩いて振り返れば、長尾山と奥に金時山(h)
快晴で気持ちのいい山歩きのスタートです(h)
歩きやすい道です(p)
16
快晴で気持ちのいい山歩きのスタートです(h)
歩きやすい道です(p)
ツチグリがた〜くさんあった
これ、綺麗な形(p)
ホント、綺麗な形だったね(h)
22
ツチグリがた〜くさんあった
これ、綺麗な形(p)
ホント、綺麗な形だったね(h)
明神ヶ岳から火打石岳につながる尾根が見えます(h)
明神から明星の稜線では?(p)
明神から火打石の尾根は手前の山です
奥の山は明星(h)
7
明神ヶ岳から火打石岳につながる尾根が見えます(h)
明神から明星の稜線では?(p)
明神から火打石の尾根は手前の山です
奥の山は明星(h)
丸岳到着
来られた男性の方に写してもらいました(h)
『神奈川県の山』51/54になりました♪(p)
パチパチパチ、やった〜(h)
2021年03月14日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
33
3/14 9:58
丸岳到着
来られた男性の方に写してもらいました(h)
『神奈川県の山』51/54になりました♪(p)
パチパチパチ、やった〜(h)
今度は順光で無線中継所をバックに(h)
こちら側でも撮りますよって言ってくださり(p)
とても親切な方でしたね(h)
2021年03月14日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
35
3/14 9:59
今度は順光で無線中継所をバックに(h)
こちら側でも撮りますよって言ってくださり(p)
とても親切な方でしたね(h)
芦ノ湖が綺麗に見えます(p)
2021年03月14日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
19
3/14 10:00
芦ノ湖が綺麗に見えます(p)
大涌谷、駒ヶ岳などの山々(h)
対面にど〜んと綺麗に見えます(p)
2021年03月14日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
3/14 10:06
大涌谷、駒ヶ岳などの山々(h)
対面にど〜んと綺麗に見えます(p)
大涌谷あたりをアップで(h)
8
大涌谷あたりをアップで(h)
これから歩く外輪山と芦ノ湖が見えています
中ほどの高い山が三国山(h)
低山でも歩く稜線が見えるのは嬉しいですね♪(p)
2021年03月14日 10:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
20
3/14 10:02
これから歩く外輪山と芦ノ湖が見えています
中ほどの高い山が三国山(h)
低山でも歩く稜線が見えるのは嬉しいですね♪(p)
丸岳からはまたまた歩きやすく、展望も良い尾根歩き(p)
2021年03月14日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 10:03
丸岳からはまたまた歩きやすく、展望も良い尾根歩き(p)
駿河湾
左は伊豆半島の大瀬崎(h)
フムフム、素晴らしい景色です(p)
2021年03月14日 10:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
3/14 10:07
駿河湾
左は伊豆半島の大瀬崎(h)
フムフム、素晴らしい景色です(p)
あれ?これは、利島、新島かな!!(p)
2021年03月14日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/14 10:06
あれ?これは、利島、新島かな!!(p)
アセビ
今回の初花です(h)
5
アセビ
今回の初花です(h)
ゴルフ場と駒ヶ岳、芦ノ湖(p)
2021年03月14日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/14 10:11
ゴルフ場と駒ヶ岳、芦ノ湖(p)
富士見台
『富士山と芦ノ湖が見えるのはここだけ』って書いてあります(p)
2021年03月14日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/14 10:18
富士見台
『富士山と芦ノ湖が見えるのはここだけ』って書いてあります(p)
その富士山(p)
富士山の手前に木立と雲が・・・(h)
2021年03月14日 10:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
3/14 10:18
その富士山(p)
富士山の手前に木立と雲が・・・(h)
富士見台
富士山と芦ノ湖が見えるのはここだけとありました
でも、どちらもスッキリとは見えません(h)
4
富士見台
富士山と芦ノ湖が見えるのはここだけとありました
でも、どちらもスッキリとは見えません(h)
富士見台の展望台から(h)
芦ノ湖はこの程度、、(p)
6
富士見台の展望台から(h)
芦ノ湖はこの程度、、(p)
南アルプスもスッキリと(h)
8
南アルプスもスッキリと(h)
1044.9mポイントの三角点(h)
タッチ!(p)
5
1044.9mポイントの三角点(h)
タッチ!(p)
手前の雲が邪魔してます(h)
あ〜、まだ雲が取れない(p)
2021年03月14日 11:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
3/14 11:09
手前の雲が邪魔してます(h)
あ〜、まだ雲が取れない(p)
富士山と愛鷹山
間に南アルプス(p)
2021年03月14日 11:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
3/14 11:09
富士山と愛鷹山
間に南アルプス(p)
南アルプスがずら〜(p)
2021年03月14日 11:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
3/14 11:09
南アルプスがずら〜(p)
悪沢、赤石、聖あたり?(p)
2021年03月14日 11:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
3/14 11:10
悪沢、赤石、聖あたり?(p)
富士見ヶ丘公園(p)
2021年03月14日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
3/14 11:10
富士見ヶ丘公園(p)
富士山と愛鷹山・位牌山バックに(h)
31
富士山と愛鷹山・位牌山バックに(h)
富士見ヶ丘公園
歩いてきた尾根が見えます
丸岳は電波塔があるのでよくわかります(h)
ここ歩いて来たんだ♪(p)
2021年03月14日 11:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
3/14 11:11
富士見ヶ丘公園
歩いてきた尾根が見えます
丸岳は電波塔があるのでよくわかります(h)
ここ歩いて来たんだ♪(p)
丹沢も綺麗に見えてます(p)
2021年03月14日 11:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
3/14 11:11
丹沢も綺麗に見えてます(p)
丸岳
さっき写真撮った鉄塔ですね(p)
かなり遠くになりましたね(h)
4
丸岳
さっき写真撮った鉄塔ですね(p)
かなり遠くになりましたね(h)
駒ヶ岳
ロープウエイの駅も見えます(h)
4
駒ヶ岳
ロープウエイの駅も見えます(h)
箱根は笹の道が多いのかな
歩きやすい登山道(p)
2021年03月14日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/14 11:19
箱根は笹の道が多いのかな
歩きやすい登山道(p)
芦ノ湖展望公園
歩いて来た道を振り返り
ほとんど車道と平行して登山道付いてます(p)
2021年03月14日 11:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/14 11:28
芦ノ湖展望公園
歩いて来た道を振り返り
ほとんど車道と平行して登山道付いてます(p)
芦ノ湖がよく見えます
次に向かう三国山も見えています(h)
2021年03月14日 11:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
3/14 11:29
芦ノ湖がよく見えます
次に向かう三国山も見えています(h)
素晴らしい展望がここからも!芦ノ湖展望公園
3
素晴らしい展望がここからも!芦ノ湖展望公園
初めてこの辺り来たので、展望が新鮮(p)
同じくこの外輪山は初めてですので嬉しいです(h)
2021年03月14日 11:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
3/14 11:29
初めてこの辺り来たので、展望が新鮮(p)
同じくこの外輪山は初めてですので嬉しいです(h)
雲が少し右に動いてれました
我々が左に移動しているのもありますけど(h)
嫌な雲(^^;)(p)
2021年03月14日 11:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
3/14 11:30
雲が少し右に動いてれました
我々が左に移動しているのもありますけど(h)
嫌な雲(^^;)(p)
芝みたいな所をテクテク(p)
10
芝みたいな所をテクテク(p)
湖尻峠に行きます(h)
2021年03月14日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 11:37
湖尻峠に行きます(h)
湖尻峠に下りてきました
これから三国山に登ります(h)
車道渡るので、注意(p)
3
湖尻峠に下りてきました
これから三国山に登ります(h)
車道渡るので、注意(p)
芦ノ湖スカイラインの横を行きます(h)
3
芦ノ湖スカイラインの横を行きます(h)
少し行くとこんな看板
しかしすれ違った方にお聞きしたら、迂回路もしっかり整備されてて、問題なく歩けるそう!と言う事で、GO(p)
4
少し行くとこんな看板
しかしすれ違った方にお聞きしたら、迂回路もしっかり整備されてて、問題なく歩けるそう!と言う事で、GO(p)
ミヤマシキミ
よく見ると1花だけ咲いていました(h)
8
ミヤマシキミ
よく見ると1花だけ咲いていました(h)
三国山山頂
pikaさん苦労して木の枝に固定しての自撮り(h)
『神奈川県の山』52/54になりました♪(h)
パチパチパチ、あと2座や〜(h)
2021年03月14日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
33
3/14 12:44
三国山山頂
pikaさん苦労して木の枝に固定しての自撮り(h)
『神奈川県の山』52/54になりました♪(h)
パチパチパチ、あと2座や〜(h)
ここで昼食(h)
お腹空きました(p)
13時近いのでメチャお腹空いてます(h)
17
ここで昼食(h)
お腹空きました(p)
13時近いのでメチャお腹空いてます(h)
桃源台の船乗り場(h)
3
桃源台の船乗り場(h)
景色を撮るpikaさん(h)
では、先に進みましょう(h)
7
景色を撮るpikaさん(h)
では、先に進みましょう(h)
木々の間のこの山どこだろう?(p)
どこなんでしょうね(h)
2021年03月14日 13:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/14 13:11
木々の間のこの山どこだろう?(p)
どこなんでしょうね(h)
ヒオドシチョウ
この先かけ崩になっているようです。
う回路が整備されているので、そちらを通りました(h)
迂回路はどんどん下り、その後登り、、(p)
2021年03月14日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 13:32
この先かけ崩になっているようです。
う回路が整備されているので、そちらを通りました(h)
迂回路はどんどん下り、その後登り、、(p)
橋もつけてくれています(h)
4
橋もつけてくれています(h)
このような感じでしっかりと階段もつけてくれています(h)
5
このような感じでしっかりと階段もつけてくれています(h)
乙女峠からずっと両サイドに笹が茂っていて展望は殆ど無し(h)
2021年03月14日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/14 14:03
乙女峠からずっと両サイドに笹が茂っていて展望は殆ど無し(h)
山伏峠のところで(h)
4
山伏峠のところで(h)
山伏峠を過ぎたところに展望の良い小山があったので登ってみました(h)
16
山伏峠を過ぎたところに展望の良い小山があったので登ってみました(h)
でも富士山はまたまた雲に邪魔されてます(h)
(^^;)(p)
2021年03月14日 14:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
3/14 14:17
でも富士山はまたまた雲に邪魔されてます(h)
(^^;)(p)
地図で見て、絶対にここは登らない!パス!!って言ってたのに、景色良さそうなので登っちゃいました(p)
2021年03月14日 14:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
3/14 14:17
地図で見て、絶対にここは登らない!パス!!って言ってたのに、景色良さそうなので登っちゃいました(p)
愛鷹山と駿河湾(p)
2021年03月14日 14:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
3/14 14:18
愛鷹山と駿河湾(p)
南アルプス(p)
2021年03月14日 14:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
3/14 14:19
南アルプス(p)
山座同定がイマイチよくわからず、、(p)
2021年03月14日 14:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
3/14 14:19
山座同定がイマイチよくわからず、、(p)
山伏峠のこの山、なんか素敵(p)
この山パスと言っていた割には楽しんでいます(h)
2021年03月14日 14:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/14 14:21
山伏峠のこの山、なんか素敵(p)
この山パスと言っていた割には楽しんでいます(h)
湿原みたいな感じ(p)
2021年03月14日 14:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/14 14:21
湿原みたいな感じ(p)
箱根の街が見えます
あと1時間半位でゴールかな(h)
4
箱根の街が見えます
あと1時間半位でゴールかな(h)
神山、駒ヶ岳、二子山
真っ青な空で、景色も最高♪(p)
芦ノ湖もブルーでとても綺麗(h)
2021年03月14日 14:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
3/14 14:26
神山、駒ヶ岳、二子山
真っ青な空で、景色も最高♪(p)
芦ノ湖もブルーでとても綺麗(h)
駒ヶ岳、神山
箱根のシンボルですね!(p)
2021年03月14日 14:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
3/14 14:24
駒ヶ岳、神山
箱根のシンボルですね!(p)
アンテナ立っているのが、上二子山、そのお隣が下二子山(p)
2021年03月14日 14:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
3/14 14:26
アンテナ立っているのが、上二子山、そのお隣が下二子山(p)
海賊船が見られました
丸岳で出会った女性の方、船に乗ると仰ってたので、もしかしたら乗ってるかも(h)
9
海賊船が見られました
丸岳で出会った女性の方、船に乗ると仰ってたので、もしかしたら乗ってるかも(h)
フキノトウを発見
そしたら、次々と見つけ二人で見つけ、ワイワイと時間が押しているにも関わらずけっこう探していました(h)
本日(15日)天ぷらにしました!(p)
2021年03月14日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 14:49
フキノトウを発見
そしたら、次々と見つけ二人で見つけ、ワイワイと時間が押しているにも関わらずけっこう探していました(h)
本日(15日)天ぷらにしました!(p)
アセビがこの辺り満開(p)
2021年03月14日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/14 14:45
アセビがこの辺り満開(p)
タチツボスミレ
草花としては、タチツボスミレとフキノトウだけでした(h)
2021年03月14日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/14 15:01
タチツボスミレ
草花としては、タチツボスミレとフキノトウだけでした(h)
海ノ平の三角点
ちょっと見つけにくいです(h)
地図に載ってたので探して見ました(p)
2021年03月14日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/14 15:06
海ノ平の三角点
ちょっと見つけにくいです(h)
地図に載ってたので探して見ました(p)
日当たり良く、気持ち良い海ノ平(p)
18
日当たり良く、気持ち良い海ノ平(p)
海平となっていますね
三角点よりちょっと先に看板あり(p)
ここはちょっと下がったところです(h)
2021年03月14日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/14 15:12
海平となっていますね
三角点よりちょっと先に看板あり(p)
ここはちょっと下がったところです(h)
半分開いてるフキノトウ
写してほしいとポーズをとっています(h)
9
半分開いてるフキノトウ
写してほしいとポーズをとっています(h)
10分のバスに乗れるように急ぎましょう(h)
3
10分のバスに乗れるように急ぎましょう(h)
ルンルンしてませんか?(p)
橋が上下に揺れるのが面白かったのです
子供か〜(h)
2021年03月14日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/14 15:34
ルンルンしてませんか?(p)
橋が上下に揺れるのが面白かったのです
子供か〜(h)
ここを登ったら箱根の街は近いです(h)
4
ここを登ったら箱根の街は近いです(h)
こちらにもこんな案内あり
看板見ただけなら引き返しちゃいますね(p)
2021年03月14日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/14 15:44
こちらにもこんな案内あり
看板見ただけなら引き返しちゃいますね(p)
箱根旧街道を行きます
石が敷いてありますが、苔むしているのは滑ります(h)
5
箱根旧街道を行きます
石が敷いてありますが、苔むしているのは滑ります(h)
挟石坂、釜石坂、赤石坂と続きます(h)
5
挟石坂、釜石坂、赤石坂と続きます(h)
車道下を抜けて(p)
同じタイミングで写していました(h)
4
車道下を抜けて(p)
同じタイミングで写していました(h)
ずっと石畳が敷いてあります(p)
2021年03月14日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/14 15:59
ずっと石畳が敷いてあります(p)
箱根駅伝のゴール地点
3
箱根駅伝のゴール地点
箱根駅伝ミュージアムで記念撮影(h)
7
箱根駅伝ミュージアムで記念撮影(h)
10分にバスがあるのがわかっていたので、車道に出て急ぎましたが、ここで写真撮りたかったので♪(p)
2021年03月14日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/14 16:06
10分にバスがあるのがわかっていたので、車道に出て急ぎましたが、ここで写真撮りたかったので♪(p)
箱根町港バス停
バスが来ていました
急いで乗り込む二人でした(h)
出発3分前に到着!(^o^)(p)
2021年03月14日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/14 16:06
箱根町港バス停
バスが来ていました
急いで乗り込む二人でした(h)
出発3分前に到着!(^o^)(p)
小田原駅で食べた
ビーフシチュウオムライス
この後解散し、pikaさんは小田急
hornは新幹線にて帰路につきました
おつかれさまでした(h)
30
小田原駅で食べた
ビーフシチュウオムライス
この後解散し、pikaさんは小田急
hornは新幹線にて帰路につきました
おつかれさまでした(h)

感想

この週末は、13日(土)は天気イマイチ予報
14日が関東エリアで晴れマークがついたので、
『神奈川県の山』54座の中の未踏の2座を歩いてくることにしました
14日は娘一家に車を貸してしまうため、公共交通機関での山行
hornさんもまたまた一緒に・・ということで、
どうせならその2座を踏むのに外輪山を縦走しよう!と、計画を再考しました
以前調べたとき、我が家から電車で15分かからない池尻大橋から直行バスが出ているようで、往路はそれを利用することにしました
帰りは箱根町港からバスで小田原駅に帰れるようなので(^o^)

この日は天気も良く、歩き出しから富士山バッチリ♪
芦ノ湖、駒ヶ岳・神山、二子山、南アルプス・・と、展望最高!!
途中からは富士山に雲がちょっとかかっちゃいましたが、
外輪山縦走、とても気持ち良く歩けました(^o^)/

コロナ緊急事態宣言中で始めた『神奈川県の山』
今日2座登り、52/54座になりました!
あと2座は山梨県との県境辺りを歩くので、緊急事態宣言解除になったら歩きます
(山梨県は、緊急事態宣言のエリアからは登山で来ないで!となっているため)
こんな時期だからこそ向かった山々、低山ながら楽しい山歩きが出来ています

今回も遠路遙々、hornさんお疲れ様でした!

今日もpikaさんの神奈川の山に付き合い、箱根の外輪山の縦走をしてきました。
今回は公共交通機関で行くこととなったのと、外輪山を歩くのも楽しそうとhornが言ったのもあり、コースを調べたり交通機関を調べたりし決行となりました。

とても歩きやすい道が殆どでしたが、道の両サイドは笹がずっと生い茂り眺望は殆ど無し。
たまに開けたところもあったので、そんな所では富士山や芦ノ湖、遠くの南アルプスを眺め楽しんでいました。
花は全く無し。最初に見つけたのはツチグリ、アセビで、ゴール間近の海ノ平までは何もなしでした。
海ノ平では、フキノトウを見つけ、その近くにタチツボスミレが咲いていました。前回のお花尽くしの山行とは全く違う山歩きでした。

湖尻峠〜山伏峠間は通行止めになってますが、調べたら迂回路ができていて、その迂回路を行く分には安全に通過できます。
若干急坂ですが。

今回は天気も良く気温も低くなく楽しく歩けました。
今週末はまた天気が悪そう。
さてどうしましょうか。
pikaさんおつかれさまでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら