ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299549
全員に公開
ハイキング
丹沢

やっぱり山だな☆朝練でサクっと丹沢・大山歩き

2013年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:09
距離
8.3km
登り
1,026m
下り
1,019m

コースタイム

6:15市営駐車場-6:24大山ケーブル駅-(男坂)-6:51阿夫利神社下社6:55-7:28蓑毛分岐(16丁目)-7:52ヤビツ峠分岐(25丁目)-8:00大山(阿夫利神社本社)9:03-9:15不動尻分岐-9:49見晴台-10:09阿夫利神社下社10:13-(女坂)-10:22大山寺10:27-10:40大山ケーブル駅-10:43中村屋(食事)11:21-11:24市営駐車場
天候 晴れ⇒薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営第2駐車場に駐車(1回600円)。6時頃でしたが他は4〜5台ほど。
コース状況/
危険箇所等
表参道・・・オーバーユースにより土が掘れ、歩きにくい個所もありますが危険はありません。
大山〜見晴台・・・急斜面のジグザグ道。過去も数回下山中の滑落事故があった個所ですので、特に下山は慎重に。
見晴台〜下社・・・崩落個所は修繕されています。
思ったより晴れててよかった♪
いざ出陣。
2013年05月19日 13:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/19 13:42
思ったより晴れててよかった♪
いざ出陣。
閑散としたこま参道。
2013年05月19日 13:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/19 13:18
閑散としたこま参道。
ヒメフウロ。
たぶん園芸用だったものが自生したものと思われます。
2013年05月19日 06:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
16
5/19 6:23
ヒメフウロ。
たぶん園芸用だったものが自生したものと思われます。
今日も男坂行きますか!
2013年05月19日 06:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/19 6:26
今日も男坂行きますか!
相変わらずの急な石段が続きますが、下るよりはマシかな。
汗腺全開です(^▽^;)
2013年05月19日 13:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/19 13:19
相変わらずの急な石段が続きますが、下るよりはマシかな。
汗腺全開です(^▽^;)
阿夫利神社下社に到着。
このあと神水を口に含ませていただきました。
2013年05月19日 06:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/19 6:52
阿夫利神社下社に到着。
このあと神水を口に含ませていただきました。
片開きの登拝門から登山道に入ります。
先はまたしても急な石段。
2013年05月19日 13:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/19 13:20
片開きの登拝門から登山道に入ります。
先はまたしても急な石段。
登山道は数百年に渡り使われてきたんでしょうね。人の足で掘れてしまってます。
2013年05月19日 13:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/19 13:21
登山道は数百年に渡り使われてきたんでしょうね。人の足で掘れてしまってます。
今日は午前中が勝負かな。日差しはたっぷり。
2013年05月19日 07:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/19 7:23
今日は午前中が勝負かな。日差しはたっぷり。
十四丁目のぼたん岩を説明する看板のあたりの足元には、いくつものタマネギ石(ぼたん岩)が見えます。
2013年05月19日 07:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
5/19 7:25
十四丁目のぼたん岩を説明する看板のあたりの足元には、いくつものタマネギ石(ぼたん岩)が見えます。
二十丁目、富士見台。
ここから日本一を拝めたのは初大山だった2010年の暮れ以来です(o ̄∇ ̄o)♪
2013年05月19日 07:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
14
5/19 7:37
二十丁目、富士見台。
ここから日本一を拝めたのは初大山だった2010年の暮れ以来です(o ̄∇ ̄o)♪
このルートは上に行くほどツルキンバイの黄色が目立ちました。
2013年05月19日 07:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
5/19 7:46
このルートは上に行くほどツルキンバイの黄色が目立ちました。
群生しているところもあったり♪
2013年05月19日 07:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/19 7:48
群生しているところもあったり♪
お、阿夫利神社の本社が見えてきました。
2013年05月19日 13:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/19 13:23
お、阿夫利神社の本社が見えてきました。
このあたりで振り返ると鳥居の中に富士が収まる寸法デス。(写真は見えにくいけど)
2013年05月19日 13:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/19 13:23
このあたりで振り返ると鳥居の中に富士が収まる寸法デス。(写真は見えにくいけど)
雨降木も新緑になってます。
2013年05月19日 08:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/19 8:03
雨降木も新緑になってます。
そこから右に回すと、湘南方面。
2013年05月19日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/19 8:02
そこから右に回すと、湘南方面。
箱根方面。
雲が幻想的に動いてました。
2013年05月19日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
5/19 8:02
箱根方面。
雲が幻想的に動いてました。
そして富士の頂。
2013年05月19日 08:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/19 8:03
そして富士の頂。
奥社の狛犬(阿形)は、ディズニー映画『美女と野獣』のビースト風!?
2013年05月19日 13:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/19 13:24
奥社の狛犬(阿形)は、ディズニー映画『美女と野獣』のビースト風!?
木の間から宿坊などの街並みが見えました。
2013年05月19日 08:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/19 8:08
木の間から宿坊などの街並みが見えました。
横浜方面を背景にお願いパチリです☆
2013年05月19日 13:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
15
5/19 13:31
横浜方面を背景にお願いパチリです☆
トイレのある北東側へ一段下がり休憩しました。
大山三峰山方面。肉眼では奥にスカイツリーや高層ビル群が見えました。
2013年05月19日 08:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/19 8:12
トイレのある北東側へ一段下がり休憩しました。
大山三峰山方面。肉眼では奥にスカイツリーや高層ビル群が見えました。
その右は横浜方面。
2013年05月19日 08:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/19 8:12
その右は横浜方面。
毎回ですが・・・どうもこの靴下履くと上にオヤジが乗ってるようには見えない( ̄∇ ̄;)
2013年05月19日 08:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
15
5/19 8:25
毎回ですが・・・どうもこの靴下履くと上にオヤジが乗ってるようには見えない( ̄∇ ̄;)
オニギリ食べて、ここのベンチでゴロンします。
ここからはまったりモードで☆
ややウロコってますねぇ。。。明日まで引っ張るのかな?
まぁズレたおかげで今日ここにいられるのですが(笑)
2013年05月19日 08:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/19 8:29
オニギリ食べて、ここのベンチでゴロンします。
ここからはまったりモードで☆
ややウロコってますねぇ。。。明日まで引っ張るのかな?
まぁズレたおかげで今日ここにいられるのですが(笑)
見晴台〜下社の崩落による通行止めは解除されていたようなので、見晴台経由で下ります。
(どうやら4/19に解除になった模様)
2013年05月19日 09:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/19 9:03
見晴台〜下社の崩落による通行止めは解除されていたようなので、見晴台経由で下ります。
(どうやら4/19に解除になった模様)
いつもヤマルリソウにフォーカス当てるのが;;;
2013年05月19日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
5/19 9:08
いつもヤマルリソウにフォーカス当てるのが;;;
タチツボスミレもまだ咲いてます。
2013年05月19日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/19 9:08
タチツボスミレもまだ咲いてます。
意外と天気の崩れは遅いのか?
2013年05月19日 09:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/19 9:13
意外と天気の崩れは遅いのか?
見晴台が近づくと、ちょっとだけワイルドなところがあったりします。足引っかけたり、滑らないように注意ですね。
2013年05月19日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/19 9:37
見晴台が近づくと、ちょっとだけワイルドなところがあったりします。足引っかけたり、滑らないように注意ですね。
見晴台に到着。だいぶ空は白いレースが引かれてきたかな?
ここから下社までの巻き道に入ります。
2013年05月19日 09:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/19 9:49
見晴台に到着。だいぶ空は白いレースが引かれてきたかな?
ここから下社までの巻き道に入ります。
この道はしょっちゅう崩落してますね。
修繕された個所多数です。
2013年05月19日 09:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/19 9:57
この道はしょっちゅう崩落してますね。
修繕された個所多数です。
下社到着。ここからは初の女坂を歩いてみます。
2013年05月19日 10:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/19 10:14
下社到着。ここからは初の女坂を歩いてみます。
あれ???これ男坂と大して変わんないんじゃない?っていう傾斜。
2013年05月19日 13:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/19 13:38
あれ???これ男坂と大して変わんないんじゃない?っていう傾斜。
もちろん大山寺も初めて。本堂での読経がスピーカーで外に流れていたのはナゼなんだろ?
2013年05月19日 13:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/19 13:38
もちろん大山寺も初めて。本堂での読経がスピーカーで外に流れていたのはナゼなんだろ?
かわら投げのポイントから的(福輪)を見下ろす。
300円(2枚)だそうですが・・・ひとりだったのでやりませんでした( ̄∇ ̄)
2013年05月19日 10:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/19 10:26
かわら投げのポイントから的(福輪)を見下ろす。
300円(2枚)だそうですが・・・ひとりだったのでやりませんでした( ̄∇ ̄)
石段を下りて本堂に振り返る。
大山寺から下はちゃんと“女坂”らしい道でした。
2013年05月19日 13:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/19 13:39
石段を下りて本堂に振り返る。
大山寺から下はちゃんと“女坂”らしい道でした。
シャガはもう終わりですね。
2013年05月19日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/19 10:39
シャガはもう終わりですね。
こま参道の「中村屋」に1年ちょいぶりの訪問。
完全にここの「いのしし釜飯」(1200円)狙いでこのルートにしたくらいですから♪
湯気でレンズも曇ります☆
2013年05月19日 11:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
15
5/19 11:03
こま参道の「中村屋」に1年ちょいぶりの訪問。
完全にここの「いのしし釜飯」(1200円)狙いでこのルートにしたくらいですから♪
湯気でレンズも曇ります☆
駐車場は満車で空き待ちの列になってました。
今日の〆は地元のヨーグルトドリンクです。
500mlあるのでけっこうお腹にきますよ☆
2013年05月19日 11:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
5/19 11:26
駐車場は満車で空き待ちの列になってました。
今日の〆は地元のヨーグルトドリンクです。
500mlあるのでけっこうお腹にきますよ☆
【オマケ】
ついでですが、ここから前日に近所の自然公園をお散歩した絵です。
2013年05月18日 10:44撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5/18 10:44
【オマケ】
ついでですが、ここから前日に近所の自然公園をお散歩した絵です。
アセビはすっかり実になってました。
2013年05月18日 10:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
5/18 10:59
アセビはすっかり実になってました。
トベラ。
山ではまだ見たことありません。
2013年05月18日 11:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
5/18 11:02
トベラ。
山ではまだ見たことありません。
マツバギク。
こいつは今日もこま参道の路地にいましたね。
2013年05月18日 11:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
5/18 11:17
マツバギク。
こいつは今日もこま参道の路地にいましたね。
サクラ(ソメイヨシノ?)も若い実に。
2013年05月18日 11:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5/18 11:22
サクラ(ソメイヨシノ?)も若い実に。
ちいさいニワゼキショウの花。
2013年05月18日 11:24撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
5/18 11:24
ちいさいニワゼキショウの花。
小麦と古民家。
2013年05月18日 11:25撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
5/18 11:25
小麦と古民家。
イモカタバミとハナアブ。
2013年05月18日 11:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
5/18 11:28
イモカタバミとハナアブ。
アヤメが見頃でした。
2013年05月18日 11:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
12
5/18 11:56
アヤメが見頃でした。
キショウブとアヤメの共演。
2013年05月18日 11:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
5/18 11:54
キショウブとアヤメの共演。
そこら辺のどこにも咲いているハルジオンも、こうして見れば♪
2013年05月18日 12:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
5/18 12:03
そこら辺のどこにも咲いているハルジオンも、こうして見れば♪
ヤブヘビイチゴは実も赤く。
2013年05月18日 12:10撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
5/18 12:10
ヤブヘビイチゴは実も赤く。
これもそこらにいる草です。コバンソウの小穂。
2013年05月18日 13:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
5/18 13:33
これもそこらにいる草です。コバンソウの小穂。

感想

この週末はとにかく行き先に迷いました。(毎度のこと?)
当初は天気がいい土曜のつもりで、迷い迷い山中湖周辺で富士山ドーン!にしたのですが、迷うと起きる気力が萎えるのか起きたら7時過ぎ堯; ̄□ ̄A
そこからでも行ける場所にすればよかったものの、結局グダグダして山は諦めました。

とはいえこの晴天で家に篭るハズもなく、近所の自然公園を目指しカメラとスケッチブック持って散歩となりました。
トータル14kmでしたが、平地なので足はちょっと不満。

天候もいい方にズレたようで日曜も午前中なら晴れてるよう。
ということで、急遽午前中に切り上げられるところ目指すことにしました。

サクっと行けるとこならいつもの表丹沢。
大倉〜塔ノ岳のピストンが順当なとこですが、こんなことでもなきゃ大山周回もないかな?と善波峠越えてから思いつき、Uターンです(笑)

距離は短いので上りはストック使わず、段差も大きめに登り負荷をかけます。
(そうでなくても男坂は段差大きいケド)

天気は思った以上によく、富士見台から久々に日本一も拝むことができました。
山頂ではゴロンとひと寝入りもして時間(お腹?)調整。
大山にしたホントの理由は「いのしし釜飯」だったかもしれません(* ̄Oノ ̄*)
美味しくいただきました☆

結局はマッタリ山行でしたが、そんなでもまだ午前中。
渋滞にハマることなく帰宅となりました。
やっぱり早起きはいいね☆


【装備記録】
■装備・・・b-dザック18、dol靴、n-bダブルストック、panコンデジ、救急セット、グルーミングセット、h-mオールウェザーブランケット、c-sエマージェンシーシート、m-bヘッドライト*2
■食料/水・・・行動食/おにぎり*2・パン・羊羹・飴、スポーツドリンク500ml、水500ml
◎摂取・・・スポーツドリンク500ml、水200ml、飴、釜飯(釜飯屋で食事)
■服装・・・mar長Tシャツ、f-f半ジップシャツ、f-f長タイツ、marショートパンツカーキ、col中厚ソックス赤、m-bQDタオル青
◎未使用・・・colウィンドシェル、m-bレインジャケット&パンツ、m-bキャップ、l-aグローブ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

お久しぶりです!
御無沙汰しております。お元気なご様子でなによりです。

ごめんなさい!パスワードが分からず放置しておりました
相変わらず山行ってますねぇ

僕はあれから槍→前穂縦走、北岳・間ノ岳、鳳凰三山・オベリスク登攀、御在所岳(地蔵岩・ゆるぎ岩登攀)、大菩薩嶺、北八ヶ岳(厳冬期)、二子山(奥秩父)、八方尾根(GW雪山ハイク)
そして先日5/19は両神山へ行って来ましたよ〜

昨年末から少しカメラに凝ってしまい、NIKON V1→PENTAX K-5s→CANON D6+オールドレンズとオタッキーな方向へ流れてます(笑)

今年は剣とジャン、テント泊を目標に頑張ります!
Machaさんも良い山行を楽しんで下さいまし〜
ではでは…
2013/5/20 12:26
> 8heavenさん
どもども、おひさしぶりです
8heavenさんも元気にされてるようでなによりです

お〜、これまたスリルたっぷりのとこばかりですなぁ
両神山といいクサリなしではいられなくなってたりしません?
剣もジャンも、これならきっと大丈夫ですよgood

しかもカメラ沼にもハマってしまわれたんですね
うらやましいデス
2013/5/20 22:40
気持ちよさそうでなにより
週末、良い方に予報が外れて良かったですね
私はお山はお休みになってしまいましたが…
レコを見せていただき、気持ちだけ行った気分になってました。
大山もまだ行った事がないので、楽しみな山が一個増えました。

そして、近所の散策も楽しそう。
のんびり、まったりもいいですね
2013/5/21 22:54
> Mya-aさん
どもです
当初は土日ともダメかな?って予報だったので

ここは家からイチバン近い1000mかな?
サクっと歩くにはいいところです

天気のいい山頂でゴロリすると下りたくなくなるのが難点ですね
2013/5/21 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら