ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2995544
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鎌倉街道上道(6) 武蔵嵐山〜西大家

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
23.0km
登り
88m
下り
110m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:01
合計
6:40
9:45
39
10:24
10:30
111
12:21
12:22
41
13:03
13:19
4
13:23
13:53
27
鳩豆工房 旬の花
14:20
14:28
11
14:39
14:39
106
16:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
武蔵嵐山駅をスタート。
2021年03月14日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 9:47
武蔵嵐山駅をスタート。
菅谷神社 菅谷館に居を移した畠山重忠が武運長久の守護神として、建久元年(1190)に近江国の日吉山王権現を勧進したと伝わる。
2021年03月14日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 9:58
菅谷神社 菅谷館に居を移した畠山重忠が武運長久の守護神として、建久元年(1190)に近江国の日吉山王権現を勧進したと伝わる。
菅谷神社 大山昨命(オオヤマクイノカミ)ほか4柱を祀る社殿。
2021年03月14日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 9:59
菅谷神社 大山昨命(オオヤマクイノカミ)ほか4柱を祀る社殿。
菅谷館跡 畠山重忠の菅谷館を戦国時代に関東管領上杉氏が拡大・整備した城跡。
2021年03月14日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 10:25
菅谷館跡 畠山重忠の菅谷館を戦国時代に関東管領上杉氏が拡大・整備した城跡。
菅谷館跡 二ノ郭の土塁に畠山重忠像が立つ。
2021年03月14日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 10:33
菅谷館跡 二ノ郭の土塁に畠山重忠像が立つ。
菅谷館跡 西ノ郭と二ノ郭の間にある空堀にかけられた木橋が復元されている。
2021年03月14日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 10:45
菅谷館跡 西ノ郭と二ノ郭の間にある空堀にかけられた木橋が復元されている。
学校橋から見た都幾川
2021年03月14日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 11:07
学校橋から見た都幾川
向徳寺 延応元年(1239)に武蔵七党の児玉党に属した小代(しょうだい)氏の一人が出家し、この地に開いた草庵が始まり。一時無住となったが、永仁5年(1297)に時宗の向阿徳音(こうあとくいん)上人が再興した際、寺号を「向徳寺」と改めた。
2021年03月14日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 11:12
向徳寺 延応元年(1239)に武蔵七党の児玉党に属した小代(しょうだい)氏の一人が出家し、この地に開いた草庵が始まり。一時無住となったが、永仁5年(1297)に時宗の向阿徳音(こうあとくいん)上人が再興した際、寺号を「向徳寺」と改めた。
向徳寺 阿弥陀三尊種子を刻んだ板碑ほか10数基が現存する。
2021年03月14日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 11:14
向徳寺 阿弥陀三尊種子を刻んだ板碑ほか10数基が現存する。
大蔵館 源氏一族一門、平氏一族一門を祀る南無馬頭観世音大菩薩。
2021年03月14日 11:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 11:20
大蔵館 源氏一族一門、平氏一族一門を祀る南無馬頭観世音大菩薩。
史蹟 大蔵館跡。
2021年03月14日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 11:22
史蹟 大蔵館跡。
大蔵神社(大蔵館跡) 平安時代末期に源義賢が住んだ館跡と伝わる。久寿2年(1155)の大蔵合戦で、源義平に攻め込まれた源義賢はここで討ち死している。
2021年03月14日 11:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 11:24
大蔵神社(大蔵館跡) 平安時代末期に源義賢が住んだ館跡と伝わる。久寿2年(1155)の大蔵合戦で、源義平に攻め込まれた源義賢はここで討ち死している。
鎌倉街道の石碑
2021年03月14日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 11:30
鎌倉街道の石碑
源義賢廟所 大蔵館で討たれた源義賢の墓と伝わる。
2021年03月14日 11:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 11:33
源義賢廟所 大蔵館で討たれた源義賢の墓と伝わる。
木曽義仲生誕の地「源氏三大の物語」の碑。
2021年03月14日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 11:39
木曽義仲生誕の地「源氏三大の物語」の碑。
源氏系図 木曽義仲生誕の地「源氏三大の物語」。
2021年03月14日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 11:41
源氏系図 木曽義仲生誕の地「源氏三大の物語」。
縁切橋 平安時代の武官で、征夷大将軍の坂上田村麻呂が、京から陣中を訪ねてきた妻を追い返し離縁したという伝説がある。
2021年03月14日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 11:52
縁切橋 平安時代の武官で、征夷大将軍の坂上田村麻呂が、京から陣中を訪ねてきた妻を追い返し離縁したという伝説がある。
明光寺 将軍沢地区にある天台宗の寺。
2021年03月14日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 12:03
明光寺 将軍沢地区にある天台宗の寺。
名月に笛を奏して兵士の心を慰めた笛吹峠。
2021年03月14日 12:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 12:22
名月に笛を奏して兵士の心を慰めた笛吹峠。
羽黒堂は、家来にはぐれ、矢で射殺された大将を供養したと伝わる。はぐれ堂ともいう。
2021年03月14日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 12:37
羽黒堂は、家来にはぐれ、矢で射殺された大将を供養したと伝わる。はぐれ堂ともいう。
比企の山々が見える。
2021年03月14日 12:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 12:42
比企の山々が見える。
鎌倉街道(上道)のみちすじ
2021年03月14日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 12:49
鎌倉街道(上道)のみちすじ
大橋バス停にある石仏石碑群
2021年03月14日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 12:51
大橋バス停にある石仏石碑群
赤沼古代瓦窯跡 7世紀後半から8世紀初頭の地下式登り窯跡。
2021年03月14日 13:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 13:11
赤沼古代瓦窯跡 7世紀後半から8世紀初頭の地下式登り窯跡。
おしゃもじ山展望台。
2021年03月14日 14:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/14 14:27
おしゃもじ山展望台。
圓正寺 康暦元年(1379)に関東管領上杉憲方が創建した臨済宗の寺が始まり。
2021年03月14日 14:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 14:42
圓正寺 康暦元年(1379)に関東管領上杉憲方が創建した臨済宗の寺が始まり。
圓正寺 参道には大きさの異なる5基の板碑が安置されている。
2021年03月14日 14:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 14:43
圓正寺 参道には大きさの異なる5基の板碑が安置されている。
延慶の板碑 高さ3mを誇る県内屈指の大型板碑。
2021年03月14日 15:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 15:11
延慶の板碑 高さ3mを誇る県内屈指の大型板碑。
掘割の特徴がわかる毛呂山町歴史民俗資料館西側の鎌倉街道。
2021年03月14日 15:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 15:24
掘割の特徴がわかる毛呂山町歴史民俗資料館西側の鎌倉街道。
鎌倉街道遺跡。
2021年03月14日 15:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 15:35
鎌倉街道遺跡。
通り抜けはできないが、市場地域に残る鎌倉街道の遺構。
2021年03月14日 15:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 15:36
通り抜けはできないが、市場地域に残る鎌倉街道の遺構。
市場神社 鎌倉街道沿いに立ち今も昔も目印になっている。
2021年03月14日 15:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 15:57
市場神社 鎌倉街道沿いに立ち今も昔も目印になっている。
市場神社近くのお地蔵さま。
2021年03月14日 15:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 15:59
市場神社近くのお地蔵さま。
国渭地祇󠄀神社(くにいちぎじんじゃ) 創建は不明だが、古くは熊野神社といった。
2021年03月14日 16:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 16:20
国渭地祇󠄀神社(くにいちぎじんじゃ) 創建は不明だが、古くは熊野神社といった。
西大家駅にゴール。
2021年03月14日 16:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/14 16:26
西大家駅にゴール。

感想

本日も『40代からの街道歩き《鎌倉街道編》』を参考にしてなるべくコース通りに歩きました。6回目は武蔵嵐山駅〜西大家駅間を歩きました。本日はとてもいい天気で電車の中から富士山を見ることができました。今回のコースには、畠山重忠、木曽義仲、新田義貞などの鎌倉時代の有名な武将に関連した史跡やいろいろなところに鎌倉街道の遺構があり歴史を感じながら歩くことができました。本日も楽しい街道歩きでした。次回は西大家駅から入曽駅まで歩く予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら