美ヶ原高原とはよく言ったもんだ 〜王ヶ頭ホテルランチ〜
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:09
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 755m
- 下り
- 747m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:07
天候 | 晴れ 午前中は高度によりガスがあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこまでは雪はほとんどなし。前日に雪が降ったようだが完全に春雪で路面凍結はなし。 |
写真
感想
前日に谷川岳に息子と奥様と行く予定だった。しかし、大雨。現地は酷い荒天だったと思う。そんな日にあえて登りに行くほど山馬鹿ではない。しかし、天気は土曜の夕方は急に回復傾向。特に西に行けば青空が期待できる。
こういう春の雪が降ったあとは雪崩の危険性が高まることは冬山歩きをしているなら、知識はある。表層雪崩とは言え、前日の雪の量を考えると南八ヶ岳とかリスクが高い。それなら、のんびり雪山歩きを楽しもうとまだ未踏の美ヶ原高原に決めた。とはいえ、山本小屋まで車で上がれるか分からないし、そこまで上がってしまったらあまりにつまらない。
で、三城から周回コースを選択。次は連れだ。奥様は確定。息子はバイトで無理。長女はいない。女子高生の末娘を誘うには王ヶ頭ホテルランチしかないだろう。コースタイムは若干サバ読んで伝えれば、ランチに釣られるに違いない。ビーフシチューも良いがカレーライスも旨そうだ。これなら間違いない。
前日の雪のおかげ歩き始めから雪。チェーンスパイクは持っていったが結局使わず。このくらいがちょうど良い。王ヶ鼻に向けてトラバースの道が幅が狭く、滑りやすかったぐらいであとは本当に楽しい雪山ハイキング。
お待ちかねのランチは、素晴らしい。ビーフシチューは肉が口の中でとろけて絶品。黒百合ヒュッテも旨かったがこちらも最高。バターチキンカレーも濃厚でご飯にマッチする。ビーフカレーも王道中の王道。靴も脱いでまったりしたらもう歩きたくなくなる。
美ヶ原高原とはよく名付けたもんだ。百名山の三分の一が見られる展望と広がる雪原。八ヶ岳ブルーの広がる空と素晴らしい。いつか王ヶ頭ホテルに泊まりたい。
今シーズンの雪山は終わりかな。あとは、残雪期のGWを楽しみにしよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する