記録ID: 299864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
大札山〜蕎麦粒山〜五樽沢コル 〜シロヤシオは〜
2013年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:29
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
9:00大札山登山口駐車場〜9:40大札山山頂〜
10:40大札山北登山口〜林道〜11:00蕎麦粒山南登山口〜
12:30蕎麦粒山山頂〜ランチ休憩
13:30蕎麦粒山山頂〜14:00五樽沢コル
14:05五樽沢下の林道〜15:00山犬の段〜
16:20大札山登山口
10:40大札山北登山口〜林道〜11:00蕎麦粒山南登山口〜
12:30蕎麦粒山山頂〜ランチ休憩
13:30蕎麦粒山山頂〜14:00五樽沢コル
14:05五樽沢下の林道〜15:00山犬の段〜
16:20大札山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道を約10km登り大札山肩登山口に到着 トイレはあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大札山登山口〜大札山山頂〜北側登山口〜蕎麦粒南尾根登山口 ・・・整備された登山道で標識分かりやすいです。その後、約800mの林道歩き。この日は工事の交通規制ありました。 蕎麦粒山南登山口〜蕎麦粒山頂〜五樽沢コル・・・急登や倒木があるけど、ほぼ問題なし。道迷いもありません。 五樽沢コル下の林道〜山犬の段〜大札山までの林道・・・ 崩落による落石で道が狭かったり、崖がが抉れている箇所がありますが、慎重に歩けばOKです。但し全長で約8kmと長いです。 |
写真
感想
●4月にアカヤシオを求めて大札山に来ましたが、今度はシロヤシオ。
蕎麦粒から高塚山がこの付近ではそこそこあるので出かけました。
●結果的には大札山の北尾根で数本咲いていて眺められたものの蕎麦粒山や高塚山へのルートで五樽沢のコルに掛けて全くと言っていいほどシロヤシオは咲いていません。今年も外れ年なのかもしれません。
●もしこちらへ出かける予定の人は、大札山の北尾根がいいです。そして川根の関係役所?に問い合わせる事をお勧めします。(花の状況を偵察してくれるようです。)
●この日はシロヤシオ以外にイワカガミや瓔珞なども見られました。また、天候が崩れる予想だったのが逆にお日様も出てきて清々しい春風の山歩きを楽しめました。
●また、最初から覚悟していたものの山犬の段から大札山までの林道歩きは石がゴロゴロの道で歩きにくく、約1時間半はやはり長かったです。
●帰りにいつものように、源泉掛け流しの川根温泉に寄りさっぱりして
帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ururuさん こんにちは
38番
sachi1114さん、こんばんは〜
gakukohさんのレコに書かれたコメントを読んでビックリしました。
蕎麦粒山は手頃な山なので、今年も2回ほど出かけていますが、昨年
歩いた時にお会いした方なので、懐かしい記憶です。
というか、登りや山頂での記憶が残っていますよ。
ランチ休憩のあと、3人が山犬の段へ降りて行かれるので寂しいなぁと
思って見送りながらパチリと撮らせて頂きました。w
よく分からないのですが、sachi1114さんは、gakukohさんと仲良し
さんでしょうか?・・と推測しました。
gakukohさんはとても気さくな方で、周りの方にとても親切でした。
自分は殆ど単独で山歩きしていますので、こうして声を掛けていただけると
楽しさ倍増・・・となります。
sachi1114さんがどちらにお住まいなのか分かりませんが、どこかで又出会えるといいなぁと思います。その時は是非声を掛けて下さい。自分も気がついたら、声かけさせていただきます。
わざわざコメントをありがとうございます。
ururuさん こんにちは。 レコを拝見すると 昨年も一昨年も御嶽山に行かれたんですね。行ったことがある方にとっては今回の噴火、とても複雑な思いではないでしょうか?去年寒かったようで 今年はもっと早く行こうなんて思って 噴火当日にいらしてないか心配しましたが、他の人のレコにururuさんの拍手があったので一応安心しています。とても魅力的な山で私もぜひ行ってみたいと思っていたのですが自然の怖さを思い知らされました。その日私は初めて浜松の山に行きました。(山伏の頂上で知り合って一緒に下山したyama−sukiさんのレコを見て)竜頭山いらしたことがありますか?行きも帰りも迷ってしまい自分でもあきれています。(詳しくは彼のレコへのコメントを見て下さい。)
私の家から北上すると10分足らずで新東名新静岡インターに着きますのでそのまま北上して梅が島方面によく行きますが 東西に行くのもとても便利になったので これからも行動範囲を広げていきたいと思っています。ururuさんのレコも参考にさせていただきますね。これからも安全に登山されますように。
sachi1114さん、わざわざメッセージをありがとうございます。
実は今週末に御嶽山へ約50%の確率で計画していました。
昨年よりちょっと早めに行きたいし、他にも2箇所くらい候補があって迷っていました。でも、この噴火・・・1週間前で私にとっては良かったです。
でも、沢山のかたが亡くなられているし、未だ行方不明の方もいるので、
家族の方々の心痛を思うと・・・胸が詰まります。
自分には離れた場所に娘がいて、御嶽山に出かけていないか心配で電話とメールをしたのですが、その時別の山に登っていて返事が遅くなり怒られましたw
天竜の奥にある竜頭山は都合3回登っていますよ。
植林帯が殆どで地味な山なのですが、トレーニングには良いと思います。
同行者のレコ・・・チェックしてみますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する