ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳 ダンナをその気にさせたかも・・・

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
eechan その他1人

コースタイム

7:40 武平峠
8:50 クラ谷分岐
10:20 東雨乞岳
10:40 雨乞岳
11:20 下山開始
12:30 クラ谷分岐
13:30 武平峠
 
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
武平峠の登山口から雨乞岳まで「◯合目」の代わりのように
「武平峠〜雨乞岳 ここは◯番(①〜⑨)です」と親切な看板があります。

七人山手前の⑦の道標まではアップダウンを繰り返しながら
徐々に高度を上げて行く感じ。
滑りやすそうなぬかるんだ坂が2ヶ所ほどありました。
森さんぽのようなところもあれば、ちょっとスリリングな細い道もあり、
変化に富んでいて飽きない道でした。
何度も渡渉があるが、石を選べば危険なところはない。
しかし、自分が歩くのに必死だったため、子どもは連れてこなくて正解でした。。。

⑦番の道標(七人山を右に見て左に折れる)からは、THE鈴鹿な雰囲気の道を歩き、
気持ちのいい笹原の中を歩く。笹を刈ってくれたようで歩きやすかったです。

トイレなし。
帰りはブルーメの丘でお買い物付きでトイレ休憩させていただきました。





武平トンネルより滋賀県側出口付近の駐車場はすでに満車であったため、50メートルほど下の駐車場に車を置いて出発。
2013年05月18日 07:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 7:49
武平トンネルより滋賀県側出口付近の駐車場はすでに満車であったため、50メートルほど下の駐車場に車を置いて出発。
かわいい登山ポスト。
2013年05月18日 07:54撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 7:54
かわいい登山ポスト。
木が根こそぎ倒れたようで、根っこがよく見える。
2013年05月18日 08:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 8:39
木が根こそぎ倒れたようで、根っこがよく見える。
じゅくじゅくの坂道。こんなところで滑りたくないな。。
2013年05月18日 08:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 8:47
じゅくじゅくの坂道。こんなところで滑りたくないな。。
渡渉の時、あまり石を選びすぎると、バランス感覚がおかしくなりそうです。。
2013年05月18日 08:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 8:47
渡渉の時、あまり石を選びすぎると、バランス感覚がおかしくなりそうです。。
クラ谷分岐。道標がいっぱい。
2013年05月18日 08:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 8:51
クラ谷分岐。道標がいっぱい。
このシダ、徳沢あたりで見たことあるような。
2013年05月18日 09:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:08
このシダ、徳沢あたりで見たことあるような。
イワカガミの群生!
2013年05月18日 09:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:11
イワカガミの群生!
見たのはここ1ヶ所だけでした。
2013年05月18日 09:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 9:11
見たのはここ1ヶ所だけでした。
前を歩くのはダンナ。ですが、ペースの遅いわたしに合わせ、ほとんどわたしが先導。
2013年05月18日 09:14撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:14
前を歩くのはダンナ。ですが、ペースの遅いわたしに合わせ、ほとんどわたしが先導。
アップダウンを繰り返して、やっと空が見えてきました。
2013年05月18日 09:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:53
アップダウンを繰り返して、やっと空が見えてきました。
矢印がしつこいくらい。それくらい迷いやすいの?それとも七人山に行きたい人を阻止するため?
2013年05月18日 09:54撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:54
矢印がしつこいくらい。それくらい迷いやすいの?それとも七人山に行きたい人を阻止するため?
山が見えてきた!
2013年05月18日 09:54撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:54
山が見えてきた!
こんな道、好きやわ〜。
2013年05月18日 09:54撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/18 9:54
こんな道、好きやわ〜。
第一ハルリンドウ。こんなに小さかったんだ!!(レコのアップの写真がイメージとして残っていたため、まずそこにびっくり)
2013年05月18日 09:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/18 9:56
第一ハルリンドウ。こんなに小さかったんだ!!(レコのアップの写真がイメージとして残っていたため、まずそこにびっくり)
あともう少し。でも、まったり歩いてきただけに、いきなりの急登に初めて息をきらす。
2013年05月18日 10:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:15
あともう少し。でも、まったり歩いてきただけに、いきなりの急登に初めて息をきらす。
期待感持たせる、笹の道が好き。(本格的な藪漕ぎをしたことがないから言えるのかも^^;)
2013年05月18日 10:22撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 10:22
期待感持たせる、笹の道が好き。(本格的な藪漕ぎをしたことがないから言えるのかも^^;)
東雨乞岳手前からはハルリンドウ祭りです。
2013年05月18日 10:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 10:24
東雨乞岳手前からはハルリンドウ祭りです。
なかなか前に進めません。
2013年05月18日 10:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/18 10:24
なかなか前に進めません。
行きの道では前後2組しか見かけませんでしたが、山頂には十数名いらっしゃいました。いろんなルートから来られるんでしょうね。
2013年05月18日 10:25撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 10:25
行きの道では前後2組しか見かけませんでしたが、山頂には十数名いらっしゃいました。いろんなルートから来られるんでしょうね。
しつこいですが、ほんとかわいいですね♪
2013年05月18日 10:33撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 10:33
しつこいですが、ほんとかわいいですね♪
雨乞岳へ向かう。笹が刈られてて、歩きやすいです。
2013年05月18日 10:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:34
雨乞岳へ向かう。笹が刈られてて、歩きやすいです。
山頂到着!せまい。おなかすいた〜。
2013年05月18日 10:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/18 10:43
山頂到着!せまい。おなかすいた〜。
綿向山、竜王山が見えると、前回行ったダンナも喜んでます。しめしめ^^
2013年05月18日 10:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 10:43
綿向山、竜王山が見えると、前回行ったダンナも喜んでます。しめしめ^^
わたしの頭の中では杉峠に行くことに。しかし、その先は深い薮。先にお昼にしましょう、ということに。結果、行けずピストンで帰る。
2013年05月18日 10:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:48
わたしの頭の中では杉峠に行くことに。しかし、その先は深い薮。先にお昼にしましょう、ということに。結果、行けずピストンで帰る。
雨乞岳手前の薮の中にポコッと空いたスペースあり。板や石のベンチもあります。そこで昼食。そこから眺める東雨乞岳。
2013年05月18日 10:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 10:50
雨乞岳手前の薮の中にポコッと空いたスペースあり。板や石のベンチもあります。そこで昼食。そこから眺める東雨乞岳。
そこから眺める鎌ヶ岳、御在所岳。ガスで見え隠れ。
2013年05月18日 10:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 10:50
そこから眺める鎌ヶ岳、御在所岳。ガスで見え隠れ。
長居しないつもりでおにぎり買ったのに、ここでダンナは地図を見て、鎌ヶ岳と御在所岳に見とれる。地図と山を見てます。よしよし^^
2013年05月18日 10:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 10:51
長居しないつもりでおにぎり買ったのに、ここでダンナは地図を見て、鎌ヶ岳と御在所岳に見とれる。地図と山を見てます。よしよし^^
最近は右側が好み。
ゆったりとした時間が流れます。
2013年05月18日 10:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 10:59
最近は右側が好み。
ゆったりとした時間が流れます。
イブネ・クラシ方面。
2013年05月18日 11:37撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 11:37
イブネ・クラシ方面。
行きたいわあ、とため息をつきながら下り始める。
2013年05月18日 11:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 11:42
行きたいわあ、とため息をつきながら下り始める。
滑りたくないと、下るのに時間をかける。
2013年05月18日 12:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:12
滑りたくないと、下るのに時間をかける。
あんなところにシャクナゲ!
2013年05月19日 11:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 11:03
あんなところにシャクナゲ!
ちょっとアップで♪
2013年05月19日 11:04撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/19 11:04
ちょっとアップで♪
花と道の距離。
2013年05月18日 12:37撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:37
花と道の距離。
下山途中、木々の間から見えました。右が東雨乞?左が雨乞?
2013年05月18日 13:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:15
下山途中、木々の間から見えました。右が東雨乞?左が雨乞?
ただいま〜。また行きたいけど、1人で行くのはちょっと怖いかも・・・。ダンナは問題ない、と。
2013年05月18日 13:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:40
ただいま〜。また行きたいけど、1人で行くのはちょっと怖いかも・・・。ダンナは問題ない、と。

感想

今回も娘たちはそれぞれの事情で登山には参加せず、ダンナと二人です。
うちは地図を見るのも、ルートを考えるのもわたしの仕事です。
なぜダンナを連れていくか・・・。
わたしにはない、野性の勘を持っているから?
はっきり言ってめんどくさいこともありますが、
ダンナは動けるデブさんなので頼りになります。
足場に困ったときにはちゃんとアドバイスもくれますし、
赤テープを見つけるのも(悔しいですが)めっちゃ速いです。

地図を見ずに山に登る、なんて信じられないのですが、
そんなダンナにも地図を見る楽しさを味わってほしくて、
今回はレコを参考にしながらここに決めました。

本当はもっと早起きをして、6:00武平峠→雨乞岳→杉峠→コクイ谷出合→上水晶谷
→国見峠→御在所岳→16:30武平峠というルートを考えていたのですが、
子どもが部活に行くため、朝起こしてから、となると結果出発時間が6時を過ぎてしまい、
行ける場所が限られてしまい、断念。

前回綿向山に登ったため、ダンナは「竜王山の送電線が見える」と嬉しそうに話し、
わたしは御在所・雨乞岳・綿向山の地図上では横の列がつながった感じがして喜び。
線では繋げられていないのでやや不満が残りますが・・・。
鈴鹿セブンマウンテン制覇したくなってきました。

ダンナが地図をまじまじと見て、実際の山を観察しているのを見るのは、初めてです。
次は鎌ヶ岳に、その次は御在所に、とその気になってる感じです♪

そのノリで杉峠に行こう、と思ったのですが、まったりしすぎて達成感を感じてしまったため、
そのまま同じルートを下山しました。

いろんな道があり、地図を見ながらルートを考えていたら時間が経ってしまいます。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1485人

コメント

eechanさん、おはようございます!
ダンナ様巻き込み作戦、順調に進んだみたいで良かったですね♪

雨乞岳、すごく良さそう!
山頂付近の稜線の雰囲気とか、沢とか。
ホント、鈴鹿の山はみんな雰囲気違ってて面白いですね。
セブンマウンテンズ制覇したくなるのも分かります!

でも、そろそろヒルが出るシーズンですよね…
2013/5/20 8:16
はじめまして
私もかみさんにそそのかされて山行き始めました。
かなり歩けるようになってしまいましたので、
今では、かみさんが勘弁してくれと言われ
単独行が増えております。
2013/5/20 8:48
eechanさん、こんばんは♪
雨乞岳お疲れさまでした!

夫婦で絶妙なプレーが伝わるレコでしたねえ。なんとも羨ましい

武平からのピストンだと迷う人は少ないみたいですが、逆回りや周回だと危ない様子。一度行けば...の世界なんですけどねえ。と、実際に郡界尾根に迷って入ってしまった私の言うことではありませんが...。

今度は一家でイブネにいかが?
ヒルの季節をとばすと、秋のシーズンですが、一度、雨乞を体験していれば、かなり楽々だとは思います
2013/5/20 20:10
はじめまして
eechanさん こんばんは
夫婦で山登り良いですね
ダンナさんの巻きこみ作戦成功ではないでしょうか
私も奥さん巻き込み作戦していますがなかなかうまくいきませんね
靴とズボンは購入し一度三上山には行ってくれましたがその後は何度か綿向山に誘いましたが直前になるといつもキャンセル
この週末も御在所近辺に行くと言ってくれましたが上の娘の部活の送迎をし自宅に戻ったのが8時過ぎ
この時間から鈴鹿は駐車場が厳しいと思い中止に

そうこうしているうちに山ヒルシーズンが来てしまいましたので秋までは無理かなあ・・・
2013/5/20 23:01
dolceさん
dolceさん、こんばんは。

その後、足の調子はどうですか?

ぜひ、雨乞岳行ってみてください!
雨乞岳のみなさんのレコに引き込まれた理由がわかった気がします
御在所岳の近くなのに、また違う雰囲気で。

ヒルのシーズン・・・
ヒルに噛まれた?ことがあるので、もう二度とゴメンです
2013/5/20 23:59
higurashiさん
higurashiさん、こんばんは。

うちのダンナもhigurashiさんのように成長してくれたら
うれしいです
そうなった時には、きっと夫婦別々で自分に合った山行してそうです(笑)
たまには奥さんに合わせて、
優しい山に連れていってあげてくださいね
2013/5/21 0:06
edus4100さん
edus4100さん、こんばんは。

edus4100さんのレコ、とっても参考になりました。
ありがとうございました

とりあえず今回は欲張らず、ピストンでしたが、
次回はぜひ周回ルートを歩いてみたいものです。

イブネ・・・
いろんなルートで行けるようなので、
今から作戦ねっています
2013/5/21 0:21
kuntaro3さん
kuntaro3さん、こんばんは。

部活の送迎ご苦労様です。
うちはできるかぎり自力で行かせてます(が、面倒見のいいお母さんが
送迎してくれたりして、ごめんなさい、ということが時々あります)。

たしかに週末は登山口の駐車場、どこもいっぱいですね。
綿向山ではこないだ駐車場に着いたのが
9時半くらいだったかと思いますが、いっぱいでした。
近くの原っぱに停めても大丈夫みたいでしたよ
お花で誘う作戦はどうでしょう
2013/5/21 0:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら